(やっと)O様邸新築の詳細をご紹介!寝室~洗面~子供部屋~収納編!そして本日広報宣伝部! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

寒い。。。どんだけ急なの!?って話です(笑)ちなみに、明日は最高気温18℃で本日より低く、明後日は最高気温27℃です。

もはや、意味不明ガーン

明日は、娘の修学旅行説明会で早退予定なのですが。修学旅行もかなり時代とともに変わり、みんなで行く、清水寺など数か所以外は、班で移動。行きたいところを各自決めるそうで。

 

修学旅行といえば・・・金閣寺でしょ!!新京極でしょ!!お土産は、八つ橋かペナントでしょーーー!!(←わかる人は同世代(笑))は、もう終わったそうですびっくりどうしても行きたいところはどこ??と聞くと、『伏見稲荷ウインクグッ』と言われました照れ

なんだか、ちょっと大人感を感じたのは私だけでしょうか(笑)

 

さて!

載せずにはいられない、昨日、帰宅する前の写真。

もう、虹がきれいすぎてキラキラ綺麗な弧を描いていて、写真ではわかりにくいですが、色もとても濃く。

 

私が一番に帰宅しようと外に出たのですが、あまりに綺麗でスタッフに声をかけてしまいました照れ

うっすら見えますか??なんと、ダブルレインボーでしたキラキラキラキラ

 

そしたら、I様も見ていたとブログを読んで知り爆  笑

数分後には消えてしまったので、この瞬間、この時間、外に目を向けた人だけがみられたものだと思うと、貴重ですよねルンルン

ほんっとにきれいでしたウインク

 

さて!

いよいよ、本日は、O様邸完成写真、後半ですチョキ(やっとかい(笑))

 

ではまず、

寝室。

一面をグレーの壁にしています。

ささやかなこだわりで。ここだけコンセントをブラックにしています。

普通の一間に見えますが、グレーの壁側から反対をみると、実はこんな感じで結構広いのです。

左奥はWCLになっており、

たっぷりの収納。

そして奥の扉は、洗面に繋がります。

着替えをもって、ここから洗面室にすぐに行くことができます。

そして洗面室。

こちらは、アイカのポストフォームを利用した一体型カウンターです。

最近、よく利用するのですが、非常に高級感が出て、さらに、一体で成形されているので、お掃除も簡単だと思います。

すきなサイズに製作できるのはいいですよね。

 

では、リビングに戻りまして。

階段を上って、上へ参りましょう。

廊下ですが、吹き抜けが見下ろせるとても開放的なスペースです。

突き当りは、

プッシュラッチで隠し扉のように作り、

内部は、屋根の勾配を利用した収納スペースになっています。

廊下から右手をみた子供部屋は、

現在は間仕切りのない、一部屋です。

収納部も、あえて扉がなく、枕棚とパイプのみです。

さっと洋服をかけられ、ある意味、収納に制限がなく、使い勝手は幅広いかもしれません。

 

廊下から行ける部屋は、子供部屋の他にもまだ納戸があります。

こちらは吹き抜け側の屋根の勾配を利用した納戸スペースがあります。

??どこ??となるかと思いますので・・・こちら↓

この写真、和室、建具上の、三角の部分ですチョキ

ここが上の廊下から行ける納戸です。

 

O様邸はとにかく、隙間なく、収納が確保されています。

上の写真の正面の建具は、あけると玄関に繋がる廊下ですが、

ここにも収納。

そしてロールで目隠し。

細部にわたって、ここの収納にはこれを置く、ここにはこのサイズのものを置く、と決めて設けた収納なので、O様にとって、かなり使い勝手がよいのではないかなと思っています爆  笑キラキラ

 

そんなO様邸は、現在、外構工事中です。

そのため、10月に見学会をさせていただこうかなと計画中でしたが、少し先になるかもしれませんウインク

また、告知を楽しみにしていてください照れグッ

 

以上、O様邸の詳細のご紹介でしたOK

 

そして、本日は広報宣伝部!

何かは秘密!?

今年1月引き渡しのA様邸より、ずっと気にしつつ出来ていなかった作業を。

記録より、記憶に残ることを。

と言いますが。

 

確かに、子供の様子などでも、今を納めなくては、とそのものを目で見るより、媒体に残すことに必死になりがち。

とはいえ、リアルの様子は確かに大事なのですが、

私は、写真が結構好きなので、記録を大事にしています照れ

 

記録を見ることで、記憶もよみがえるし、その瞬間を切り取るものは、やっぱり写真だな、と思いますカメラキラキラ

その時には戻れないけど、その瞬間の写真を見ることで、より記憶に深く刻まれるような気がします。

その時の感情も、よみがえりますよねルンルン

 

建築も同じ。

造り始めたら、いつしか終わりが来てしまうのですが、

BMCが施主様と造った家は、BMCと施主様が出会い、この世に新しい建物ができた証。

 

だからしっかり写真に残して、記憶に深く刻みたいと思っています照れチョキ

 

それではまたバイバイ