皆さま、こんにちは
なんなのでしょう昨日の夜の猛烈な雨は一体・・・
毎晩、子供の次の日の服装の関係で、夜に次の日の気温をチェックするのですが、昨日の夜の、『明日の気温29℃』は絶対嘘だと思っていました(笑)(子供に朝、傘、持たせたし・・)
夏空のような、空が広がっています。
イベントから戻ってきた、YATAIとnokoyaが並んでいます。
皆が落ち着いたら、いろいろとショールームの配置換えをする予定です
イベント終了からの、一昨日水曜日は子供の通院で、お休みをいただいていました。
2歳から毎年1回通院し、早5年。大丈夫だと信じていながら、あの場所に行くとなんだか息が詰まりそうになり
小さい娘を抱っこして、ひたすら待合で待った記憶がいつもよみがえります。
そして、水曜日。
『もう、大丈夫だねこれで、卒業です
』と先生に言われ、泣きそうになりました
ここ最近で、一番うれしいワードでした
ここに来る人達は何かしらあって、本人もそして付き添う人も、複雑な感情を抱いていて。
決していい場所ではないけれど、そこで最善を尽くしてくれる人がいて。
誰かのために、尽くしてくれる人がいて、今目の前に大事な人が元気でいる。
ただ、そのことに、感謝です
と、余談はさておき。
今日は、イベントにも置いていた、こちらをご紹介します
その名もTAKIBI CANです。
缶の中に、このようなセットが入っています。
この丸太は、スウェーデントーチというもので、北欧由来のもの。
切り込みを入れた丸太に火をともして使うものです。
北欧では防災目的ではなく、いわば、キャンドルように使うようです
東日本大震災はすごく寒い日でした。何より欲しかったのは『暖』だったとか。
劣化することなく、長期保存できるこういうものがセットであれば・・・。
キャンプでも使用可能、そして、防災にもよい
ということで、岡崎市のハウジングコンサルティングファームのスタッフさんが、『そういうものがないのなら、セット品を作ってしまおう』ということでできた商品です
缶の中にはセット品が入っているので、燃えたあとも、処分が簡単、そして中身のトーチも再度補充が可能です
トーチですが、ちょっとした椅子にもなりそうです。
あけるとこんな感じになっているのですが、実は、四角い網が入っていて。
なんと、こうやって置くことが可能
これ、思いつきそうで以外と思いつかないような・・・。
斜めにすれば置けるという、ナイスアイデア
中のトーチは、愛知県岡崎市のスギやヒノキだそうです。
家だけでなく、学校や行政などにも備蓄としてあるといいだろうな、と思いました
地元の木材、というのがまたいですよね
さて、
5月も何気に、あと数日。
確か、去年、梅雨が長かったような・・・・。
今年も、なんだか雨が多そうな傾向も梅雨入りも近いのでしょうか
来月は、上棟もあるので、お願い、そこの前後だけは晴れで(いつもの勝手なお願いです(笑))
それではまた