皆さま、こんにちは
春らしくなってきたなーと思いますが、なんだかパッと明るくならない感じが続いていますね。13日日曜はかなり暖かいとの話ですが最近晴れ予報でもなぜか曇っていたりするので、ショールーム横の河津桜もなんだか変化がありません
このまま、普通の桜が咲いてしまうのでしょうか
さて!
今日は、トレーラーハウスの建前をしていますそのスタッフも、一時抜けていまから中津川へ出張です
なななんて多忙な・・・・(笑)私は、そのお客様の家具を朝一で確認にいったり、午後からは別の現場のカーテンの採寸で今から現場に向かいます
スタッフそれぞれが、動き回っております(笑)
そして今日、3月9日はそのトレーラーハウスの施主様のお誕生日とのこと
おめでとうございます
さて!
こちらは、
先日、少しご紹介したトレーラーハウス。
コンパクトですねー。
スリムですねー。
スタッフのfacebookには、このトレーラーハウスの紹介がされていたのでそちらから写真を引用。
シャーシだけをみると、さらにコンパクト感、増し増しです
これが、
何やら、梁のようなものが見えますか
そこにはなんと、
床が
そう、なんと今回は、2階建てなんです
正確にはロフトのような形になりますが、なんだかちょっと想像できないですよね
着々と現場の方は進んでおります。
またのご報告をお楽しみに
話はかわり。
週末は、
奥殿陣屋へ。
梅が咲いているかなーとおもったのですが、なぜかこちら、まだあまり咲いておらず
菜の花はたくさん咲いていました
黄色ってなんだか元気がでますね
帰りに岩津天満宮に寄り、梅リベンジ。ここは、とってもたくさん咲いていました
(どんだけ梅が見たいんだって話しです(笑))
月曜日は、目の保養に、
ギャッベを見に行き。
(写真の許可、いただきました)
相変わらず、素敵な景色です。
風景を見ながら、思い思いのものを織るというギャッベ。
色味も、柄も、同じものは2つとなく、サイズも一枚一枚違って、それがいい。
初めてみる、クッションの形状のものもありました。
ギャッベを見たあと、色々、想うところがあり。(そこは割愛します(笑))
ちょっと、複雑な心境?のまま、寄り道をしていると、
トレーラーハウスにお住まいのT様から、LINEが
お電話してもいいですかとあったので、こちらからかけて、少しお話を
こちらの、ムサシ君とお住まいのT様です
今年も実ったという、柚子を、若手スタッフに渡してくださったとのことで。
たっくさん、いただきました
毎年実る、レモンや柚子を、『できましたー』とご連絡を下さいます。
(そして、ひそかに、いつもその連絡を待っている私(笑))
最近、柚子大根にハマっているので、また作りたいと思います
(塩もみした、短冊状に切った生の大根のなかに、塩昆布と柚子の皮、搾り汁、おいしい酢をいれてモミモミしておいておくだけ)
あー・・・・・
T様の声に癒されました(しかもグッドタイミングで)
そんな週末でした
癒され案件をもうひとつだけ。
次女7歳が学校の授業で考えたお話しを昨日、みせてもらいました。
完全プライベートですが、ブログは私の日常の記録でもあるので、載せさせてください(笑)
これが、うまいとかヘタとかいう話ではなく。
(あ、もちろん、親バカバンザイの私にとっては最高に上手だと思っています(笑))
(興味のある方だけ、画像をズームして読んでください)
内容が、
『家を造る』
ということ。
最後に、いちごたろうは、
『世界で有名な建築家をやっている』
ということ。
(最後に沿えた絵は、胸に苺マークの赤袖ロンTで、カゴ担いで斧が入って、ポニーテールですが(笑))
それが、娘が描く、
幸せな結末なんだなぁというところが、なんだかとても嬉しくなりました。
貧乏だけど、木を切って、
殿様に小判をもらって、
立派な家ができないかな、と思ったり、
丈夫な家やお店を作ったり。
もしも、もしも、私を見ていて、
娘が思い浮かんだお話しなのだとしたら。
それは、私にとって、最高のプレゼントをもらった気持ちです
(それともただの・・・・思い違いか)
それではまた