皆さま、こんにちは![]()
今日は・・・・
開花宣言です
ついに、河津桜がピンク色に![]()
順番に咲いて行くのでまだすべてピンクではないのですが。河津桜が早いので、これから雨が降り、風が吹いたりしているとアッいう間に散ってしまうかもしれません
ここに勤めている特権なので、日々、愛でたいと思います![]()
![]()
それにしれも暖かいですね。今日はGalleryの全開です![]()
徐々に芝の上に緑が見え始め。
ただし・・・そう、これは、芝の緑ではなく、草・・・・・・
長い闘いの幕開けです![]()
さて!
先日の土曜日は、本宿での解体お祓いでした。
神主さんに台を用意していただいていましたが、今回は解体前の現場にあった台を利用して。
その昔、店舗を営まれていたようで。履物屋さんだったようです。
社長はこの家の前の道を通学路で歩いていたらしく。
(すぐ近くの場所でケンカをしたとか、おもちゃ屋さんにいったとか、お金を握りしめてテレビを見に行ったとか
)
外もなんとなく、店舗のなごりがありますね。
長年、見守ってくれた柿の木にもしっかりとお礼と感謝をこめて。
どれだけ古くなろうとも、解体する建物は、住んでいた身にとっては、本当に感慨深いもの。
私も住んでいた家を解体した経験があり、もちろん、私の親もその経験があるのですが、家が解体される様子は見ているのがつらく、ほとんど見なかったと言っていました。
暮らしを見守ってくれた住まいには、本当に感謝ですね![]()
![]()
ここの家はは大元は木造だったそうですが、立て直し、鉄骨になったようで。
家の中には、なんと、鉄骨階段がありました。
いやー。
なんだかすごいですよね。
古くはありますが、立派ですし、しっかりしています。
そして、今、鉄骨階段を造っている身としては、何十年も前からこんなデザインで鉄骨階段ができていたとは。。。
今でこそ、魅せるように、リビングに階段をもってくることが多いので、デザイン的にもカッコいいものを![]()
![]()
と思うわけで、当時は、そういう概念はなかったと思うのですが、表にあっても遜色ない、階段。
もうとっておくことはできないので、写真にしっかりおさめておきました![]()
写真におさめるといえば・・・
店舗のこのスペースは、南側でとても明るいのですが、雨漏りが激しかったようで![]()
苦肉の策で、衣装ケース+パイプ+木で、ここから雨漏りしたいた水を下でうける場所流れるように工夫されていました![]()
(ピタゴラスイッチみたいでした
お子さんいる方には分かりますか![]()
)
これも記念におさめておきました![]()
![]()
そんな本宿の現場は今日から解体です。
また新しい現場が始まります![]()
新しいトレーラーハウスも、
カタチができてきています![]()
春も、猛ダッシュで走り続けるBMCです![]()
それではまた![]()












