マンションのリノベーション、今日は水廻りと階段!それでも伝えきれないのでまだまだ続く! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、おはようございますニコニコ

 

こちらのアメブロは、facebookにもリンクするように作成しているのですが、アメブロ→個人facebook→企業facebook(※うごくいえトレーラーハウスのfacebooktohaとはまた別ものですアセアセ)と、ちょっと不思議なSTEPを踏んでおりまして滝汗

 

アナログ人間の私が駆使してやっており、いわば、『いつもと同じ』でなければ、何も分からないわけで。。。

昨日は、会社でブログがかけず、帰宅→子供習い事→夕飯→子供お風呂の前にブログを書こうと思い、書いたまではよかった。。

が、『何か』が変わっており、リンクしない・・・・・・・・・滝汗滝汗滝汗3時間半ほど格闘しましたがもう何がなんだかわからず滝汗

 

一晩明けて、今朝掃除しながらふと、あれ!?もはや別の手段でこうやればできるのでは!?と、閃き、先ほどリンクキラキラ

ああ、この時代についていける人間になりたい・・・・タラー

ということで!!

今日は、洗面からスタートキラキラ

 

こちらは、

 

■before↓

細長い洗面です。

カウンターだけがついており、一部、収納がありますが、やや物足りない印象。

 

■after↓

収納の量を増やし、洗面化粧台にも引き出しを付けました。

大きな収納で高さのある洗剤も収納できそうです。扉もキッチンと同じく、ポンと押せばあく扉で取っ手もありませんのでスッキリしています。

 

そして、

収納の一部は開口をあけ、中にはランドリーワゴンを。

主におひとりでお住まいになられる予定なので、このくらいのワゴンがあれば、ポンポンと入れられますOK

ミラーは使い勝手を重視し、既製品の3面鏡を。LEDのスリムラインがすっきりと明るく照らしてくれます。

下のブルーのものは、タイルですが、シート状タイルです。

目地をあとで埋める必要がなく、施工も容易です。これは初採用でしたが、使えるなぁと思います照れ

 

各部屋の照明、部屋の色を今回はトーンダウンしているのですが、洗面は明るく造りました。

マンションという、暗くなりがちな洗面室もなんのストレスもなくとてもいいスペースになりました爆  笑

 

そして、トイレ。

 

■before↓

もともとそんなに広くないスペースのトイレに梁があり、圧迫感がすごい。。

なんとか収納を、という感じで背面に収納をつけていましたが、これも圧迫感を増しておりショボーン

 

■after↓

空間的には色々制限がありましたが、手洗いを設置し、その下を収納に。

背面のみ、グレーのクロスで、じんわりとアクセントを入れました。

 

3面のクロスもコンクリートのような、石目のような、塗りのような、横目のベージュ系クロスを選びましたが、梁がある現場は、クロスの目も曲者ですアセアセアセアセ今回はとても綺麗に仕上げていただき、ダウンライトにしたのですが、梁があることで、間接照明っぽい光方となり、いい感じのトイレになりました照れOK

 

そして、やっぱり今日も終わらないので(笑)その他はまた次回グッキラキラ

最後に、

 

■before↓

少々分かりにくいですが、階段へ行くスペース(メゾネットタイプなので2階があります)、向かって右がリビングへの入口、左は、階段下収納がありました。

収納ときくと便利そうですが、階段の勾配もあり、これまた使いにくいスペース。

これも撤去だと、初めから思っておりまして(笑)

 

■after↓

ああ、すっきりキラキラ

今回、1室を収納、ウォークインクローゼットにしたので、階段下収納はなくてもOKOK

狭い感じの廊下が非常に広く感じるスペースになりました。

 

■before↓

メゾネットの階段なので、なかなか急勾配なのですが、狭さと急さが相まって、なんともいえな階段でした。

 

■after↓

2階の1室と同じフロアタイルを貼り、滑り止めもつけました。

 

壁の色がベージュなので、この階段が非常に綺麗に感じます。狭さや急さは変わりませんが、なんとなく嫌なスペースではなく、明るい開けた2階へいくための、明るい階段で、施主様も喜んでみえました照れ

 

まだまだありますよー爆  笑

最後に、昨日のGallery。


続きはまた今度チューOK

それではまたバイバイ