皆さま、こんにちは
はいっ
今日のGallery。
今日は、地鎮祭の準備があったので、朝一番に買い物へ行き、そのまま事務所へ。
ああ・・・これを撮影できる幸せをかみしめています(笑)
しかし・・・伸び行くクローバー・・・
シロツメクサが咲いていました。ま、これはこれでちょっと好きですけど(笑)
写真を撮ると、芝生が緑になってきたなーと思います
山の風景も、なんだかちょっと初夏を思わせるかのような緑で。いつもなら毎週のようにBBQのお客様がいらっしゃる時期です。
風が強い日もありますが、気持ちいい季節ですね
スタッフは全員不在でしたが、超特急で地鎮祭セットの準備と事務所とデスク上の片づけと、全体をささっと掃除をし。
ちらほら伸びて目に入る草だけ刈って、帰宅。
毎朝ここにきて、掃除して、季節を感じて、スタッフに会って、業者さんに会って、電話が鳴って、お客様に会って。
1日も早く、そんな普通の毎日が戻ってきますように
さて!
我が家の『ちょっといいトコロ』の続きを参りましょう
まずは吹き抜け。
こちらも個人それぞれの好みですが、私はやはりこの広がりのある空間が好きです。
定位置のソファに寝転んで見上げる天井が好きです。
常に回っているシーリングファンも癒しです。
シーリングファンのポイントは、『常に動かしていること』です
さらにポイントは、ちゃんと季節によって、ファンのまわる向きを変えましょう
冬は上向きに風がいくようにし、家中の空気をまわし、(暖かい空気を循環させます)夏は扇風機のように下向きに
これをうまくやらず、寒い暑い
でファンを永遠に止めてしまう方がいます
これは本末転倒ですよー
そして、
階段をのぼるときに東側に窓があるのですが、この位置が絶妙なんです
となりの家の屋根が見えますよね
この屋根ではない側に、夜はちょうど月が見えるんです。先日のスーパームーンもここからはっきり見えました
そして朝はここから朝日が
次に、
キッチンには明り採りの窓が。
光を取り入れることはもちろん、ここで天気を確認できます。ポツポツ雨も瞬時に確認可能です(笑)
次に、
トイレはこだわりお気に入りの場所なのですが、こだわりポイントはタイルのカウンターはもちろんですが、下部の大容量の収納です。
カウンター幅の半分を扉にしてあるので、収納力抜群
掃除道具やストックなどトイレは割と物も多いので重宝しています
収納といえば、
この左の扉を開けると、収納があります。
我が家はスキップフロアなので、段差を利用し、収納を設けていただきました。
高さはそこまでありませんが、これは、かなりかなり
かなり
よいです
収納、というと、収納より、部屋を広くもうけたい、部屋が広い方がいい、という方が多くて当然だと思います。
それはもちろんそうなのですが、まずは現在、手持ちのもの、将来を考えたときに増えそうなものを考えてみましょう
節句のもの、キャンプ用品、扇風機、思い出の品、来客品・・・・など、意外とかさばるものは多いです
このために部屋をもうけるというよりは、プランニングで無駄なくこれらを収納する場所が自然と設けらたら最高ですね
2階にある、深い軒のあるバルコニーも重宝しています。
結構な雨が降り込んでも、このバルコニーは濡れません。
夜間に干しておきたいものがあったとしても、夜のうちの雨の心配は無用です
計算された軒の深さなので、夏の日差しは遮り、冬の日中の日差しは適度に取り入れられています。
今の時期で、このバルコニーに布団を干してもちゃんと日があたりますよ
我が家の、ちょっといいトコロ、もしこれからおうちを考えられる方は是非参考にしてみてくださいね
・・・しかし・・・・これを書いている今地震が
最近、震度1程度ですが、ちょっと地震が多いのが不安です
在宅時間の多い今、非常用食材や非常用リュックなど見直すのもいい機会かもしれません。
時間を有効的に使いましょう
それではまた