皆さま、こんにちは
朝は少しパラついていましたが、今は気持ちのいい天気ですね。
アプリで写真を撮っているのもありますが、それにしてもパキットした色合いのコントラスト。
空と、桜と、Galleryと、
芝生はまだまだ、寒々としていますが、元気なクローバーはメキメキと風格を発揮。
あと数か月もすれば、一体がググリーンになり、草刈りの季節がやってきます
さて!
今朝は、調べ作業からスタートしていました。
本日、調べていたのはスイッチです。
※以下、Panasonicさんよりデータをお借りしています。
今回、採用を考えている、スイッチは、アドバンスシリーズのタッチタイプのものです。
たかがスイッチ。
されどスイッチ。
スイッチひとつをとってもお客様よりご要望があることがよくあります。
今回も、お客様よりいただいていたご希望のものに沿って、当社としてはこのPanasonicさんの商品のご提案を考えています。
今回の物件は、グランピング施設なので、利用する人にも、中の空間といい、過ごし方といい、日常とは少しかけ離れたものを楽しんでいただきたいと思います
これはどんなスイッチかといいますと、
スマホかっっ
と突っ込みたくなりますが、これがスイッチです(笑)
入り切り、調光が、このスイッチ上で、タッチ操作となります。
調光は、指をスライド。
さらに、
こんな機能がついているものもあります。
消してから遅れて消灯する、『遅れ消灯』。
スイッチの位置によっては、消しても、一定時間はついているので確かに便利かもしれません。
その他にも、タイプによりますが、我が事務所にいる、アレクサ君や、グーグルと繋がる。つまり、『電気を消して!』で消えてしまうわけです
(タイプにより異なりますのでご注意下さい)
他にも、決めたシーン(明るさの具合)にリモコンひとつで設定できたり、家中の電気を一括でOFFにできたり
ああ、もう未来ですね(笑)
昔は、スイッチプレートって、もっと色のバリエーションがあったらなぁとか、形状ももうちょっとこうだったらなぁと思ったりしていましたが、気がつけば、こんな時代に
やはりスイッチや配線は、先に計画することが必須なので、物件によって、ご提案してくのも大事だなと思います
これからおうちを建てられる方、このような細かい部分も調べてみると結構おもしろいですよ
ご参考までに
それではまた