岡山県納品のトレーラーハウスをご紹介!すっごくいいです! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはにこちゃん

 

久しぶりの雨ですね。

気温も5℃程さがり、さすがに寒さを感じます。

ですが、これまた雨がやむと、一段と春の気候になっていくそうですよ。

 

週末、私が出勤している間に、地元、南公園に行った子供たちは、

梅の花を見てきたようです。

まだ春のぽかぽかする陽気の前、この寒い時期に咲くのがこの梅の花。

ここから一歩ずつ、春になっていくんですよね桜

 

さて!

お待たせしました!!

 

先週、納品された、トレーラーハウスの写真、一挙にいってみましょうカメラキラ

 

先に搬送したのは三重県でしたが、本日は後半の岡山県へ納品したトレーラーハウスをご紹介します腕。

 

サイズは、2.9×8m。用途は事務所です。

まずは、裏側がこちら。

木貼りで、塗装を施しています。雨風の当たる場所なので、少しずつ、表情も変化していくと思います。

ヒッチの方の面も木貼りでグルっとデザインをそろえた外観に。

表になると、ガルバリウム鋼板のダークブルー。

ぐっと、表情が変わりますね。

3方のエッジも太くまわして、全体を引き締めるデザインになっています。

もう一方も木貼り。

つまり、正面以外は木となっております。

 

そして内部が、

床はクッションフロアーですが、外観の木とそろえてダークな色に。

製作したキッチンは、全体の壁に近い色でナチュラルに仕上げています。

下は床から段差なく、扉が取り付けられているので、するっと物を入れるのにも便利ですね。

お手洗いは、今回、農園さんの事務所なので、外から使用できるように、外部からのみの出入りとなります。

外観、右端の扉です。

この状態ですと、入口まで段差がありますが、お客様の方で、外構をやられます。

まわりに、芝を植えたり、緑を植えたりして、トレーラーハウスを含め、景色は少しずつ変化していくと思います。

そんな経過をみていくのも楽しみのひとつかもしれませんね。

外から入るトイレとはいえ、内部も素敵ですよ。

手洗いスペースもシンプルですが、あえて左に寄せて、右は物を置くスペースも確保。

外部照明は、現地で施主様が選んだものを取り付けて。

トイレブラケットも施主様が選んだもの。

どちらも、私の好きなメーカーさんの照明器具でした。

光の出方やフォルムがやっぱり素敵です。

 

事務所タイプ、というとごくシンプルな感じを想像されると思います。

先に納品した三重県のものは、一番シンプルな箱のトレーラーハウスでした。

 

こちらのタイプの事務所は、キッチンも製作したり、床もはったり、トイレもしっかり作りこんだりと、こんな事務所、素敵だな、と思っていただけるようなタイプだったのではないかな、と思いますキラ

 

たった4面しかない、トレーラーハウスの外観ですが、3面を変えるだけで雰囲気もかなり変わります。

ガルバリウムの面の3方のエッジを太くするかしないかで、また雰囲気が変わりますぐぅ~。

 

本当にいろんな可能性のあるトレーラーハウスだと改めて思いました。

 

そして、やっと、腰を据えて、本日若手スタッフと会話。

なんと、岡山県までの11時間、停まったのは2回程度だそうです汗

 

トレーラーを搬送してくださる運転手の方も、若手スタッフも運転を交代することなく、ひたすら走行。

本当に、お疲れ様でしたの一言につきます!!!

 

では、次回は、シンプルな事務所タイプをご紹介しますね。

それでは、またダッシュ