多治見タイルミュージアムから永保寺へ!充実の週末でした! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはにこちゃん

 

ここ数日また、朝晩がぐっと冷え込みますね汗週末はいかがお過ごしでしたか?

当社は月曜日が定休です。

 

社長は、Faccebookより、どうやら御前崎までバイクで走られたそうです。天気がよかったら行こうかなーとおっしゃっていましたが、風もあって寒かったので、どうされたかなぁと思っていたら有言実行でしたぐぅ~。

 

私は、

ついに、足を運んできました!

多治見のタイルミュージアムですキラ

じつはこちら、月曜日は定休日で、昨日はたまたま祝日でやっており。

 

これは今日しかないと行ってまいりました。

芝生が大分渋い季節ですが、建物はなんともいえないインパクト。

側面へ回ると、こんな感じで厚みが。

縁の植物も季節的に色が落ち着いていますが、それでもここに生える植物は異彩を放ちます。

一番上より観覧するのですが、一番上は、なんと外と繋がっていまhした。天気が良かったので、このように空が見えますが、雨の日はここから降る雨もまた神秘的かもしれないなと思います。

吸い込まれそうな、はたまた吸い込まれたような不思議場所。

 

各階は歴史あるタイルの展示や、現在も扱われているタイルの展示がありました。ゆっくりゆっくりゆーーーーっくりみたいのですが、やはり子連れのため無理でした汗

 

でも、子供もワクワク楽しめる空間だったようです。

観覧料は大人は300円、子供は無料で、それにしては好きな方はとても満足できるミュージアムだと思いますぐぅ~。

1階には、車にタイルがびっしり。

中をのぞくと、タイルの人間が居りました(笑)

 

どうしても行きたい場所だったので、タイミングよくいくことができて大満足でしたにこちゃん

 

次に、もう10年いや15年くらい前に訪れた、多治見の永保寺へ。

庭園がとても綺麗な場所なんです。

国宝の鎌倉時代の観音寺。深みがあります。

ものすごーく寒かったのですが、庭園をゆっくり散策し、なんだか癒された時間でした。

昔はよく、古い建物の散策もしましたが、なかなか小さな子供がいると行かないことが多く。

 

でも庭園だと、子供たちも散歩がてら楽しめたみたいです。

少しずつ、こういうところも大きくなった子供たちと楽しんでいきたいなと思います。

 

どうしてもおみくじをひきたいと言った娘たちがひいたのが、こちらのだるまみくじ。

写真を撮っておこうと思ったら、イチョウの葉が背景で、おもいがけずインスタ映え??

 

かわいらしい、おみくじでした。

 

最後は、これまた行きたかった、いつも行く、瀬戸の器の問屋さんに行ったのですが、祝日でお休みひまな顔ひまな顔

ただのリサーチ不足ですが、器やさんも5年ぶりくらいだったので、色々こんな器を買おうと、想像を膨らませていたのに・・・・涙

 

また改めて出向いてきたいと思います。

代わりに瀬戸を少し散策して帰路につきました。

 

帰宅して、100均で購入したボックスに、ミュージアムで購入したタイル貼って宝箱づくり。

 

高速で1時間の近距離ですが、とても楽しい1日となりました。

 

是非、皆さまも、多治見タイルミュージアム、永保寺へのミニ旅を楽しんでみて下さいね。

本当は、春先とか秋ごろがやはり景色的には綺麗かとおもいますよ!

 

ではまたダッシュ