ヒントの場所と、それが一番大事 | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちは雪だるま



寒い日が続いていますね。

今朝、我が家ではおそらく家を建てて初、外部の立水栓の水が出ませんでした・・・。

おそるべし大寒波・・。


月曜日に予報されていた雪のため、よし!今回こそは対策を!

と、前回の雪に学び長靴を買いに急きょ車を走らせましたが、結果出番なく。


ありがちです(笑)



今朝は朝一、現場へ。



外部も内部も足場がすっかりなくなり、今日は設備機器の器具が搬入されていました。

いよいよ器具付けに入ります。




済んだ青空に映える現場です。

キンとした空気がまたより美しくみせるのかもしれません。

着々と進んでおります!



さて、先日は、ちょっとした建築を目にする機会があったので、娘と出向いてきました。



最近、いろいろ考えており(なんだか、いつもいろいろ考えて、のワードがブログで飛び出しますが)、なんとなくヒント的なものを求めて足を運んできました。



それぞれ、設計した人の個性だったり、

こだわりだったり、

表現したいものだったり。



とてもかっこいい建築が多く。でも何か違う

いえ、決して批判ではなく。



以前だったら、

このカッコいい建築の何かを盗みたい。

とか、

同じように造ってみたい。



とか思っていたような気がするのですが、なぜか今の自分には響かず。

それもなんでかなぁと自問自答。




その夜、娘にあやとりを教える。

できない自分にイライラし、泣きわめく娘。

まだ5歳。

できないことがあってあたりまえ。

まだ、なにもかもが初めての挑戦で、覚えることばかりの娘。

やりたい。でもできない。



いつも、こんな状況のとき、娘に教える歌があり。



負けないこと。

投げ出さないこと。

逃げ出さないこと。

信じぬくこと。

だめになりそうなとき、

それが一番大事。


涙、みせてもいいよ。

それを忘れなければ。



ご存じのとおり、アーティストの有名な曲。

娘、落ち着きを取り戻し納得。

シンプルにその意味を理解したわけで。




なぜか、こんな出来事と、昼間の建築のことがつながり合う気がして。




難しい、かっこいい建築を盗みたいんじゃなくて、もっとシンプルな気がしてきたわけです。

かっこいいものを造って認められたいわけじゃない。

(なんども言いますが、本当に、批判じゃないんですよ!)



自分が想う道を進めばいいんじゃないかと。

そこで認められることこそ、かっこいいのではないかと。

ヒントはそういうところにはなく、きっと、どこか日常に転がっているものではないかと。



すべては、やはり他人と比べるわけではなく、自分自身なんだ。

それが一番大事。きっと。




・・・と、むしろそんなかっこいい言葉を並べるんじゃなくて、必死に現場に向き合って体と頭を動かすのだー!!


と、今日も水道家さんと共に体を動かす監督にいわれそうですが(笑)