ブログを書くようになってから、一日のうちでブログに費やす時間が増えました真顔

 

 

ブログのネタを作る時間と書く時間。

他者のブログを読む時間。

自分のブログをチェックする時間。

 

 

一日あたり2~3時間はブログに費やしています。

 

 

だからこそ収入を目的としていないブロガーにとって、”ブログは誰のため、何のため”という問いは常に襲ってくるのではないでしょうか。

 

 

私のブログのお友達は、自身のブログのコンセプトをしっかりと持っている方が多く、とても参考になります真顔

 

 

 

 

 

 

ところで、先ほど私はある知識を得ました。

 

スリー・グッド・シングスという考え方です。

 

これは、ポジティブ心理学の創始者であるマーティン・セリグマンが提唱した方法なのですが、寝る前に今日あった良いことを3つ書き出すというものです。

 

以下、YouTube:本要約チャンネル

「精神的に強くなる最強の方法3選」を世界一わかりやすく要約してみた」から引用します。

 

 

なぜ三つの良いことを書き出すというシンプルな方法で幸福感が高まるのでしょうか。

 

それは「三つの良いこと」を書き出すエクササイズは、嫌な出来事に対する認知を変える力があるからです。

 

 

 

人は一日の終わりに一日を振り返ったときに、いろいろなことがあったのにも関わらず、どうしてもその日にあった嫌なことを考えてしまい、そのことで頭がいっぱいになってしまう傾向にあります。

 

例えばその日に良いことが10個あって、嫌なことが2個あったとしたら、その日は嫌な日だったと認知してしまいます。

 

ところが、三つの良いことを書くと、それまで漠然と過ごしていた一日の中にも、「なんだ、良いこともあったではないか」と気付くことができ、それをもとにして一日を良い方に見直すことができるのです。

 

このように忘れかけていた良いこと、嬉しいことを思い出したり、場合によっては思いもよらなかった良いこと、嬉しいことを見出すことによって、世界はこれまでとはまったく違ったものに見え、思考が前向きになり、幸福度が上がるわけです。

 

 

 

 

 

この方法はとても良いとは思うのですが、私のように継続が苦手な人には絶対に続けられないと思いました。特に晩酌をした頭で飲みながらウトウトしている私ができるわけがありません。

 

メンタルをもっと強くしたい気持ちはありますが、できないことに挑んで失敗すると逆効果になるのは目に見えていますチーン

 

 

 

 

そこで思いついたのですが、ブログを利用するということです。

 

先にも記載したとおり、私はほぼ毎日のようにブログを更新しています。

 

タイトルにある、何のためにブログを書いているのかといえば、間違いなく自分のためです。それならば単純に、ブログに直近で自分にあった良いことを三つ書いたら良いじゃないかと思いついたのです。

 

これは他者にとってはどうでもよいことなので、公に発信するべき内容ではかもしれませんが、もともと私のブログは(全てではありませんが)誰かの役に立つブログではありません。

 

だったら、むしろこの方法を三か月試してみて、私のメンタルにどういった影響が生じたかを発信すれば、「自分もスリー・グッド・シングスを試してみよう」と思う方も出て来るかもしれません。(あくまでうまくいったらの話です)

 

 

 

 

 

そういった訳で今日から三か月間、これをブログの下部に毎日に記載していきたいと思います。そして、この間は記事がないときでも、スリー・グッド・シングスだけアップしていきます。

 

内容は、ご飯が美味しかった、親子丼が上手く作れた、子供が元気だ、妻が優しかったなど取るに足らないことを3つのみ、しかも一言で記載します。

 

 

 

結局幸せなんて、お金や名誉ではなく、取るに足らないことを幸せに感じられるかどうかだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1月13日の私のスリー・グッド・シングス 
             
・コロナワクチン接種3回目を無事に終えられた。
・子供達が、寒い中サッカーの練習を頑張った。
・買い物に行かずに家にあるもので料理が済ませられた。
 

 

 

☆彡そこにある幸せに気付けるために

 

何気ない日常でも、ブログにして共有すれば繋がるね。

妻と小学生の子供三人の平凡なフリーブログです。

皆さんからのフォローやいいね、コメントがとても励みになっています音譜

 

人気記事合格おすすめの簡単で美味しい料理はこちら
合格私のダイエット記録
合格甲府で美味しいお店はここ
合格皆さんに支えられて
合格もっとリラックスして生きられたなら

ベルプロフィール