♪RICO先生の英国式ティ-レッスンへ行ってまいりました♪ | BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

世田谷区桜新町でトールペイントと紅茶のサロンを主宰しています。トールペイントのレッスン風景、作品の紹介、楽しく日々のことをつづります♪

一昨日、銀座サンケイさんでのセミナーを終えた私は、昨日、軽やかな気分で、RICO先生 の「英国式ティーレッスン」へ出席してまいりました。

毎回嬉しくなるのは、徒歩でも伺える近さです。

ご一緒の方達からは、「お近くで良いですね~~♪」と、いつも言われます。

今回のレッスンは「ティーテイスティング

 楽しみにしていたのでしたラブラブ



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 


毎回楽しみな、RICO先生宅の窓辺のしつらえ音譜

震災もあり、復興への深い祈りを込めて、希望の象徴でもあるエッグ達を飾られていました。

中央のマトリョーシカに目がいく私。

ぺインターの性でしょうか(笑)

ペイントされたものに、目が釘付けになります。



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 


ロシアで購入されたという、エッグ型のマトリョーシカ

ちゃんと、入れ子になっているそうです。

可愛いし、私好みの色に感激ですラブラブ

細かいデザイン、ハマります(笑)

ペイント意欲がメラメラと湧いてきました♪

RICO先生宅は、素晴らしい被写体となる物に溢れています。



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

右の置物に見えるのは、ケーキ型なんですよ。

ディスプレイにもなるその姿に、驚きましたビックリマーク



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 


↑のケーキ型の一回り小さいサイズで、先生が焼いたケーキです。

羊の首には鈴も付いていて、もうこうなると食べることはできませんね。



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 


今日のレッスンは、8種類のティーテイスティングラブラブ

ここ1カ月くらい、世界3大紅茶の、ウバ・ダージリン・キーマンを飲み続けていた私。

この3つの味の違いはわかるようになりました。

勿論、アールグレイ、くせのあるラプサンス-チョンは分かりやすいですね。




BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

茶葉の大きさ、形状、サイズ、グレードの読み取り方など、「なるほど~~。。」と、知識をたくさん詰め込んでまいりました。

後は、復習でしょうか。

そういえば、先日、自由が丘のルピシアさんでティスティングカップを見ました。

カップの模様は赤いラクダ。

RICO先生宅のは、グリーンの茶葉の模様。

茶葉の方が可愛いクローバー



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

こちら↑は、本日の軽食、「デビル・エッグ

ガラスのお皿は、卵が綺麗に入る形です。

お洒落な器。。。ドイツ製のようです。

欲しくなるものばかりキラキラ



BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 


先生お手製の「フルーツプディング」には、マリアージュ・フレールのマルコポーロでティータイム

マルコポーロは、中国やチベットの花とフルーツのフレーバーティー。
甘い香りにファンの方は多いのでしょうね。

今度、マリアージュで買ってきましょうWハート


そしてこちら↓をご覧くださいませおんぷ


BlueSpringのトールペイントと世田谷ライフ 

先月わが家に、イースターエッグのペイント体験にいらしてくださった時のRICO先生のトールペイント作品ですヒヨコ

飾ってくださっていましたニコニコ

RICO先生が、イースターエッグペイントにいらしてくださった時の記事はこちら → ☆☆☆


私は以前から紅茶が好きで、初めて習ったのは15年前、青山の「ブルックボンド」ででした。

確か出席したのは6月で、美味しいアイスティーの入れ方を学び、とても楽しかったのを覚えています。

それから単発で、数年に1回ほど学んではいました。

あれからずっと続けていたら、また違った道に進んでいたかもしれません。。。

今はトールペイントにかける時間も必要で、もっと紅茶にも時間をかけたいのですが、難しそうです・・・

紅茶から広がる暮らしの楽しみ方も、細く長く学んでいきたいと思います。


いつもご覧いただき、本当にありがとうございます
応援もありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、お手数ですが、ポチッとクリックお願いしますティータイム



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ サロネーゼへ
にほんブログ村