【思ったこと】楽しいことばかりして何が悪い? | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。


 なんだか、マインドマップ講座を受けてから、

 自分の中にずっとあったやりたいことと、
 自分の本質と、
 ミッションと、
 自分のやれることと、
 自分のやれることで人の役に立つこと、

 これがそれぞれ見えて来た気はしていたのですが、
 「じゃあ何をやればいいのか? 何をやる?」というところで止まってました。

 『【思ったこと】やりたくないこと、ミッション、いやなこと、心地い方向。』という記事にも書きましたが。

 で、とりあえず「自分が楽しいことをしよう」と思ったのです。

 楽しいこと、ワクワクすることはいいことだとよく言うし。

 でもなんだか、「楽しいことばかりをする」ということに抵抗がありました。
 抵抗の一つが、「私が楽しむことが人の役に立つイメージが浮かばない」というのがあったのですが、
 別に、「人の役に立つことばかりをする必要はない」のですよね。

 わかっていても何だかもやもや。

 カントリー姐さんがちょうどそのころこういう記事を書かれていました。

もう一度いう。極意はたった一つ。楽しむ!ですよ~。|愛され力も幸福力も生活力も!カントリー姐の「ミラクルスパイラルアップ&ハッピーライフ手帳術」

 コメントを書こうとして気づいたのですが。

 「なんで楽しんだらダメだと思ってるんだろう?」

 私が、楽しいことだけをしていたら、なんでダメなの?

 楽しいことだけしていたら堕落する? いやいや、生活はするよ。寝て食べて起きて子供の世話くらいはする。

 楽しくないことばっかりしたい? いやいや、楽しいことしたいに決まってる!

 人の役に立つけど、あんまり楽しくないことばっかりしたい? 人の役に立つのはうれしいけど、それは目先の利益ばっかり望んでいるようで、多分疲れていくなあ。

 そう考えたら、別に楽しいことばっかりやったっていいんですよね。
 (だって、必要最低限は生活してるし←私の懸念の一つはこれ。どうしてもここが引っかかる)

 やりたくないことがどうしてもやらなきゃいけないことだったら、楽しめるように変えていくのはありなわけで。

 楽しいこと=欲望であるとは思うけど、

 最近ブログやTwitterを拝見している武田双雲さんもこんな記事を書かれていました。

書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』


 この道で合ってるか自信がなくなったら。|書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』
 欲望を否定せず、良質エネルギーへ変換せよ。|書道家>・武田双雲 公式ブログ『書の力』

 そして、Twitterではこの方が、

jMatsuzaki

 こんなつぶやきをしていたり。

「わがまま」から始めて、自然に「人のため」になる活動が理想だと思う。

— jMatsuzaki (@jmatsuzaki) September 22, 2013


 そう考えると、とりあえず、やることはやるけれど、それ以外は楽しいことにシフトしようと考えるこの頃です。

 なかなかその移行がうまく行かないので、違うポイントから変えていこうかな~~(そうしないと変わらなさそうだぞ)とか思ってます。