台風や大雨のあとはここをチェックして! | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。





こんにちは、こあいざわです。



9月~10月ってのは台風が次々やってきますね。

この時期の雨次第では

今後家が大きく傷むことになる

原因が発見されることがあります。


台風のあと、または雨季にはここを必ず確認してくださいね。




それは

雨樋(あまどい)です。



普段あまり気にしない所ですよね、

下から見たって何が問題なのかわからないですし。



雨どいを流れる水は集水器に集められ、

竪樋(たてどい)を通じて雨が流れます。

が、

スムーズに流れない雨水があらぬ方向に行くと

トラブルに繋がります。


詳しく話すと

「あまどい」の中に枯葉や泥が溜まっていると雨がうまく流れず

溢れてしまいます。




そうなるとあふれた水は何処へ行くか?

軒を通じて外壁に当たります。

普段雨が当たらないはずの屋根のすぐ下に

雨が流れて壁を伝います。

外壁が新しく、コーキング等のシールもキチンとなっているなら

とりあえず心配はないかもしれません。


ところが、

家は古くなってくるとシールは破れ、外壁はヒビ割れ、反りが起きて

水が入り込みやすい状況になります。

これが家の寿命を短くする原因の一つなんです。



雨を誘導する「あまどい」も長年のゴミの堆積による重みで

形がゆがんできたり、折れ曲がったり、穴が開いてしまいます。


かろうじて保っていたものの、暴風雨や豪雨でそれが一気に

壊れてしまう事も…


なので、普段から家の外に出たらストレッチついでに

腰を反らして屋根を見上げる習慣をつけて見たらどうですかね?



過去に台風の後、

「ウチは大した被害はなかったよ」って言ってるお宅。

確かに一見何ともない様に見えましたが

「あまどい」がそっくりそのまま無くなっていたなんて

笑えない話もありました。


飛んで行った先も気になりますが…


普段からの心がけで家の寿命は伸ばすことが出来ます。

晴れた日にゆっくりと一周見てみてください。


ではまた。