タワーマンションの意外な盲点  | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。



こんにちは、こあいざわです。

多大な被害を出した台風19号が去って

一週間が経とうとしております。



被災されたお宅では、思い出の品も

家族の宝も泥まみれになり、悲しむ余裕もない

くらい打ちのめされた気持ちでしょう。




復旧のめども立たずに

時間だけが過ぎ去り、体力的にも

精神的にもきつい毎日が続いていると

思いますが、いつか立ち直れる日まで

どうか持ちこたえて頂きたいです。



私一人頑張っても何の役にも立ちませんが、

何とか時間を作ってお手伝いに向かいますので。




こんな状態だけでもただひたすら辛いのに

人の弱みにつけ込んだ

悪質な業者が後を絶ちません。



災害のある地域には必ず現れる輩ども、

リフォームを悪用するなんて絶対に許せない!




リフォームの専門家として現地で気を付けるべきこと

お伝え致しますので、

被災者様には難しい事かと思いますが、

どうか正確な情報を受け取れるよう、

地元の人たちとも情報交換をしてほしいと思います。



こんなことを言うのは心苦しいのですが、

「苦しい時こそ安易に人を信じない」

と心がける以外無いと思います。

辛いけど現実は自分のことで精いっぱいの

人たちばかりなんですから。



あるラジオ番組で識者が言ってました。

「豪雨や台風などの災害があると、木造家屋は

真っ先に被害を受けますよね、

いっそのこと、木造住宅を禁止したらどうですかね。

全て鉄筋コンクリートや鉄骨作りの頑丈な建物しか

認めない、そうすれば被害は激減しますよ。

みんなマンションに住めばいいんですよ」


と。

一理あるかもしれませんが、

今回の台風で被害を受けたタワーマンションをみて

この識者はどういう意見を持つのでしょうか?

確かにマンションは木造家屋の様に流されたり壊れたりしません。

でも、電気が止まるという被害が出ました。

エレベーターも水をくみ上げるポンプも動きません。

住民の方は何十回も階段を上り下りしないといけません。

冷蔵庫の食材も廃棄、トイレもお風呂も使えません。


つまり、モノが壊れないだけ、人の被害は変わらない

ということです。




あと、集合住宅というのは管理に頼る部分が多い分、

自分では何もできないし、普段の生活に戻るまで、

何から何まで管理会社に委ねるしかない

歯がゆさもあると思います。



よくTVで管理会社の説明会でしびれを切らした住人が

怒号を飛ばすシーンを目にします。

それがすべてではないかもしれませんが、

私もマンションに住んだ経験があるので、

「珍しい事では無い」と思いますし、

責任のなすり合い、事実隠蔽なんて

弱い人間の集まりなら当然するでしょうと。



自分の家なのに自分の思う様にいかないところは

マンションの最大のネックではないでしょうか?



さて、「管理」という言葉が出てきました。

マンションを安全に清潔に保つ事が管理会社の目的であれば

どんなときにもそれを維持しないといけないと私は思うのです。

管理の約款をよく読んでいただきたい、

「管理費もらっている以上、清掃や不審者の監視はするけど、

災害の際は自分たちで勝手にやってね」


って言う内容は書いてありますか?

私の知っている範囲ではおそらくそのような事は

書いてなかったと思います。

でも、今回のタワーマンションの様に電気設備がやられるなんて

想像してなかったんでしょう、

こんな時は管理会社はこうしますと明確に示してあるでしょうか。

おそらく具体的には示して無いんじゃないでしょうか?


でもトラブルはトラブル。管理会社は真っ先に動かないといけません。

マンションは何十、何百所帯との運命共同体です。

こんな時でも管理会社は平穏な生活を保障しないと

いけないのではないのでしょうか?



こんな時に思い出すのが「病院」です。

人の命を電気に頼って維持している病院は

停電に備えて「自家発電」の設備を備えています。

電気を絶対に止めちゃいけないのです。



これ、マンションだって同じじゃないですか?

今回の災害で浮き彫りになった集合住宅の盲点です。



戸建てならそこに住む人だけの準備でいいけど、

マンションには老若男女、

五体満足の人もいれば障がい者だっています。

いろんな人に合わせないといけないなら

マンションだって最低限「自家発電」くらい

出来ないといけませんね。



これから先話し合いは長くなると思いますが、

私が思うのは一つ。

あなたがもし、体に何の障害もなく普通に行動できるのなら

「自分の身や大切な人は自分で守る」

事を心がけて頂きたい。

管理や行政を責めても何も変わりませんよ。



これから自然災害はますます増える傾向と言われております。

どうかみんなが正確な情報を常にキャッチできる状態にしておき、

素早い行動を出来る様、願っております。


最後までお読み頂きありがとうございました。