株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -3ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

 

かねてより闘病中だった

我が家のおでん様

本年4月から毎日点滴を頑張ってきましたが

2025年9月5日 23時過ぎ

虹の橋を渡りました。

元気玉を送ってくださりました皆様

ありがとうございました。

みなさまこんにちは。

 

天気の回復とともに

暑さも戻ってきましたあせる

 

よく見ましたら

3連休なんですね!!

(祝日に縁のない日々ですのでウシシ

お時間ございましたら

弊社展示場へ涼みにお越しくださいニコニコ

 

 

さて

昨日

2025年9月13日 建築吉日

 

葵区にてC様邸の完成

御引渡をさせて頂きました(^^)/

 

結構な荒れ模様の天候でしたが

御引渡時間には晴れ間が見える時もビックリマーク

(C様奥様の晴れ女本領発揮ですね爆  笑

 

いつものように

弊社鎌田からのお引渡し書類のご説明からグッド!

その後

設備機器のご説明を

させて頂きます。

カメラ目線ご協力ありがとうございます爆  笑

Mちゃんは

お風呂のチェックですねニコニコグッド!

細かなご説明は

静岡ガスさんよりして頂きましたm(__)m

そしてメインの

開錠の儀です(^^)/

 

玄関でもしっかりとカメラ目線を頂き・・・・

ご開錠

おめでとうございます。拍手

シャッターはMちゃんがメインで照れ

開錠。

おめでとうございます。拍手

玄関⇔アウトドアストッカー

の勝手口ドアもMちゃんメインで・・・

開錠拍手

最後に玄関先で記念撮影カメラ

C様、奥様、Mちゃん

おめでとうございます。

お手伝いさせて頂きありがとうございます。

 

ご希望の学区が決まっていて

土地探しにご苦労されておりましたね。

 

たまたま見つけた土地に、幸運にもWAVEがご計画出来たことは

偶然ではなくC様(ご家族)

とその土地の運命の出会いであったと思います。グッド!

 

買付希望を出させて頂いても諸事情で、1ケ月以上待たされたことも

今となっては良い思い出ですねニコニコ

 

新しいお住まいでも

楽しいい思い出をたくさん積み重ねて頂けましたら

幸いです。

スキップフロアライフご満喫ください。

 

今後とも末永く、よろしくお願いいたします。

 

 

 

さて

清水区のオーナーF様より

新家族のご連絡を頂きました(^^)/

 

ミルクちゃん(2歳)

アルちゃん4ケ月

2ニャンとも、スコティッシュフォールド。

可愛いお写真をありがとうございますラブ

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

こんにちは!鎌田です。


駿河区のO様邸の基礎工事が始まりました。


まずは基礎屋さんと敷地の境界や建物配置、設計GLについて現地で確認します。

その後、掘り方の目安の位置に糸を張って土を地面を掘っていきます。



来週の火曜日頃まで掘り方を行い、土壌処理をした後に気密シートを施工、外周部の型枠設置へと進んでいきます。

どんなお家が建つのか、楽しみにしていてください!

こんにちは!鎌田です。


清水区のN様邸です。

壁の断熱材施工が完了し、気密シートの施工に入りました。



断熱材施工後に壁の下地入れと外部の貫通部への気密処理を行い、更に気密シートで覆う事で気密性を高めています。

気密シートの施工が終わったら1度目の気密検査を実施します。数値がどれくらいになるのか、どきどきしますね!


外部は外壁材の下地になる通気胴縁を施工中です。

気密検査が終わったら外壁本体の施工も始まります。楽しみにしていてください!


みなさまこんにちは。

 

朝夕は、少しは過ごし易くなりましたでしょうか?

 

明日からまた気温が上がるとのことで

少し気が滅入ります。叫び

 

さて

先日、2025年9月6日の吉日

駿河区にて

O様邸の

地鎮祭(セルフ)に参加させて頂きました。(^^)/

 

 

先ず、

南方へ向かって

2礼2拍手1れ礼。

そのあと

建物四方と中央を清めて参ります。

 

お米から・・・

ご家族皆様で・・・

途中から・・

H君もコツをつかみ・・・

バッチリですグッド!

次にお塩

時計回りに

清めていきます。

作法が少し違っていても・・

気持ちが大切ですチョキ

 

そして

お酒日本酒

H君がメインに・・・

楽しく・・・

全て・・・

撒き切りましたグッド!

最後に記念撮影カメラ

 

O様

ご家族の皆様

おめでとうございます。

 

ご希望の土地が見つかって

お打ち合わせに何度もご足労頂き

無事、本日を迎えることが出来ました。

ありがとうございます。

 

これからが本番です。

ご一緒に完成までの過程を楽しみながら

現場お打ち合わせ等々、進めさせて頂けますと幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

基礎工事

9月10日より始まっております。

お時間ございましたら

是非

足をお運び頂ければと存じます。。

 

 

まだまだ

暑さが続きそうです。

 

ご自愛ください。

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

内部外部共に仕上げ工事を開始しました。

内部では塗装工事と磨き工事が終了し

内装工事に取り掛かりました。

まずは天井や壁のプラスターボードのジョイント部分や

ビス穴部分をパテ処理をし平滑に仕上げていきます。

そして、勾配天井部分よりクロスを貼りはじめています。

さらに明るい空間になりました。

白い枠やスリムな巾木がとてもマッチして

かっこいいです。

全面に貼られるのが楽しみですね。

施工完了までしばらくお待ちください。

 

外部では足場が撤去されかっこいい姿が

あらわれました。

ブラックの基調に軒天及び柱・梁の木材色が

バッチリ合ってます。

とてもいい感じで嬉しくなります。

基礎の仕上げも進めています。

もう少しで完成です。

とても楽しみです。


 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

基礎工事は順調に進んでいます。

耐圧盤のコンクリートを打設後

立ち上がりの型枠組みを開始しました。

墨だしをし型枠の位置や開口部等の確認をしていきます。

全ての型枠が組みあがったので

早速社内検査を実施しました。

コンクリート打ち継ぎ部分の止水材の確認、

かぶり厚さの確認

開口部の位置の確認

開口部縦筋の位置の確認

アンカーボルトの位置及び

ホールダウンボルトの位置の確認等を行い

社内検査合格です。

 

引続き第三者の現場監査を受けました。

検査内容は社内検査と同じ内容です。

監査員さんがチェックリストと図面を手に

確認していきます。

全ての検査項目の確認が終わりこちらも合格となっています。

S様、しっかりと施工されておりますので

ご安心くださいね。

 

検査合格後、コンクリートの打設を進めました。

生コン車が現場に到着し伝票にて強度を

確認し打設開始です。

振動機を使いながら隅々までコンクリートを

充填していきます。

 

コンクリートの養生期間を終え

昨日より型枠の撤去作業を開始しました。

もうすぐ基礎工事も終了です。

 

上棟日も近づいてきました。

とても楽しみです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!鎌田です。


清水区のN様邸です。

先週に引き続き、断熱材の工事を進めています。


屋根の断熱材入れが終わり、防湿シートの施工まで完了しました。

繋ぎ目や隙間には気密テープやウレタンスプレーなどを使って慎重に処理しています。




壁の断熱材が9割程入れ終わりました。

屋根と同じくネオマフォームを使用しています。隙間なく断熱材が入っているので断熱性はバツグンです!

この後は、壁の配線工事と下地入れを行い、防湿シートの施工へと進んでいきます。


外部の方は外壁材の下地となる胴縁施工へと進んでいく予定です。

今後の進捗も楽しみにしていてください!

みなさまこんにちは。

9月に入りました。

 

まだまだ暑いです。

でも鈴虫は鳴いてますニコニコ

鈴虫は、気温ではなく

何で季節を認識しておるのでしょうか?

 

さて

先日

2025年8月31日の建築吉日

葵区にて

T様邸の地鎮祭を行わせて頂きました(^^)/


良く晴れて(暑過ぎましたが爆  笑

地鎮祭日和になりました。

最近、地鎮祭をされないお施主様も増えてきており

久しぶり?に神主さんにお会いしました。

 

いつものように

進行の説明からグッド!

そして

地鎮祭開始です(^^)/

降神の儀の後、、、

祝詞奏上へと続きます。

そして四方払い。

神主さんが四方を清めて回り歩きます。

次に

玉串奉奠。

 

ご主人様・・・

奥様・・・・

お子様たちもグッド!・・。

そしてお父様お母さまにも

奉奠いただきました。拍手

着工を意味する

鍬入れの儀も滞りなくグッド!拍手

最後に無事故完成と

T様家の益々の発展を祈念して乾杯日本酒

地鎮祭後、

記念撮影カメラ

T様

ご家族の皆様

おめでとうございます。

 

いよいよ着工ですねニコニコ

 

役所関係のお手続き等もあり

着工までお時間掛かりましたが

無事この日を迎えることが出来ました。

 

今後は

現場でのお打ち合わせがメインとなります。

完成までを御一緒に楽しんで頂けましたら

何よりです。

 

今後とも

よろしくお願いいたします。ニコニコ

 

さて

我が家の

腎臓病のおでん様

 

点滴に造血剤を追加して

日々頑張ってます。

歩くのもきつくなってきましたが

まだ

目力はありますグッド!

でん様が、穏やかでありますように。

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

基礎工事は順調に進んでいます。

鉄筋組み工事が終了したので

早速社内の配筋検査を実施しました。

 

各基礎のスパンの確認

上下主筋の太さや各鉄筋の太さや間隔の確認

隅角部の補強筋の確認

防湿シートの施工状況の確認

各補強筋の確認

基礎開口部の確認

耐圧盤の厚さや配筋状況の確認

かぶり厚さの確認等おこない

社内検査合格です。

 

社内検査合格後

第三者の現場監査を受けました。

検査員さんがチェックリストと図面を手に

一つ一つ確認していきます。

検査内容は社内検査と同じ内容です。

全ての監査項目の確認が終わり

こちらも合格となっております。

S様、しっかりと施工されておりますので

ご安心くださいね。

 

検査合格後

耐圧盤のコンクリートを打設しました。

生コン車が現場に到着し

伝票にて強度を確認し打設開始です。

振動機を使い空洞ができないように

コンクリートを打設します。

 

コンクリート打設後立ち上がり型枠を

組み始めました。

こちらも型枠の位置の墨を出して

かぶり厚さや開口部の確認をしながら

進めていきます。

型枠組みが終わればアンカーボルトの位置の

確認等を進め打設工事に取り掛かります。

 

S様、毎日毎日現場が進んでいくのが楽しみですね。