株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -4ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

木工事が終了し

設備工事としてキッチン据え付け工事を

進ました。

 

キッチンパネルの施工範囲や

換気扇の取付高さや収まり等の確認

給排水配管の位置の確認等

事前に打ち合わせをし

据え付け工事開始です。

 

まずはキッチンパネルの取付から進め

換気扇の取付をおこないます。

全てのパーツが組みあがりました。

キズや汚れ防止のため

完成後はすぐに養生をします。

養生がとれて全景が見れるように

なるのが楽しみです。

 

並行して内部の塗装工事や磨き工事も

進めています。

外部足場は本日撤去予定です。

いよいよ外観全景が見れるようになります。

こちらもとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!鎌田です。

葵区のC様邸です。


工事が順調に進み、プロのお掃除屋さんによる内部のクリーニングを行いました。



床の掃除機がけから各部の水拭きまで丁寧に作業してもらっています。

来週には完了検査を行います。第三者機関の完成検査と社内検査も実施してトリプルチェックをするのでご安心ください!


クリーニングが終わり外のコンテナが撤去されたタイミングで外の下水を接続する工事も行いました。

いよいよ完成間近です。C様、お引き渡しを楽しみにお待ちください!



こんにちは!鎌田です。


清水区のN様邸です。

屋根の板金工事を行いました。

通常は工場で加工した屋根材を現場に運んで施工するのですが、今回は屋根が長く、加工した状態で運搬が出来ないため現場に加工用の機械を運び込んでその場で板金を成型して施工しました。






だいたい30分程で板金の成型が完了しました。

これを屋根に施工していきます。


内部では大工さんが屋根断熱を進めています。

断熱材の下に防湿シートを貼って気密性を高めています。

この後は壁の断熱材と防湿シートを施工し、1回目の機密検査へと進んでいきます。

今後の進捗も楽しみにしていてください!

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

着工後、基礎工事は順調に進んでいます。

 

遣り方作業終了後

掘削工事を進めました。

根切り底の高さを確認し

床付け面を乱さないように掘削をし、

砕石事業に取り掛かります。

砕石の厚みや特に転圧状況をしっかりと確認していきます。

転圧が終了すると防蟻処理を行い

捨てコンクリート打設の準備を進めます。

防湿シートを既定の重ね合わせ長さにて敷き詰めて

コンクリートを打設します。

このコンクリート上に型枠の基準の墨だしや

型枠をのせるため水平に平らに仕上げていきます。

 

外周部の型枠組み完了後、

鉄筋を組む工事に取り掛かっています。

まずは外周部の梁と耐圧盤の鉄筋を組んでいきます。

全ての鉄筋組みが完了しましたら

社内の配筋検査及び第三者の監査、

給排水配管工事を進めていく予定です。

 

S様、工事が進んでいくのを楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

棟梁は壁のプラスターボード張り終了後、

最終の造作工事を進めました。

 

階段の作成も終了しました。

計画通りのかっこいい造作階段が出来ました。

雰囲気もばっちりです。

 

引続き、造作の作業台や

壁くり抜きニッチ等の作成

玄関収納の取付や

一部建具の吊り込み工事も終わりました。

残りの建具のつり込みが終了すれば

木工事終了となります。

いつも綺麗で丁寧な仕事をしてくださる棟梁には

感謝でいっぱいです。

 

外部では外壁のシーリング工事終了後、

電気設備の取り付けや破風鼻隠しなどの板金工事

雨樋の取付工事まで終了しています。

明日から木部の塗装工事開始予定です。

こちらも外部足場が撤去され

全景が見れるようになるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!鎌田です。

葵区のC様邸です。

足場も取れて外部がすっきりしたところで後付けバルコニーの設置工事を行いました。


オータムブラウンのバルコニーが完成しました。

外壁の色とマッチしていてかっこいい仕上がりになりました!



内部ではクロス工事が完了し、照明器具やスイッチ、コンセント、衛生設備機器の取り付けを行っています。

C様邸ではスイッチとコンセントにシルバープレートと黒のトグルスイッチを採用しています。少し色を変えるだけで室内の雰囲気が変わるのでおすすめです!


来週には室内のクリーニングが入りいよいよ完成です。お引き渡しまでもう少しです。楽しみにお待ちください!

こんにちは!鎌田です。

清水区のN様邸です。

今週は電気配線工事と屋根の断熱材施工を行っています。


屋根の断熱材は隙間ができないように気密テープで処理をしながら作業を進めています。屋根全体に断熱材が入れ終わったらさらに気密シートを施工して少しでも気密性が高まるようにしています!

電気配線も外周部の貫通部にはウレタンやコーキングなどで隙間を埋めていきます。



外部では今週末から防水紙施工が始まります。

その前にまちづくりセンターの検査員による中間検査を受けました。

耐力壁がしっかり施工されてるかなどをチェックしています。結果は無事に合格となりました。



来週は屋根の板金工事を行います。今回は屋根材を現場成型するという特殊な工事になっています。

どんな作業になるか楽しみにしていてください!

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

内部では棟梁が壁のプラスターボードを

ほぼ張り終わりました。

キッチンや造作洗面の下地組みも終わり

より完成イメージが想像出来るようになりました。

 

引続き棟梁は階段の作成に取り掛かりました。

最終的な仕上がりの収まりを再度確認し

作業開始です。

これだけでかっこいい階段が想像されますね。

完成が楽しみです。

 

外部では外壁工事がはぼ終了し

シーリング工事を進めました。

来月初旬には木部分の塗装工事を進める予定です。

外部足場が撤去され

全景がみれるようになるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 S様邸です。

 

予定通りお盆休み明けより

工事開始しました。

S様、これから長い工事期間に入りますが

よろしくお願いします。

 

まずは、建物の位置と高さの基準を印す

『遣り方』からです。

 

あらかじめ張られた地縄の位置を参考にして

建物の周囲に杭を打っていきます。

設定GLの位置を確認し

その杭に基準となる高さを印していきます。

その基準の高さに貫(木材)を取り付けていきます。

貫の高さはGL+550mmで設定しました。

 

敷地境界線からの離れ寸法を確認し

その貫に印しをしていきます。

建物の配置の基準となるラインの設定が

できたらトランシットにて直角を出していきます。

これで2方向の基準線が出ました。

この基準によって建物の位置を貫に印していきます。

 

最後に建物の外周部四方向に水糸を張り

対角線の長さを確認して

『遣り方』工事完了となりました。

S様、しっかりと確認して進めていますので

ご安心くださいね。

 

この後、掘削~砕石事業に取り掛かる予定です。

工事が進んでいくのが楽しみです。
 

 

 

 

 

 

 

 


 

皆様こんにちは。

お盆休みですね。

 

お盆に

里帰りをせず

普通に旅行に行く家族も増えているそうです。あせる

それぞれの、諸事情等々有りますし

時代の変化でもあるので

何とも申し上げがたいのですが

私個人的には、旅行ついでに

顔を出してあげて欲しいものですニコニコ

(私自身は里帰りが少ない人間でしたがあせるグラサン

 

 

さて本日

2025年8月12日の吉日

駿河区にてM様邸のお引渡しをさせて頂きました(^^)/

 

モスグリーンの外壁に

ウッドバルコニーと玄関の

木調色が映えます。

LDKも羽目板等々で

ログハウスっぽい仕上がりになってます。グッド!

それに合わせて

キッチンはWOODONE。

お料理作りが楽しみですね照れ

さて

いつものように

弊社の山下よりお引渡し書類等々のご説明から・・・

御説明中に、カメラ目線ありがとうございます爆  笑

良いお写真が撮れました。

書類説明が続く中・・・

Rちゃんと・・・

Sちゃんは、早くも新居を満喫中です爆  笑


書類の後、

設備機器の簡単なご説明もさせて頂きましたグッド!

(※本格的なご説明は静岡ガスさんより)

そして恒例の

開錠の儀。

玄関は奥様がメインで・・・

シャッターはご主人様がメインで

ご開錠頂きました(^^)/

最後に玄関先で記念撮影カメラ

たくさん良いお写真を撮らせて頂きました。ありがとうございます。ニコニコ

いよいよ

スキップフロアでの生活が始まります。

楽しみですね。ニコニコ

暑い時期のお引越しでご苦労をお掛け致しますあせる

お引越しが後、落ち着かれましたら

お写真撮影のほうも是非ご協力お願い致します。

 

今回は複数の候補の中から、弊社をお選びいただき

ありがとうございました。

ご主人様も奥様も

何をどこに収納するか?や色のイメージ等々を

お打ち合わせ前から

しっかりとお持ちでしたので

お打ち合わせもスムースに進めさせて頂くことが出来ました。

イメージ通りの、それ以上の

お住まいが完成したかと思います。

(と思って頂けていれば嬉しい限りです爆  笑

 

M様ご家族の皆様

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

さて

オーナー様にゃんこ通信①

 

久しぶりに、葵区n様邸の

ヒデ君としま子さんに会いましたが爆  笑

抱っこ出来ませんでした滝汗

でも可愛いです爆  笑

 

通信②

葵区K様邸の

ルークくん

お出迎えありがとうございます。ニコニコ

 

こちらは

我が家の近くに最近現れた

3子にゃんこ達と、お母さんにゃんこ。

人慣れしてません。

元気に育ってね。

 

我が家は

15,16,17歳の高齢トリオ。

 

長女。おでん様は腎臓病との闘い中。(毎日点滴)

長男。ちびちゃんは、肛門腺破裂になりましたが無事回復

末っ子。まるちゃんは。少し前の便秘と抜歯以来、比較的体調よさそうです。

 

ちなみに

私、長老は50肩に苦しんでおりますグラサンあせる

 

お盆期間中も

展示場ご見学頂けます。

 

お時間ある方は是非是非。

 

それではまたのご機会にパー

 

ご自愛ください。

 

(大雨で被害にあわれた皆様に、お見舞い申し上げます。