株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -17ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

棟梁は建具の枠や棚板等の取付を終了し、

2階より壁のボード張りを進めています。

既定のビスの間隔で留めつけていきます。

来週にキッチンの施工を控えているため、

キッチン廻りも優先して進めています。

キッチン前のカウンターもほぼ出来ました。

カウンターの高さや袖壁の寸法もタイル割によって確認し

進めていきます。

この後も引き続きボード張りを進めていきます。

 

外部では外壁を張る前の部材の取付が終了し、

いよいよ外壁の施工を開始しました。

こちらもとても楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

 

内部では棟梁がキッチン前カウンターの

造作を終え、塗装屋さんが塗装工事を

進めました。

造作材にあわせたカウンターや枠材が

空間にマッチしていて、とてもいい感じです。

そして、キッチの施工を開始しました。

施工前に再度設備屋さんと

換気扇の高さやキッチンパネルの範囲の確認、

コンセントや電灯配線の確認をし施工開始です。

まずは、キッチンパネルの取付から進め、

次に換気扇、本体と進めていきます。

各部材を確認しながら丁寧に組み立てていきます。

吊戸棚の上は棟梁が壁を作っていきます。

これにてキッチンの施工完了となります。

次回打合せにてM様にご覧頂くのを楽しみにしております。

 

棟梁はスキップラインの手摺の取付も

並行して進めました。

こちらもとてもかっこいいです。

内部は今日より並行してクロス屋さんが入り、

下地処理を開始しました。

外部は足場を撤去する予定です。

いよいよ全景が見れるようになります。

 

M様、こちらも楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 K様邸です。

 

基礎形状に合わせて地面を掘削し砕石を敷き転圧を行い基礎作りが順調に進んでいます。

シロアリが地面から建物へ侵入しないように表面の土に土壌処理をします。

建築工程中に3回にわたり噴霧器により防蟻処理を行い、地面からの湿気が基礎に侵入しないよう防湿シートを敷き、外周部に捨てコンクリートを施工します。



そして、外周部の型枠組みを行い基礎配筋工事に取り掛かります。


底盤一面が鉄筋コンクリートになり、家の荷重を底盤全体で受け止めて支えるべた基礎施工です。

 

鉄筋組が終了したら早速社内検査を実施!

スパンの確認、鉄筋の太さと間隔、重ね合わせ長さ、かぶり厚さ、防湿シートの破れ等をチェックしていきます。


ベースコンクリートを打設する前に、第三者品質監査の基礎配筋検査を受ける予定です。


K様、工事が進んで行くのを楽しみにしていて下さいね!

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 O様邸です。

 

木工事も残すところ後少しになって来ました。

棟梁はシューズクロークの固定棚を作成中です!

 

棚板に使用するアートランバーをカットし10枚の棚板を14㎝の間隔で一枚一枚丁寧に固定していきます。

とても細かい作業ですが、綺麗に仕上がっています!

 

こちらは、トイレの背面に設置するトイレットペーパー収納棚です。

 

狭くて施工が難しい部分になるので、先にクロス工事を行ってから取り付ける工夫をします。

 

 

明日はいよいよキッチンの取付を行います。

着々と完成に近づいて来ました。

O様、楽しみにしていて下さい。

こんにちは!営業の上中です。

今日は、先日お引渡しの物件ご紹介♪

 

こちらは[GOJOU_SKYGARAGE2]として公開していたモデルハウス。

 

 

お引渡し当日、最初に私からお客様へ各設備の使い方や保証関係のご案内をさせて頂き…

恒例の開錠の儀。

 

これ以降は、我々スタッフが入室は出来なくなりました。

晴れてお引渡し完了ですOK

 

今回お引渡しにあたり、工事の事などいくつか勉強させて頂きました。ありがとうございます爆  笑

 

お引渡しして終わりではなく、これからも点検等でお付き合いは続きますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、家族で「あさはた緑地」へ遊びに行ってきました。

 

私が学生の頃はただの遊水地だったと記憶してるのですが、最近は整備もされて綺麗な公園になってるんですねにっこり
 

そして、そこで特に気になったのがキッチンカーの

2525YANGさん

 

 

 

ホットドッグのお店なのですが、何やらやる気に満ちた雰囲気。

ちょうどお腹もすいていたので、ホットドッグとフランクフルトを注文したのですが、これがなんと私史上最高クラスのおいしさでしたよだれ(写真撮り忘れた…)

ちなみに隣のコーヒー屋さんも中々に良かったです。

 

時期は11月ですが、ちょうど気温も高めで子供も楽しく過ごせたようです。

 

子供がいると、自分が小さかった頃と今の街の違いに気付けて楽しいですね♪

 

 

それでは今日はこの辺で。

またねバイバイ

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

外部では、外壁を張る準備として

軒廻りの換気材や窓廻りの部材の取付

を進めています。

各種部材の取付が完了したら

いよいよ外壁の施工に取り掛かります。

 

内部では棟梁が無垢の床板張りが完了し、

インサイドストッカーの床張りを進めました。

張り終えた後はユニットバスの入り口枠や

その他枠材の取付を進め、

1階より建具の枠材の取付を進めています。

開口幅やスイッチ等の位置、建具どおしの収まりを

確認して取付を進めます。

枠材の取付が完了しましたら、

壁のプラスターボード張りを進めていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

内部では来週のキッチン施工に際し、

前面のカウンターや袖壁の下地の施工を

進めました。

キッチン設備の各種寸法やカウンターの高さ、

棚の高さ、開口部の寸法等を再度棟梁と打合せ、

確認をし進めていきます。

対面キッチンの開口部分及び

カウンターの高さ、棚板もとてもバランスよく

まとまっています。

袖壁の開口もバランスよく、

開放感あるかっこいいものになりました。

 

引続き棟梁は1階の壁プラスターボード張りを

進めています。

 

外部もガルバリウム鋼板部分の施工及び

シーリングまで終了して、バルコニー内部の

サイディング張りまで完了しました。

来週後半にはいよいよ外部足場の撤去となります。

全景が見れるようになるのが楽しみです。

 

工事も終盤に差し掛かりました。

完成が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区  N様邸です。

 

仕上工事が順調に進んでいます。

照明器具やトイレ、洗面器などの衛生設備機器、キッチンの取付工事を行っています。

電気屋さんは化粧梁にダクトレールを取り付けています。

ここにはスポットライトが取り付けられます。

キッチンに立つのが楽しくなりそうなホーロー素材のキッチン!

 

洗面器も機能的で使いやすそうです!

 

段々と完成に近づいてきましたね。

来月には社内検査、行政による完了検査、第三者による完成に伴う現場監査を実施する予定です。

N様、もうすぐお引渡しです。

楽しみにしていてください!

こんにちは!鎌田です。


葵区のK様邸の基礎工事が始まりました。


まずは配置の確認を行います。

敷地境界からの離れや設計GLを基礎屋さんと現場でしっかり確認し、遣り方板に水糸を張っていきます。


配置が出たら掘り方です。

レーザーを使ったレベル測定器を使って高さを確認しながら地面を掘っていきます。

この後は砕石を敷いて良く転圧をして土壌処理、型枠設置へと進んでいきます。


いよいよ工事が始まりました。

どんなお家が出来上がるか楽しみにしていてください!

皆様おはようございます。

11月最後の日曜日です。

少しは秋らしくなってきました?

 

さて

2024年11月17日の

友引・吉日

 

葵区にてK様邸の地鎮祭を行わせていただきました(^^♪

 

天候に恵まれ

地鎮祭日和となりましたニコニコ

(暑いくらいでしたがあせる

 

丹瑚山 大宝院 の神主、若杉先生より

儀事進行のご説明を頂き、、、

地鎮祭開始です。

祝詞奏上

四方払いと続き・・・

K様による鍬入れの儀です拍手

(おめでとうございます)

引き続き

玉串奉奠。

 

先ずご主人様・・・・

そして奥様の順に奉奠いただきましたニコニコ

最後に

工事の無事故完成

K様家の繁栄を祈願して

乾杯です(^^♪

おめでとうございます。

地鎮祭後

記念撮影カメラ

更に

その後

H君、させて頂けなかった

玉串奉奠を見事、執り行えました爆  笑

 

基礎工事は

18日より始まりました。

 

上棟は年明けの予定です。

楽しみですニコニコ

 

K様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

さて

我が家の

しっぽマフラー(パートⅡ)猫

 

それでは皆様

またのご機会にパー