株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -16ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

皆様こんにちは!

営業の上中です。

 

本日はお引渡しのご報告爆  笑

 

冬の澄み切った青空が気持ちの良い、絶好のお引渡し日和ですキラキラ

 

外構工事は年内完成予定です♪

外観は黒い外壁とブラウンの木部がアクセントとなってクールな印象。

 

そして内部は無垢材のあたたかい雰囲気がいっぱいの優しい仕上がり。大きな吹抜けで開放感にあふれ、畳からもイグサの良い香りがして心が落ち着きます照れ

 

 

お約束の時間になり、お施主様ご一家がいらっしゃいました。

さっそく現場監督の鎌田より各設備の説明をさせて頂きますニコニコ

キッチンや給湯器につづき、今回お施主様宅では初となるシリーズの太陽光設備については弊社代表の青木からさせて頂きました。

 

一通り説明が終わると、恒例の開錠の儀。

開錠はいつも元気いっぱいのMちゃんがやってくれました!

これ以降、我々はもう入室が出来なくなります。

これにてお引渡し完了。N様、おめでとうございます!!

 

 

そして最後に記念撮影。

はいチーズカメラ音譜

 

 

N様、初めてお会いしてからちょうど一年半。

長いようで、思い返せば早かったですね。

おうち作りはこれにていったん完了ですが、定期点検などお付き合いはまだまだ続きますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

困ったことは、いつでもご連絡下さいませウインク

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

さて、私事ではございますが来月第二子が誕生予定です。

そこで新たなベビーベッドを購入したのですが…

 

     \ パッカーン /

さっそく上がり込む長女。

お前のじゃないよ!と言いたいところですが、

一歳児にはまだ通じませんね笑い泣き

 

そんな訳で、これかも家族やお客様をはじめ社内スタッフや職人さんたちの幸せのために頑張ってまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

今年のブログ更新はこれが最後かと存じます。

皆さま、良いお年をお過ごしくださいませニコニコ

 

それではバイバイ

 

 

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

木工事は順調に進んでいます。

壁のプラスターボード張りをほぼ終え、

棟梁は階段の取付を開始しました。

各収まりを確認し側板の加工から進めます。

並行して0.5~1.0階の階段の取付、

1.5階~2.0階の階段の取付も進めています。

階段が出来ると0.5階層、1.0階層、1.5階層、2.0階層が

一つに繋がり更に一つの『家』として完成度が

高まります。

とても楽しみです。

 

階段の作成が終わったら、巾木や廻り縁の取付に

係る予定です。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 K様邸です。

 

基礎工事、立ち上がりコンクリートの養生期間が終了し型枠が撤去され綺麗で強固な基礎が出来上がりました。

 

 

アンカーボルトもバッチリで、とても安心感があります!

基礎工事も最終段階に入り、玄関の土間とポーチのコンクリート打設を行い基礎工事完了です!

 

 

そして、基礎本体の完成後に水道屋さんが内外部の給排水配管工事を行っています。

 

 

これは、外部から敷地内に引き込まれている給排水管を建物内の衛生器具に接続するために引き入れたり、排水管を地中に張り巡らせたりする作業です。

 

 

建物の内部配管は床下を通ることになるので、土台や床板が施工される前に行うのが効率的です。

青色のホースが給水管、ピンク色が給湯管と色違いにして接続間違いを防いでいます。

 

さて、次は建て方工事になります。

年明けから土台敷の施工を行いますので、楽しみにしていてくださいね!

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

2階のクロス貼りが終了したところから

設備器具等の取付を進めました。

照明器具やシーリングファンも取付られ、

通電も完了!

黒の器具がとてもかっこいいですね。

エアコンの取付工事も進めました。

 

1階部分のクロス貼り工事も並行して進め、

昨日全てのクロスが貼り終わりました。

本日棟梁が現場に入り建具の吊り込みや

下駄箱の取付を進める予定です。

明日は内装クリーニングの予定です!

 

M様、いよいよ完成です!

週末の現場案内にて完成した姿をご覧頂くのを

楽しみにしております!


 

 

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

内部も外部も工事は順調に進んでいます。

外部では外壁のガルバリウム鋼板の施工が

ほぼ終了し、並行してポーチ廻りの木板張りを

進めています。

板の割り付けを確認し一枚一枚寸法をとり、

加工して釘にて留めつけていきます。

とてもいい感じです。

 

内部ではキッチンの施工の前にカウンターの塗装や

取り合い部分のタイル貼りを進め、

キッチンの取付工事を進めました。

まずはキッチンパネルからです。

各寸法を取り丁寧に加工して貼っていきます。

パネル貼り完了後は換気扇の取付と

キャビネットの取付を進めていきます。

もうすぐ取付完了です!

全景を見れるようになるのが楽しみです。

この後、棟梁は階段の作成を進める予定です。

こちらも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

木工事と仕上げ工事を並行して進めています。

棟梁は巾木や廻り縁等の造作材の取付を進め

ております。

もう少しで終了となります。

クロスが貼り終わったら建具の吊り込みや

棚板の取付を進める予定です。

 

並行して各仕上げ工事も進めています。

外部では給湯器の取付や基礎巾木の仕上げ、

玄関及びポーチのタイル工事も進めています。

内装工事も2階部分の壁紙はほぼ貼り終わりました。

部屋の中が更に明るい空間になりました。

明日より1階部分のパテによる下地処理を

進めていきます。

 

いよいよもうすぐ完成です!

M様、週末の現場打合せにてご覧頂くのを

楽しみにしております!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 K様邸です。

 

基礎工事、順調に進んでいます!

耐圧盤部分の配筋組と並行してコンクリート打設前に給排水管の工事を行い、基礎のスラブ部分にコンクリートが打設されました。

 

 

先ずは伝票にてコンクリート強度の確認。

打設時はバイブレータ―掛けは必須です!

振動を与えることでコンクリートが液状化し流動性が高まります。

そうすることで不順な空気が抜けて密度の高い堅牢な基礎になります。

 

養生期間を経て、次は立ち上がり部分の型枠を組んでいきます。

鉄筋のかぶり厚さ、アンカーボルトや開口部の位置、寸法のチェックを社内検査で実施!

検査合格後、基礎立上り部分にコンクリートを打設しました。

 

 

コンクリート強度が発現するまで一定期間の養生期間に入ります。

型枠が撤去されれば基礎工事も終盤です!

K様、工事の進捗を楽しみにしていてくださいね!

みなさまこんにちは。

 

今年も残すところ3週間と少しあせる

 

早いものです。

日々を大切にですねニコニコ

 

さて

先日お引渡しさせて頂きました

駿河区N様邸の

ご家族 『一休』くんパグ

お尻ふりふりの

可愛いご家族です爆  笑

一休君専用の窓から、毎日警備中!?ですウシシ

今後とも、よろしくねウインク

 

そして

現在、お打ち合わせ進行中の

清水区H様邸のご息女

『モナカ』ちゃん照れ

長時間のお打ち合わせ中、ずっと抱っこで幸せ顔ですニコニコ

信頼関係が凄いです。

モナカちゃんもよろしくねニコニコ

 

 

さて

我が家の長女(16歳)でんちゃん黒猫

最近

膀胱炎を患い、絶叫しながら注射してきましたグラサン

ニコ大病でなくて良かった。のんびりとね)

 

何かと慌ただしいこの時期

でも、いつもと変りなく

慌てないのが一番です。

 

事故やご体調管理にご注意ください。

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 O様邸です。

 

内部は棟梁が建具の吊り込みを残して棚やカウンター等の取付が終了しました。

 

そして、キッチンの据付工事が完了!

ペニンシュラキッチン、とても素敵ですね。

 

 

仕上工事はクロス工事が並行してスタート!

 

コーナー部の補強や天井・壁のパテ処理を下塗り、中塗り、上塗りの3回工程の手順で、壁のプラスターボードのビス穴や継ぎ目や段差を埋めて平らにしていきます。

 

 

クロスを綺麗に貼るために下地処理の工程はとても大切です。

壁や天井にクロスが貼られると室内のイメージがガラリと変わり完成形にぐっと近づいて来ます!

O様に見て頂くのを楽しみにしています!

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 N様邸です。

 

仕上工事も終了しクリーニングを行いました。

屋根勾配に合わせた勾配天井にパイン羽目板張りがおおらかな空間にとても馴染んでいます。

階段や床の養生も撤去され温かみのある床の無垢板の自然な風合いや、真壁と大壁の調和も取れて心地よいです!

そして、お引渡し前に最終点検及び確認作業を進めています。

キッチンの食洗機や、幹太くんの試運転、衛生器具の作動確認を行い不具合がないかチェックしていきます。

 

本日は行政による完了検査及び第三者による建物工事・美装完了後監査を受ける予定です。

 

もう少しでお引渡しです。

N様、楽しみにしていて下さいね!