株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -14ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは!鎌田です。


静岡市葵区のK様邸です。

断熱材の施工が完了したので第三者機関による監査を受けました。

隙間なくしっかりと断熱材が施工されている事が確認され、特に指摘もなく断熱材の監査をクリア出来ました!



断熱材監査の後は天井の下地組み、天井ボード貼りを行っています。

石膏ボードはビスの間隔が決まっているので間隔が広くならないように気をつけて施工しています。



外部ではソーラーパネルの施工を行なっています。陽当たりも良く、たくさん発電してくれそうです!

この後は外壁材を貼るための下地(胴縁)の施工へと進んでいく予定です。

今後の進捗も楽しみにしていてください!


こんにちは!鎌田です。


静岡市葵区のK様邸です。 


外部部の防水紙の施工を行いました。



防水紙施工前には外部面材の継ぎ目や母屋周りに気密テープでの処理を施しています。

念には念を入れて少しでも気密性が上がるように施工しています。



防水紙が貼り終えたタイミングで1度目の気密測定を行ったのですが、測定当日の風が強すぎたため測定結果にばらつきが出てしまい、来週改めて測定をする事になりました。

工事の方は天井下地など測定に影響が出ない作業を進めて行きます。


前回の現場お打ち合わせからだいぶ工事が進んでいます。K様、次のお打ち合わせを楽しみにしていてください!

こんにちは!鎌田です。


静岡市葵区のK様邸です。



屋根の断熱に続き、壁の断熱材の施工を行なっています。

標準仕様ではグラスウールを使用していますが、K様邸ではネオマフォームにグレードアップしています。壁内に隙間なくしっかりと断熱材が収まっているのが確認できています。




気密処理工事も同時に進めています。

外壁面材や床合板の継ぎ目に気密テープ処理をし、柱と合板の取り合いはシリコンコーキングで隙間を埋めています。少しでも隙間が無くなるように気をつけ作業を行なっています。来週は1回目の気密測定を行う予定です。


外部は防水紙貼り、屋根板金の施工に移っていきます。今後の進捗も楽しみにしていてください!

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

クロス工事が終了し、

シーリングファンや照明器具の取付工事を

進めました。

設備器具が取り付けられ、

いよいよ完成に近づきました。

トイレや洗面化粧台及び

各棚板等の設置も完了です。

外部では最終の配管工事を進めました。

残すはクリーニングと網戸の取付、

床の塗装工事です。

もうすぐ完成です!

OPENが待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 K様邸です。

 

工事は順調に進んでいます!

建物の躯体に関わる工事が中心に進んでいますが、上棟後はしばらくの間、現場には工事の進捗に合わせて様々な業者さんが出入りします。

屋外では屋根工事やベランダ防水工事が行われます。

 

 

写真はバルコニーの根太をカットし排水口に水がスムーズに流れる様に勾配を付けて合板とケイカル板で下地を組み終わった状態です。

この上に防水屋さんがFRP防水の施工をしていきます。

 

棟梁は、天井断熱の施工が終了したところです。

 

垂木材の間にネオマフォーム断熱材を充填し気密テープでしっかりとジョイント部分を貼っていきます。

さらにこの上からバリアシートを取り付け気密性をアップします!

 

内部ではこの他にも電気屋さんや水道屋さんが工事を進め、写真は2階のキッチンの給排水の配管です。

 

 

パイプガードを巻き天井に支持金物で勾配を付けて固定し施工します。

 

本日は行政による中間検査、第三者による品質監査を受ける予定です。

K様、工事はしっかり施工されていますので安心して下さいね!

皆様こんにちは。

 

1月も終わりますねあせる

12分の1が過ぎます。あせる

日々、大切にニコニコ

 

さて

先日、2025年1月吉日

清水区にて

O様邸のお引渡しをさせて頂きました(^^)/

 

GOJOUバルコニー(太陽光・蓄電池付き)

11帖以上のハイウォールバルコニーが有り

ハイドア・ハイサッシの洗練された空間の建物になります。グッド!

※(外構完成後のお写真は改めてアップさせて頂きます)

 

いつものように

弊社、鎌田よりお引渡し書類のご説明から・・

建築確認書類や

構造計算書類、BELS、各設備の保証書や取説等々・・

住宅1件分の書類となりますと

かなりの量になります爆  笑

お時間ございます時に、お目通しをお願いいたします。ニコ

その後

設備機器のご説明もさせて頂きました。

キッチンは奥様メイン・・・

ユニットバスも

奥様メイングッド!

(O様は優しく見守っております照れ

そして

開錠の儀へチョキ

 

鍵の開封をご主人様にして頂き・・・

奥様による

(カメラ目線の笑顔、ありがとうございます。)

開錠です。

おめでとうございます。拍手

最後に

記念撮影カメラ

ご協力ありがとうございます爆  笑

O様、奥様

改めましておめでとうございます(^^)/

 

R5年8月下旬に初めて展示場にお越しいただいてから 

早いもので

1年と5カ月。あっという間でしたねニコニコ

(未だご結婚前でしたねニコ

 

土地探しから始められて

いろいろ候補地もございましたが

最終的に良い物件に出会えました。良かったです。

 

お手伝いさせて頂き

ありがとうございます。

お引越し落ち着かれましたら

改めてお写真撮影、よろしくお願いいたします。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

(ワンちゃんも楽しみにしております爆  笑

 

 

 

さて

我が家の甘えん坊猫

おっさんの膝を独占でご満悦!?グラサン

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

クロスを貼る前の下地処理が終了し、

2階より開始しました。

アクセントクロスも施工完了し、

各部屋の雰囲気がわかるようになりました。

現在1階部分の施工を進めています。

並行して電気屋さんが入り、

コンセントやスイッチ等の配線器具の取付も

進めています。

外部ではウッドバルコニーの組み立てにも

取り掛かります。

こちらも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 O様邸です。

 

工事が完了し行政の完了検査を受けました!

検査員さんは申請図書通りに施工がされているか、仕上げ材料や建具やサッシの確認、24時間換気や火災報知器が設置されているか等をチェックしていきます。

完了検査は合格となっていますのでご安心下さい。

 

昨日はお引渡し前のお施主様による建物の確認検査が終わりました。

O様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ご夫婦で選んだご支給品の照明器具や鏡もお部屋の内装にピッタリで洗練された仕上がりになりとても素敵ですね!

 

いよいよ今週末はお引渡しです。

O様、楽しみにしていて下さいね。

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 K様邸です。

 

上棟後、先ずは屋根工事を行って雨に濡れないように工事を進めています。

 

 

屋根合板の上に防音の為にプラスターボードを敷き防水シートを貼った上に屋根材を取り付けていく流れになります。

 

 

軒先の先端に取り付けられる水切り板金を唐草と言いますが、これは屋根から雨水を雨樋に流す事が主な役割の役物で上棟後に板金屋さんが施工します。

棟梁は間柱入れが終わったので外周部の面材の施工を行いました。

構造耐力壁になる重要な壁なので、釘の種類・ピッチ・埋め込み深さも規定に則り作業していきます。

 

 

そして、窓サッシや玄関ドアを設置。

ここでも雨の侵入を防ぐためウェザータイト(緑部分)を施工してからサッシを取り付けていきます。

 

 

K様、工事はしっかり施工されていますので安心して下さいね!次は、コンセントやスイッチの位置の確認を行っていきます。

皆様こんにちは。

 

1月も半ばを過ぎました。

(早い、早すぎるあせる

 

年末年始の余韻に浸ることなく

お忙しくお過ごしのことと思います。

(未だにどっぷりの人も居るかもですが!?ウシシ

 

またきっと

年末があっという間にやってきます。

皆様と共に、よい一年にしたいものですニコニコ

 

 

さて

2025年1月14日の吉日

葵区にて今年最初の上棟(K様邸)をさせて頂きました(^^)/

 

1本目の柱からグッド!

 

快晴に恵まれ

この時期に多い強風もなく

まさに上棟日和でしたニコニコ

(日向は暑いくらいでした)

 

10時ころ

お昼頃

14時半頃

そして

屋根の野地板を施工して・・・

上棟作業完了です拍手

さすが西ヶ谷棟梁はじめ

熟練大工集団。いつもありがとうございます爆  笑

最後に

記念撮影カメラ

もう一枚カメラ

K様(ご家族の皆様)

おめでとうございます(^^)/

基礎だけの時は、小さく感じられたとのことでビックリマーク

上棟して建物の大きさをご実感頂き、良かったです。爆  笑

 

ピン打ちも、勿論ご体験頂きました。

 

最初にご主人様・・・

そして奥様

(少し苦戦しましたがお一人で最後まで打込み頂きましたグッド!

最後にH君にもニコニコ

今後は

現場でのお打ち合わせがメインとなります。

お時間御座いましたら

お打ち合わせ以外にも現場に足をお運び頂けましたら

うれしい限りです。

完成が待ち遠しいですが

完成までの進み具合も

ご一緒にお楽しみ頂けましたら幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

この日は

今年最初の満月でもありましたニコ

ぼくには

お団子より

チュール下さい猫グラサン

 

それでは皆様、またのご機会にパー

 

インフル等、流行っております。

ご自愛ください。