なかなかつらいよ、外勤職の搾乳問題 | Leanela ohana 〜20歳年の差婚!子育ても仕事も楽しくいこう〜

Leanela ohana 〜20歳年の差婚!子育ても仕事も楽しくいこう〜

20歳年の差婚、もうすぐ4歳の子育てと仕事と、あれこれ悩みながら毎日生活!悩むんじゃなくて、楽しく生きていきたい!そんな気持ちを書いて再認識するぞ!!っていうブログです(*´ω`*)

 

 

 

 

おはようございます!

今日はお休みを頂戴して、

久しぶりに娘ちゃんとまったりしよう

と思っているLuneです。

初めましての方はどうぞ→自己紹介

 

 

と言いながらも、

せっかくのお休みだから

 

 

整骨院に行きたいし~おねがい

 

週末に見た「しまむら」で

グーンのオムツのセールやってたから、

サイズのありそうな

別店舗見に行きたいし照れ照れ

 

読みたい本も3冊もたまっているしガーン

 

ベビー公文の見学も行きたいしキョロキョロ

 

娘ちゃんがようやく絵本好きになってきたから

絵本の読み聞かせもしてあげたいしびっくりびっくり

 

いやいや、そもそも仕事の資料間に合わないえーんえーんえーん

 

 

 

やばい。

脳みそがとっ散らかってるガーン

 

 

 

これにプライベートのスケジュールやら

実家に帰省するスケジュール調整やら、

忘年会のスケジュール調整やら…・

 

とにかくやらないといけないことと

時間に追われ

毎日ヤッツケ感半端ない

ここ数週間です。

 

年末ってなんでこんなに

バタバタなのかしらあせる

師走とはよく言ったものですよ。

走りまくって今年が終わるみたいな。

(まだ11月なのに(笑))

 

これに年賀状やら、

お歳暮やらが乗っかるんだから、

ほんと自分がもうひとり居たら…。

もしくは脳みその外付けHHDが欲しい笑い泣き

 

 

 

さて、こんなバタバタな毎日だと、

とっても大事なことを

ついつい忘れてしまうのです。

 

 

それは、

 

 

搾乳問題ですよ笑い泣き笑い泣き

 

 

忙しすぎて、搾乳するのを

うっかりすっかり忘れてしまうのです。

 

 

朝、娘ちゃんにあげて、

気づくと夕方あせる

 

 

やばい。

つまる、いや、乳とまるゲッソリ

 

 

仕事復帰が早かった私・・・。

それでも実はまだ、

ちゃんと

母乳

あげれているんですよねチュー

 

 

保育園では母乳×だから、

ミルクをあげてもらってたので

混合ではあったのだけれど、

退院直後から助産院の力を借りて

何とか1年2か月無事に

母乳をあげ続けることができました照れ照れ

 

 

生後3か月から、

ほぼ6時間保育

(今となっては短くて8時間ガーン

をお願いしていたので、

助産師さんの力を借りなければ、

とっくに乳は出なくなっていたはず。

 

ここまで母乳をあげれたのは

本当に助産院の

助産師さん達のケアのお陰。

感謝しかありませんアップ

 

 

この1年2か月、

搾乳問題ではいろいろ悩まされました。

 

 

搾乳機がうまくフィットしなくなって

常に手絞りになり、

腱鞘炎気味になったり。

 

 

何よりつらいかったのは、

外勤時に

どこで搾乳しよう問題。

 

 

 

時間のある時は授乳室がある施設を

アプリの「ママパパマップ」

探して駆け込んだりしたけれど、

 

 

 

仕事の合間の移動中

 

 

 

これが一番むなしくなるの。

 

 

 

駅の公衆トイレ

とかで

一人手早く搾るの。

 

 

そして、衛生問題から

捨てるの…。

 

 

 

もはや排泄物(ゴメンナサイあせるなのか?

娘ちゃんにあげる尊いもののはずなのに…

と涙したことも幾度としれず。

 

 

 

それも、毎回悲しんではいられなくなり、

もはや手搾りは達人レベルに達し、

今に至ります(笑)

 

 

 

助産師さんによると、

まずは

片乳10搾り

でもいいから搾ること!

と口酸っぱく言われて、

 

預けている6時間の間に

できるだけ3回は

トイレに駆け込んで搾ってました。

 

 

1年たち、娘ちゃんもだいぶ

飲む量が減って、

乳の張りも少なくなりつつある今日この頃。

 

 

 

 

ところが!!

 

 

1歳直前に

保育園のミルクを

卒業してからというもの、

おっぱいかじり虫に逆戻りデレデレ

 

 

ちゅぱちゅぱしているだけかと思いきや

割としっかり飲んでいる…。

 

 

 

保育園の給食

二人前ポーン

しっかり食べて

帰ってくるくせに(笑)

 

おやつもお代わりしているのを

母は知っているぞ(笑)

 

 

こりゃ、卒乳はもうしばらく先だな~と

確信した今日この頃です。

 

 

 

 

ということで、

またしっかり搾乳が必要。

なのに、忙しさにかまけて

うっかり忘れてしまいます笑い泣き

 

 

 

これじゃいけない~。

トイレでもいいさ!!!

頑張って搾ります。

卒乳のその時までニヤニヤ

 

 

 

早くから保育園に預けて、

母乳にももっと噛り付きたかったはず。

親の都合で、

我慢をさせているのだから、

せめて卒乳くらいは本人のタイミングで。

 

 

 

保育園でたくさん刺激をもらって、

たくさんたくさん

エネルギーを使っているはず。

おっぱいは娘ちゃんの

精神安定剤なんですよねラブラブ

 

 

 

母のおっぱいで

こころの安心充電

100パーセント

フル満タン

にして、

 健やかに育つのだ!娘よ照れ

 

 

 

 

あ!

私は決して

母乳至上主義ではありません爆笑

ミルクにめちゃくちゃ助けられていたので。

 

 

 

上手く使い分けたらいい派

です!

 

 

 

そんな私は

完ミ育ち

だそうです照れ

 

 

 

新生児の時は、助産院におすすめされて、母乳実感から母乳相談室の乳首に変えていました!!

飲む訓練になっていたのかな?変えてよかったな~と思った一品です。

 

 

 

哺乳瓶はピジョンの母乳時間を使っていましたよ。

 

 

ミルクはこちらのふたつをつかってました~