前かがみにイラっとする理由 | Leanela ohana 〜20歳年の差婚!子育ても仕事も楽しくいこう〜

Leanela ohana 〜20歳年の差婚!子育ても仕事も楽しくいこう〜

20歳年の差婚、もうすぐ4歳の子育てと仕事と、あれこれ悩みながら毎日生活!悩むんじゃなくて、楽しく生きていきたい!そんな気持ちを書いて再認識するぞ!!っていうブログです(*´ω`*)

おはようございます!

今日の京都はいいお天気です。

 

 

今日も無事に保育園に娘ちゃんを送りだし、

ようやくホッと一息つきつつ、今日の仕事量の多さに

焦りながらブログを書いています。

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近、娘ちゃんはグングン成長し、

家の中もダカダカ歩き回っていますデレデレ

 

 

 

 

違う部屋にあった洗濯物が、ふと気づくと

別の部屋に運ばれていたりと、

何かを両手に持って運んだり、

人に渡したりするのが楽しい様子音譜

 

 

 

 

 

私がドラム式の洗濯機から洗濯物を取り出して干しているときに、

足にしがみつきながら一緒に洗濯物を取り出し

「はーい!」

と手渡してくれます。

 

 

 

箱買いしているビールを器用につかみ、

「冷蔵庫で冷やしなよ!もう冷えたのなかろう?」

とばかりに、何個も手渡してくれるもの

実は地味に助かっています(笑)

 

 

どちらも私が前かがみにならないといけない行為を

背の小さい娘ちゃんが肩代わり。

助かる~。

 

 

 

けれど、私には前かがみになるときに

地味にイラっとすることがある。

 

 

 

 

それは・・・・

 

 

 

 

 

 

娘を保育園までバスで送り迎えするときに、

歩きたい症候群の娘を抱っこしようと

前かがみになるとき!

 

 

 

 

なぜかって…

 

 

 

 

それは、前かがみになるときに

リュックに差し込んでいる

マグボトルがスルっと滑り出て

地面に落下を繰り返しているからニヤニヤ

 

 

5回に3回は、

ガン!!カランカラン。。。。

と地面に落下。

 

 

 

おかげで傷が付き若干へこみかけ。

 

 

 

さすがに中身がぶちまけられるということは

今までないけれど、

 

 

リュックに娘を抱っこして、

保育園の荷物を抱え、

荷物の総重量13キロ超え

毎日運んでいる私としては、

落ちたマグを拾うことが

すでに結構苦痛。

 

 

 

ってか、イラっとしまくるムキー

 

って、ブログを書きながら

タイピングに力が入るくらい(笑)

 

 

 

リュックの中に入れればいいのだろうけれど、

中身は仕事の荷物でパンパン。

横に差し込むしか手段なし。

 

 

 

 

たまに見かねて、拾ってくれる

同じバスのお姉さん。

ほんと、いつもありがとうちゅー

 

 

 

 

こんなリュックの横のポケットに↓

 

 

 

 

こんなマグボトルを差し込んでいるの。↓

 

 

 

 

誰か~~~~えーんえーん

良い解決策を知っていたらおしえてくださ~い。。

 

 

 

 

私の毎日のストレスに

救いの一手をえーんえーん