皆さん、おはこんばんちは。青山モカです。

 GWが終わりに近づこうとする中、「涼宮ハルヒがエンドレスエイト現象を起こしてくれないかなぁ」と考えているおじさんです。

 平成生まれ(一応)である私の経験的に、おそらく2000年代~2010年あたりがライトノベルが一気に普及し、盛り上がって、市民権を得ていった時期だと考えています。

 さらに昔になると、私はその時はまだラノベを読んでいなかったので推測になるのですが、スレイヤーズやオーフェンあたりがラノベの知名度貢献に尽力していたのでしょうか。

 ちなみに私は、今頃になってスレイヤーズ原作を読み始めた者です。こちらもある程度読み進めたら、本コーナーで紹介していきたいですね。

 それでは、今回紹介する書籍はこちらになります。

 

 

タイトル【カンピオーネ!】

著者:丈月 城

刊行日:2008/5/23

レーベル:スーパーダッシュ文庫、ダッシュエックス文庫

 

 

 一時期、アニメ化もされていた作品ですので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。アニメのほうは……まあ、正直これはアニメにするにはかなり難しい作品だと思っているので、頑張ってくれていたかと思います。

 サクッと概要を説明すると、主人公――草薙護堂が、とある理由で「世界の王」、「魔王」と称されるカンピオーネとなり、様々な伝奇的な事件に巻き込まれていくというものになります。

 

 

 本当にざっくり過ぎる!

 

 

 いやいや、本当はもっと色々話したいのですよ。ですけど、物語のネタバレにならない程度に話すには、どのラインまで話したらいいのか、初めてなので手探り状態なのですよ! おじさんの初めてを、君たちは見ているのだよ。(ネットリ

 

 ……ああっ! そこそこ! 回り右して帰ろうとしないで! もう一度180度回ってみようか? うん! そうすると、こちらに戻ってこれるからね。

 話が少々逸れてしまいましたが、本の紹介に戻りましょう。

 

 本作では我々が普通に暮らしている一般社会の裏側で、様々な神代の者たちによる事件を解決する組織が多々存在します。その神代の存在が文字通り、人間でいうところの「神」です。神は自分たちの都合のためなら人間など犠牲になってもよい、むしろなっても仕方ないと思っているくらいの存在であり、そのことを知っている人類も「ふざけるな、それだったら抗ってやるぞゴルァ!」と抵抗をしています。

 そういった人たちが魔術師等の存在です。ほかにもいろいろあるのですが、とりあえず代表的なものということで。

 そして、本作の肝となる「カンピオーネ」という存在ですが、言ってしまうと「何かの奇跡で神を殺して、殺した神の権能を扱うことができるようになった人間」のことです。権能は今風に言えば、スキルでしょうか。つまり、神の力を使える人間ですね。

 

 

 はい、私の大好物です(*´ω`*)

 

 

 そうそう、これでいいんだよこれでって感じのラノベな感じのわかりやすさ、好きです。

 草薙護堂も当然ながらカンピオーネであるために、過去に神を討っております。ちなみにカンピオーネは人類側の通称であり、神代の者たちからしたらカンピオーネは「神殺し」と言われていたりします

 さて、ここで疑問なのが、「奇跡が起きたとしてもそんなに簡単に神って倒せるの?」というところです。

 当然ながら、倒せません。

 むしろ、神々の襲来があるということを、未来視ができる巫女が予知し、あらかじめ神について情報を集めておかないといけないのです。しかもその巫女も、自由にその力を行使できるわけではなく、強大な神を予知するには犠牲も必要であったりと、おいそれと自由に能力を使えるわけではありません。つまり有限です。

 ただ、カンピオーネの中にはそれがわかっていても「自分が神々を殺して権能を手にして、更なる力を得たいから」という理由で駒のように使い捨てる輩もいるので、カンピオーネも人類の完全な味方というわけではありません。むしろ自分勝手な人が多いので、どちらかといえば敵です敵の敵は味方のような関係性なのです。

 そんな神々が襲来する予見をもらった人類は、そんなカンピオーネたちと手を組み、神々を討つための情報やアイテムを収集し、迎え撃つという形になるのです。

 そんなカンピオーネと神々の戦い、さらにはカンピオーネ同士の戦いを綴っていくのが本作となります。

 草薙護堂は、そんな身勝手なカンピオーネの中では人類の味方的なポジションにいます。どちらかといえば。

 

 草薙護堂もヒロインたちから接吻を受けて神々の情報を収集し、身体を許し合いながらも神々の情報を収集し、神やカンピオーネとの戦いに備えます

 

 間違ったことは言っていない

 

 作品としては2008年のものと古いのですが、文章力はかなり高く、逆に言えば多少難しい言葉も出てくるので、電子辞書的なものを傍らに置いてその都度調べて理解すると、面白さも倍増します。サラッと流し読みするより、ガッツリと読みたい人におすすめかもしれません

 他にももっと話したいことがあるのですが、「あまり長くなり過ぎても読めねえよ!」ってなりそうなので、このあたりで終わりとしましょう。

 単語で紹介すると、「厨二病」「神殺し」「魔王」「魔術」「ハーレム」「魅力的なヒロイン」「熱い戦闘」……etc.

 

 それでは、また会える時まで――――

 皆さん、おはこんばんちは。青山モカです。

 普段はゲーム雑記で今まで遊んだ&遊んでいるゲームを紹介しているおじさんです。

 普段は仕事から帰宅するとゲーム三昧な私ですが、空いた時間に本を読んでいたりします。ただ、最近は紙の本はかさ張ってしまうので、だいたいkindleで購入しているのですが……。

 kindleで好きな時間に好きなタイミングで書籍を購入できる時代……。いい時代になったものです。

 ですが、だからこそでしょうか。

 人気作品だけがなまじランキング入りしてしまうため、過去の名作やランキング外の埋もれてしまっている名作が日の目を見ない事態が加速してしまっている現代になっているのは! 昨今の人たちはトレンドを追うために人気作品を追ってはポイし追ってはポイし、時代の移り変わりが激しくコンテンツの消費速度が異様に早い。その割に過ぎ去ったものに対しては記憶に何も定着しておらず、本当にただ追いかけているだけとなっている始末になっていないだろうか? その脳みそには何が詰まっているのかね? メロンパン入れにすらなっていないではないか!

 

 

 言いすぎです。(反省

 

 

 つまるところ、今回の雑記の趣旨としましては、今でも通用しているメインどころもたまに扱うかもしれないけど、過ぎ去った名作や、埋もれてしまった名作を紹介するというものです。

 え? マイナー過ぎるって?

 

 

 だからやるんでしょ!

 

 

 誰もやろうとしないなら私がやるまで、というのが本雑記! つまるところ自己満足! いいじゃないか、自己満足を見てもらって、それに興味を持ってもらった人たちが「そこまで言うのならちょっと読んでみようかな?」となってもらうのが、今回の雑記なのだから!

 ちなみに紹介する本は、ライトノベル、エッセイ、一般書籍、学術書となんでもござれになる予定です。たぶん、ライトノベルが一番多くなります。

 本コーナーを通じて、少しでも埋もれてしまっている名作たちに触れられるきっかけになってくだされば幸いです。

 

 それでは、貴方たちをマイナー書物へと誘いましょう―――― 

 

 

 皆さん、おはこんばんちは。青山モカです。

 春の陽気になったかと思えば少し肌寒くなったり、朝は晴れているかと思えば夕方には雨が降っていたりと、気温や気圧の乱降下がジェットコースターで、おじさんにはなかなか辛いものがある今日この頃。

 何か日常にささやかな癒しをと思い、この間「バニーガーデン」を購入し、ギャルのパンティに興奮し血圧を高くしておりました。これで血管がプッツンと逝ったら死因は「ギャルパンによる奮死」とカルテに書かれ、両親はお通夜に来てくれた親類縁者と友達とペットの文鳥のアイボリー(名前)に、「この子は童貞を拗らせたがあまり、二次元の女の子に欲情し、翌日に白目向いて絶頂して逝っておりました」などと言わしてしまうのではないかと思うと、賢者モードになって我に返るのですが、何はともあれ、今回紹介するゲームタイトルはこちら。

 

タイトル【バニーガーデン】

開発・発売: qureate

発売日:2024/4/18

料金:NS版2980円(税込)、steam版3480円(税込)

補足:現行機では、NS、steam版で発売中。

 

 最近、巷で話題になっている本作。ジャンルはアドベンチャーゲームとなるために、物語を多く語るようなことはせずに、システム周り等を紹介していきたいと思います。

 

(エリート紳士たるもの、淑女の扱いを心得るために本作をやるものだ)

 

 元々本作は、ニンテンドースイッチで販売した後、しばらくしてからsteam版を配信する予定だったらしいのだが、あまりの反響っぷりにSwitch版を公開した数日後に急ピッチで作業を進めてsteam版を販売するという、製作者側は色々と頭がおかしい(褒め言葉)行動をとっております。

 私自身、本作を手に取るまでqureate様を知らなかったのですが、一時期話題になっていた「ノゾムキミノミライ」もqureate様が作っていらっしゃったのですね。

 

 物語の概要のみを紹介すると、「会社をクビになった主人公(杯人)がたまたま出会った女の子に誘われてバニーガーデンを知り、『おら、わくわくすっぞ!』となって『ちょっと行ってみっか!』と店通いを始める」というものになっております。

 

(キャッチになるから、店を紹介した当日は入店できないと初めて知りました)

 

 私はかつて、熱血硬派なゲームをしていた身であるが故に、身も心も硬派になっていたために、この手の店には「興味ないね」と言いたいところであるが、ここは女の子に元気づけられた手前、無下に断るわけにもいかない。

 どれ、見せてもらおうか。バニーガーデンの店とやらを。

 

(トリビア:ウサギは性欲がすごいらしい。深い意味はありません)

 

(モロではなくチラであるところが好ポイント)

 

 

 ここはエデンか……!?

 

 昔、私は夢見たことがある。ホグワーツ・レガシーを遊んでいた時も夢見ていた。

 いつか魔法が使えたら風魔法を習得し、女の子のスカートを巻き上げてパンチラを拝むという、発想が昭和のエロ漫画なんだよみたいな夢を見ていたが、こういう形で叶うとは……っ!(現実でやるとタイーホなのでやめましょう)

 

 しかしこの現代社会では攻めていると、素直に関心。大手のゲーム会社は、女の子キャラの下着を描写すると「ただクレームを入れたいだけの厄介人」に目を付けられるため、カメラアングルをローにすると、意図的に覗けなくなっているものがほとんどであるので、この手のゲームを作るには、もはや中小あたりの挑戦的なゲーム会社に託すしかないのかもしれません。

 ちなみに小耳に挟んだことではありますが、「任天堂はエロには厳しい」という風評がありますが、実のところ任天堂自身は規制は昔からほとんどしておらず、むしろ他のゲーム会社さんが「任天堂のゲーム機は子供が触ることが多いから、任天堂のゲーム機ではエロ描写のあるゲームは出さないでおこう」という配慮から、勝手に出されていなかっただけであったりします。その証拠にスマブラDXのピーチ姫は、パンツがはっきりと見えたりします。

 

 ゲームシステムは、バニーガーデンに通っては、お酒を頼み、会話を楽しみ、時折プレゼントをして女の子の好感度を上げて最終的にエンディングまで進むという流れとなっております。このあたりのシステムは、まだやり始めたこともあり、具体的なパラメータ調整などはわからないのですが、こういうのは最初は雰囲気で楽しむんだよ!

 

(お会計でーす☆)

 

お財布にダイレクトアタック☆

 

急に現実に引き戻されるやんけ!

 

 いやしかし、私は確信したね。店で私に相手してくれた女の子……。あの子は私に惚れている。だからこんな金額など将来を見据えればむしろ安いものよ。

 これは投資なんですよ。将来的に女の子がこちらに来てくれるためのね。だからこのお金も最終的には自分の手元に戻ってくるのだから実質無料みたいなものなんですよ。だから、むしろお金は払っていないと言ってもいい!

 だから私は、これからもバニーガーデンに足繁く通うことにしよう、うんそうしよう。

 

 以上、童貞野郎が金をむしり取られていく心理でした。

 

(お金はギャンブルで稼ぐ。リアルでこんな男と一緒になりたくない)

 

 お金の稼ぎ方は、実直に仕事をする方法と、ギャンブルに頼る方法があります。前者は派遣で日を要し、ギャンブルはお金が減ることがあるが増えることもある即日入金制。まともに稼いで入店しようとする人が本作をプレイする人でどれだけいるのか聞いてみたい

 

 サイクルとはしては、お金を稼ぐ→バニーガーデン入店→お金を稼ぐ、といういたってシンプルなもの。ときメモに比べればかなりシステム的にシンプルであり、とっつきやすくなっております。

 単純に女の子と話すだけでなく、時折チェキを取ったり、ミニゲームがあったりするらしく、そういった意味でも私はこれから進めていくのが楽しみです。

 

 なお本作は、ゲーム配信ガイドラインがあり、ASMRのシーンは配信禁止となっておりますのでご注意をやはりお楽しみは、自ら購入することで確かめるのだ。真の紳士となるためにも!

 

 

 皆さん、おはこんばんちは。青山モカです。

 4月になり新学年、新社会人になった方も多いのではないでしょうか。

 新しい世界に足を踏み入れるということで、色々な不安があることでしょう。私も社会人となって十年以上が経ちますが、新社会人が入社してきたなと思ったら入社日の午後には無断で帰宅して、その後代行会社を通じて辞表を突き付けられたことに、時代の流れを感じました。

 人それぞれの人生ですから会社の合う合わないはあるかと思います。それは私も完全同意で無理に引き止めはしません。若かりし頃の無限の可能性は、誰しも秘めているわけですから。

 ただ、どれだけ在宅勤務がある時代だろうと、SNSで対面せずに他人に接触ができると言っても、人間社会で暮らす以上は生身の人間と向き合うことの耐性はあったほうがいいです。親しい人となら会って話しますー、って反論するかもしれませんが、そういう方には私からは何も言うことがありません

 

「やだ……、このおじさん怖い……」

 

 そう……、世の中は怖い人が色々いるものです。

 地震雷火事親父、そしてセクハラ発言をもろともしないおじさん! 

 

 ついでに不良! 

 

 なんか無理やり付け加えやがったなこの野郎! というわけで、今回紹介するゲームはこちら!

 

タイトル【熱血硬派くにおくん】

開発・発売:テクノスジャパン(アークシステムワーク)

発売日:1987/4/17

料金:当時の価格不明

補足:現行機では、NS、PS4、XBOXONE、steam版で発売中の「くにおくんザ・ワールド」(DL版4991円)に収録されています

 

 

 当時の価格は調べてみましたが、どこにも記載されていなかったので不明とさせていただきます。代わりに現行機のワールドの価格を記載させていただいておりますので、許してね?

 

(ブルスクにタイトルドーン!)

 

 

 う~ん、古い!(褒め言葉

 

 このシンプルにタイトルだけをドーン! と表示させる男気! これぞファミコンのゲーム!

 熱血で硬派という、なんか硬いけど柔らかいんだよみたいな感じの言葉ではあるが、これが昭和のノリなんだよ! 察してくれよ!

 

 さて、それはさておきゲーム画面と行きましょう。

(駅のホームで殴り合いをしてはいけないのは、昭和も同じです)

 

 

 くにおくんと言えば、二頭身のデフォルメされた姿が見慣れていますが、初期はなんと三頭身です。私は初めから「くにおくんは二頭身キャラ」というイメージがあったので、正直驚きました。

 ちなみに本作には物語があり、要約すると「友達が連れ去らわれたので、ちょっとくにおがアジトに乗り込む」という「ピーチ姫がクッパにさらわれたのでマリオがクッパ城に乗り込む」というものになります。

 ジャンルはベルトロールアクションゲームであり、この手のジャンルを活気づかせたという点でもレトロゲーマーとしては一度は遊んでおきたい作品となっております。

 攻撃手段は、基本はパンチとキックの2つ。ですが、敵に接近してコマンド入力すると、背負い投げや掴んで殴るという特殊な攻撃方法もあり、十字キーとボタン2つ、そして当時の少ない容量をどれだけ活用できるかという試行錯誤が垣間見えたりします。さすがに後期のくにおくん作品に比べると攻撃パターンの種類は少ないのですが、必要最低限の「これがあると便利だなぁ」という手の攻撃手段はあるので、触っていてシンプルに楽しいです。

 

(サザエさんのような髪型と言ってもたぶんキレない)

 

 各ステージのボスを倒すと、上画面のようにくにおくんが決め台詞を言いますが、何気に口パクがあるのが評価点です。

 ちなみにボスにやられると、以下のような画面が出てきます。

 

(かっこいい角度を見つけるべく、彼は毎日鏡を見て研究をしているのです)

 

 

 ステージは全部で4つあり、各々のボスにちゃんとビジュアルが用意されているのも素晴らしい。ちなみにコンパチキャラとかではなく、見た目が明らかに違うのも素晴らしい。

 難易度はファミコンらしさが出ています。なんか、「てやんでぇべらぼうめぇ」と言いながら頭に鉢巻を巻いた、額に波皺ができた梅干し頑固面のおじさんが作った(大変失礼)ゲームな感じがします。

 ちなみに道中でゲームオーバーになると、ステージ1に巻き戻されます。当たり前だよなぁ……?

 

 しかし、トライ&エラーで幾度と挑戦し、じわじわと攻撃手段を増やし、攻略パターンを見出し、ラスボスを倒す達成感は、おそらくこの時代のゲームではないと味わえないでしょう。プレイヤーが確実に成長しているという手ごたえを感じ取り、ちょっとしたミスに本気で悔しがるという童心に、本作をしている時に久しぶりに思い出しました。

 

 「くにおくんザ・ワールド」は、本作も含め10タイトル以上もゲームが収録されているので、GWはくにおくんのゲームに浸ってみるのもいいのではないでしょうか。

 

 

本作のゲーム配信アーカイブは以下となります。

 

 

 皆さん、おはこんばんちわ。青山モカです。

 春の陽気と冬の終わりの寒さと気圧の乱降下で体調を崩し気味な私です。こういう時こそ趣味を満喫して気持ちのリフレッシュに努めたい。

 私は基本、仕事とプライベートは分けて考えている派で、帰宅したら仕事のことは考えないようにしております。やはり休養は重要!

 そして私自身、齢30を越えたところで、ゲームに新たなフロンティアを見つけてしまいまして……。今までアクションやRPGばかりやっていて、この手のゲームはあまりやってこなかった者としては、わりかし衝撃的でした。

 というわけで、今回紹介するゲームはこちらです。

 

 

タイトル【ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印】

開発・発売:スティング・アクアプラス

発売日:2013/3/28

料金:5800円

補足:現行機では、PC版がDMM_GAMESにてDL版が1980円で発売中(なお18禁とかではない)

 

(PC版はPSP、VITAと比べると高解像になっている)

 

 本作は、DRPGとギャルゲー要素が混ざり合った、かつての「ドラゴンナイト」シリーズの系譜と言ってもいいかもしれない作品だったりします。

 「DRPGって何ぞや?」と人によってはあまり聞きなれないジャンルかもしれませんが、ざっくり言ってしまえば「ダンジョンRPG」。つまりは「ウィザードリィ」や、最近の作品での有名どころだと「世界樹の迷宮」あたりがわかりやすいでしょうか。

 ちなみに私は、DRPGは当時は本作しかやったことがなく、本ジャンルに興味を持ったきっかけ的作品ということで、思い入れが強い作品であります。

 けっしてエッチな要素を期待したわけではありません。

 

 

 けっしてエッチな要素を期待したわけではありません。

 

 

 けっしてエッチな要素を期待したわけではありません。

 

 

 …………いや、待ってくださいよ。

 私は一回目はVITA版を遊んだのですが、男たるもの、可愛い女の子が若干パンチラのパッケージを見つけてしまえば、そこはもう本能に従うしかないわけですよ。理性というものは人間社会で暮らす以上は決してないがしろにできない大切なものであり、理性と知性によって科学は発展を遂げ、人々の生活水準ないしは文明レベルは上がっていき現代へと至るわけです。しかし、高貴なる意志や技術を次世代に伝えねば文明レベルは維持できず、ましてや発展など夢のまた夢となってしまう。そこに生物に宿った「種を遺す」という根源的な本質に導かれることにより、人は子を成し、人を育てていかねばならない。故に、異性に対してそのような感情を抱くことは決して邪なことではなく、むしろ生命の進化の過程ではなくてはならない重要なファクターとして在らねばならないということを、私は言いたいわけですよ。

 

 

 以上、言い訳でした_(:3」∠)_

 

(序盤のシーン。序盤からエッッッッなCGがありますが、それは己でゲームを買って確かめてくれ!)(Vジャンの攻略本風に)

 

 

 私はギャルゲーというものにほとんどこれまで触れたことがなく、本作を遊んだ最初のインパクトは衝撃的なものでした。

 くっ……この高貴なる私が……っ! 甘美なる淫欲に己を支配されてしまうというのか……っ! 屈せぬ……っ! 屈せぬぞぉ……っ!

 

(序盤のボス。可愛い)

 

 

 屈しちゃうのもやぶさかではないな!(*´ω`*)

 

 

 CGはさすがギャルゲー老舗のアクアプラスさん、立ち絵から一枚絵、道中の雑魚敵やボスに至るまでさすがとしか言えません。

 なお、ここまでイラストにしか言及していませんので、システム面についても話しましょう。

 基本的には他のDRPGと同じで、ダンジョンに潜って最深部まで目指していくのが流れとなります。そして、初ダンジョンを攻略する際、一発で最深部まで潜ってクリアするのは無理です。

 そもそも、DRPG自体が難易度の高いゲームであり、色々なDRPGを遊んでいる人たちが言うには、本作はDRPGの中でも難易度が高いとのこと。カジュアルには遊べず、コツコツと地道に活路を拓いていく遊び方がメインとなるので、派手さを求める人には、正直向きません

 ですが、道中の雑魚敵の弱点や倒す順番を考え、それに合わせてパーティメンバーを成長させ、ボス戦も何度もゲームオーバーになりながらも攻撃パターンや状態異常の対策等を自分なりの戦術で見出しながら突破していく快感は、本作特有の難易度の高さがあってのことでしょう。

 なにより、ボス戦後には必ずと言っていいほど「ご褒美CG」が出てくるので、モチベーションが上がります。……決してR18ではありませんよ?

 パーティメンバーは最終的に5人まで引き連れることができますが、その範囲でなら職業もキャラクターも自由に入れ替えが可能なので、自分好みのキャラクターでダンジョン攻略するのもよし、あえて単一クラスパを作るのもよし、一撃必殺を狙うロマンパーティを作るのもよし、このあたりの攻略法は本当に人によります。ある程度、「これをやれば安定して突破できる」という勝利方法はありますが、それにこだわる必要は全くない自由度は魅力的です。

 

 ちなみにプレイ時間ですが、表シナリオクリアで50~70時間裏シナリオクリアで200時間程度かかるらしいです。私は表シナリオしかVITA版ではクリアしておらず、現在PC版で裏ダンジョンを目指して再走している最中だったりします。

 圧倒的なボリュームがありながら、お値段が2000円程度なので、ハマれば間違いなくお値段以上の価値を見出せることでしょう。

 私はダントラ3ないしは現行機(Switch等)にこれまでのダントラがコレクションみたいにまとめて発売されないかなと待ち続けている身だったりしますが、ジャンル的にもご時世的にも厳しいのでしょうね……。

 

 それでも、ダントラの続編を待ち続ける所存であります。