知ってると便利【ポーセラーツの豆知識】カッターの使い方 | 岡山・倉敷 ポーセラーツサロン✽スタジオブルーグラス

岡山・倉敷 ポーセラーツサロン✽スタジオブルーグラス

上質な大人の時間
始めませんか、ポーセラーツ!

 知ってると便利【ポーセラーツの豆知識】カッターの使い方

 

 

こんばんは。

 

岡山・倉敷、大人の習い事教室

ポーセラーツサロン✽スタジオブルーグラス の
井上 一美です。

 

        

昨日は、午後から

フリーコースのレッスンにAkemi さんが

来られていました。

 

 

先月、お雛さまが完成したばかりですが

 

 

今月からは、兜に取り掛かりましたよ。

 

 

兜のそれぞれのパーツに

転写紙をべた貼りすることが多い

ポーセラーツで作る兜。

 

 

一応、それぞれのパーツごとに

型紙を取って、それをもとに転写紙を

カットしていきます。

 

 

まず転写紙を使う時には

最初に、転写紙の周りについている

余白部分のカットから始めて

いただくんですね。

 

 

型紙を取ったり

クラフトパンチで抜いたりするときも

 

裏からすることが多いので、余白部分を

カットしていただきます。

 

 

 

こうしておかないと

カットしてみたら白い部分が入っていた

なんてことに・・・

 

 

ですので、最初そこから始めす。

 

 

 

 

この時

必ず、残す方に定規を置いてくださいね。

 

 

 

 

これとか

 

 

 

 

は、しないようにしましょう。

 

線が曲がりますよ。

 

 

昨日は、鍬形としころに転写紙を

貼ったところで終了となりました。

 

 

後、2回はかかりそう…

 

季節ものですので

今月もう1回来ていただくことに

なりました。

 

 

また、楽しみましょう。

 

 

 

本日も

ご訪問ありがとうございました。

 

 

・・・・・・ * * * ・・・・・・・

3月のレッスンスケジュール 

 

のないところも、レッスンは可能です。

レッスン日でも

予約が入らないときはお休みとなります

 

レッスンについて

✽体験レッスン

✽フリーコースレッスン

✽インストラクターコース(資格取得コース)✽スキルアップレッスン

 

すべてのお問い合わせはこちらから

 

カラー写真から転写紙が作れる!!

専用の窯がなくても、かわいい写真を

焼き付け出来る転写紙を制作します。 

syashin-tensyashi

作品例

写真転写紙ー時計2

choco額入りタイル3

✽詳しくはこちらから→☆☆☆
✻お問い合わせは 090-2296-6507   
✽またはこちらから→☆☆☆   

 

ブルーグラス講師紹介

✻講師プロフィール→☆☆☆  

✽講師が初めてポーセラーツに出会った時のこと

✽ポーセラーツで私の夢が叶うと思った時のこと

✽ポーセラーツサロンを運営し始めた頃のこと

✽今の思い

 

インスタグラムはこちらから

お教室のインスタグラム 

プライベートのインスタグラム

フォローして下さるとうれしいです

 

 

 

ランキングに参加しています。

いつもクリックありがとうございます