奄美大島ダイビングログ、ブルーゲイトお気楽ダイビング日記

奄美大島ダイビングログ、ブルーゲイトお気楽ダイビング日記

奄美大島のダイビングショップ、ブルーゲイトのダイビングブログです。

         奄美大島のダイビングショップ
、ブルーゲイトです。


          奄美大島北部の海を、ゲストの皆さんに楽しんでもらうべく、


            こじんまりと“少人数でのんびり”潜る事を心掛けております。





           ビギナーの方には安心してのびのびと海中を楽しんでもらい、


            写真をじっくりと撮りたい方にはご希望の被写体やお勧めの


            被写体の案内、コース取りや時間配分に気を配り、ご希望で


          あればそれぞれの被写体における参考データなどもご案内しながら


            奄美大島のダイビングを満喫して頂けるように努力しております。





     HPはこちらをどうぞ!奄美大島ダイビングショップ
ブルーゲイト


      出来る限り更新致します…奄美大島ダイビングブログ


本日で3月も終了でございます。

明日からは4月となりまして、いわゆる

新年度と言うことになりますので、

何かしらのフレッシュをそこかしこで

拾いつつ、どうにかそのフレッシュに

オッチャンはあやかりながら「張り切って

行くやん」とか思っていると「寒の戻り」

とか言うんでしょうか、ここ数日の冷え

込みに出鼻をコリっとやられております。

 

そんな訳で、産卵絡みの姿を見掛る

事が増えて来まして、水温はまだ冷たい

ものの、賑わいがニギニギっと。

 

冬場が産卵時期のこの辺ですが、

婚姻色を出しつつまだまだ

アグレッシブな♂達も↓

 

春先から始まるスズメダイ系も順番に↓

産卵床に近づくとマイルドに

怒られます↑

 

産みたい♀とどうにかしたい♂に

常に喧嘩上等の心持でギラギラ

しとかんといかんダーリンな♂は

「まぁたかいなー」とぼやきながら

挑んでくるどうにかしたい♂に

ギランギランしてました。

しらんけど。

 

この辺も↑

 

体験ちゃん↑

 

 

 

 

水温もちょっと上がって21.4℃とか

 

 

 

 

 

3月に入りまして、上旬が過ぎました。

納得のいかない寒さで悶絶するような

日は来なくなりましたが、どんよりした日が

多いこの頃であります。

 

 

春と言う事で、子育てと繁殖の為に

訪れているザトウクジラ達ですが、

そろそろ戻りのタイミングとなっておりまして、

焦ってるのか何なのかよく分かりませんが、

まだまだ独り立ち出来ない子供を連れる

お母ちゃんと何とか一緒になりたい

オスが子供を押しのけてグイグイ

来るのを嫌がって「あっちいけー!」

と吠えるお母ちゃんだったり↓

ちなにこの時は♂が離れている

タイミングなので、吠えてませんでした↑

吠える声としつこい♂の様子はインスタに。

 

大型哺乳類もそうなので、

小型魚類も春なので、そんな感じに

なっておりまして↓

婚姻色で赤くなって、ただでさえ

一夫一婦制のおかげで普段から

ラブ感強めのオビイシヨウジは、

イチャイチャ感が加わっていたり。

 

仕事で長期滞在となっていた、

オペレーターさんが海に目覚めて

OW講習に来てくれていたり↓

 

 

水は未だ冷たいですが、春の旅行で

体験ダイビングだ↓

 

 

水温20℃あたり。

 

 

 

 

 

皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

こちらは初夏の陽気になってみたり、

「春一番」がビュウビュウ吹いてみたり

しまして、吹きさらしの船上で理不尽と

まで思える、凍えるような寒さも和らいで

来ております。

 

そんなビュウビュウと吹く春一番絡みの

南寄りの風が吹く中、ビュンビュンと水面を

走るウインドサーフィンのジャパンカップ

が開催されているエリアのビーチで、

アウェイ感満載の体験ダイビングチーム

が砂浜に待機中のウインドサーフィンの間を

通り抜け抜け、楽しんで貰えました↓

 

クジラだったり↓

 

冬の間休んでいたダイビングを

「そろそろ再開しようかね」の

お客サンとウロウロ遊んでみたり↓

20年程前に台風のうねりでひっくり返った

このサンゴ↑

年に一回来るか来ないかですが、フト

去年の白化の影響はどんなもんかねと

思いついて覗きに行けば元気にして

おりました。

写真映えする魚の群れとか、そんなもの

は特にはありませんので、普段は行こうと

思うことはありませんが、たまーに気に

なって行ってみる特別おいしくはない

定食屋のようなサンゴでありまする。

元気で良かった〇

 

水温20℃後半でした。

 

 

 

 

 


「おかぁちゃーん」と言いながら

下で待つお母ちゃんのとこに行ったり

又水面に戻って来て遊んでみたり。

今年は寒い気がする。

11月位までは「暑い」とか

言うておりまして、「冬来んのか?」

などと言うておりましたら、そこは

キッチリと帳尻が合う如く冷やされて

おる感じがしまする。

 

そんな訳で荒れ気味の日も多いので

ありますが、たまさかの晴れの穏やか

なこの日、予定が無くなりましたので

収まりをつけるべく、遊んで来ました。↓

「毎日こんなんやったらえーのに」

今年は何回言いますやろうか。

 

何がどーしてそうなってるのか

良く分かりませんが、何かしらの

ウニョウニョと絡むネバネバに

どっかしらから入り込んだ気泡

が合わさっているらしき↑

綺麗なんか気持ち悪いんか

見れば見る程。

 

ソロソロと忍び寄り、背びれに嚙み

ついてチューチューポリポリ食べる

スミゾメキヌハダウミウシと

食われ過ぎて意識が朦朧となって

来ているヒメダテハゼ↑

そんな事はありません。

 

でもゲッソリなってるのが居た方が

分かりやすい気がするで、

しらんけど。

 

 

水温20.5℃