こんにちは、菅部です
 ここ最近朝と夜がかなり冷え込み、とうとう暖房を入れるようになりました。猛暑同様、電気代が嵩む季節になりますね
 

 さて、タイトルのままなのですが、一ヶ月程前から妖怪関連用のTwitterアカウントを作成しました(勿論青羽のではなく、菅部個人のアカウントです)

興味のある方はフォローをよろしくお願いいたします→ 菅部 享天楽(妖怪関連アカ)(@2FlxBYb0lijwuz)


こちらのアカウントでは民俗学や俗信、伝承、妖怪などのツイートを一日一回以上します(予定)


 今回はそちらのアカウントで呟いた伝承を二つ詳しく紹介しようと思います


【狭男七のたたり火】
福岡県八幡区の伝承
昔、小倉から黒崎の里へ狭男七という若者が母と共に越して来た。狭男七は奉行者で母を助けて毎日野良仕事をしていた。
 同じ黒崎は前田の里にお小夜という娘がおり、村でも大層評判だった。
 二人はいつしか愛し合う仲になり、先々のことを話し合っていた。
 ところが前田の里で組頭をしている太吉がいた。太吉は村の若者たちと酒を飲んでは喧嘩をするという暴れ者だったが、お小夜を自分の嫁にしようとしていた。
 狭男七とお小夜の仲が噂になり、太吉はお小夜と縁談をしたが、断られた。太吉は狭男七に憎しみを持つようになり、日に日に憎悪が膨れ上がった。
 前田天満宮の祭りの夜、太吉は狭男七とお小夜が仲良く天満宮の境内へ入っていくのを見かけた。太吉は我慢できなくなり、狭男七に難癖をつけ、前田の海辺まで連れ出し、仲間と共に袋叩きにした。更に気を失っている狭男七に火をつけた。狭男七は燃え盛る炎の中で
「この村のある限り、おまえらを、祟ってやる……」
と恨みの言葉を吐いた。
狭男七が殺されたことを知ったお小夜は彼の後を追って自殺した。
 それから、黒崎の村では毎年怪しい火事が発生するようになった。太吉の家もどこからともなく聞こえる狭男七の叫び声と共に焼けてしまった。
 そこで村人は英彦山の山伏に頼んで祈祷をし、二人の塚を作った。そして、毎年八月の中秋の夜に祭礼を行ない漸くおさまったという。
(『福岡の民話 第二集 新版 日本の民話52』より)
 


【柳の木と娘】
岩手県の伝承
北上川畔の柳の根元で毎日洗濯をしている娘がいた。
 ある時、娘が選択に行ったきり帰って来ない。「川に落ちたのでは?」と家族が探したが、見つからない。
 三日後、あれほど探しても見つからなかった娘が、いつもの柳の枝葉に絡められたような恰好で気を失ったまま、立っていた。
 朦朧としていた意識が戻った娘が言うには
 その日、いつものように洗濯をしていると、川面にゆらゆら揺れる男の顔が映っていた。振り返ると美青年がそこにいた。すると、吸い込まれるように抱き寄せられ、そのまま気を失ったという。
 それから、何日かが経って、あれほど勢いよく青々と枝葉を茂らせて、川面に影を落としていた柳が枯れてしまったそうな。
(『東北の伝奇』より)


いかがですか?Twitterではこれを140字に纏めてツイートしております

では、さようなら

こんにちは!

ねこねるです🐾

 

涼しくなってきましたね……!!!!!!!

暑いのほんとにダメなので最近けっこう活動的になってきました。

とはいっても、まだまだ安心して自由に外出できるような状態ではないのですがね……。

ほんとは今の気候のいい時期こそ旅行とかしたいです!! 3月に予定していた旅行もキャンセルしてしまって、それからほんとにスーパーやコンビニくらいしか行ってませんでしたから……。

 

しかし最近さすがにモチベーションが低下していたので、月1くらいの外食は自分の中で解禁しようと思い、とあるお店に目をつけました。

そう、「ゆず庵」さんです。

かなり良いお店なのでもちろん知っている方も多いと思います!

わたしは外食滅多にしないので最近まで知りませんでしたが……たまたまyoutubeで見まして、もうとにかくやばいんです。良すぎて。

 

ゆず庵さんは、

しゃぶしゃぶとお寿司が食べ放題

というお店です!! もう贅沢ですね。お肉とお寿司をいっぺんにですよ。しかもお手頃なお値段。

そんな贅沢な食べ放題、どうせ味や質は大したことないんやろ、って思うじゃないですか……でも大したことあるんですよ!

もちろんコースによって食べられるものは変わってくるんですけども。

上寿司のコースだとウニやイクラも食べ放題ですよ……すごい。自分はウニ食べられないけど。

お寿司食べ放題とかも、出てくるのが遅いとか、シャリがでかすぎてすぐお腹膨らまそうとするとか、そういうのよくあるんですけどゆず庵さんはそんなこと全くないです。

普通にすぐ出てくるし、ちょうど良いサイズでその辺も文句なしです。お肉も同じ。少しずつ出してくれるのでいろんな種類食べられてありがたい……!

味も、まあ高級寿司にはさすがに敵いませんが、某100円の回転寿司屋くらいのクオリティはあります。食べ放題なのにね!

 

そしてまたすごいのがスイーツです。

普通食べ放題のスイーツっておひとりさま1回のみとかがほとんどじゃないですか。でもゆず庵さんは季節限定ものも定常のスイーツも何個でも注文していいのです!

デザートのみじゃなく、箸休めに間で食べてもいいのです。神か。

 

季節限定といえば、今季節は秋ですね。

秋限定の食べ放題メニュー、なんだと思いますか? 信じられないんですが、マツタケです。今マツタケを使ったお料理が食べ放題です。マツタケの土瓶蒸しとかもう笑っちゃうくらいおいしいのでぜひ。

あとはサーモンやカツオのお寿司などがありますね!こちらも大変おいしかったです!

 

あとサイドメニューなんですが、おつまみ系や揚げ物もあります!

お肉とお寿司食べてるんで揚げ物とかあまり手が伸びないと思うんですが……レンコンの串揚げがオススメなので食べていただきたいです! レンコンってかたいじゃないですか。コリコリ食べるものじゃないですか。でもここのレンコンの串揚げホクホクなんですよ。目をつぶって食べたら芋かと思いますよ。

 

そしてそして、ソフトドリンク。

定番のソフトドリンクだけでなく、ゆず庵さんのオリジナルドリンクもたくさんあります! ゆずミルクとか不思議な味で……飲んだ瞬間おばあちゃんを思いうかべるんですが、どんどんクセになっていきます。

すりおろしスカッシュ系もおすすめです! お茶も種類がたくさんあってうれしいです。

 

最後に、ゆず庵さんの名前にも入っている「ゆず」。

ちょっと創作関係なさすぎ?宣伝? みたいなブログになってるので、ゆずについての知識を添えておこうと思います 笑

ゆずにはビタミンやカルシウム、クエン酸などが多く含まれています。

これらは「風邪の予防」や「動脈硬化の予防」「疲労回復」などに効果があります!

冬至にゆず湯に浸かると邪気を払えるなどの言い伝えもありますね。どんどん寒くなっていく今の季節にピッタリです!

 

もちろんゆずを使ったメニューもたくさんあります!

感染症も冬どうなるかわからないので健康的に美味しいもの食べて備えましょう。

 

ゆず庵さんもGoToEatの対象だったりするのでぜひ調べてみてください。

大変人気店で混雑しますので、ピーク時は避けたり予約を活用して密にならないよう楽しんでくださいね。

 

以上です。

ねこねるでした!

こんにちは、菅部と申します


やけにブログを書くのが久々なような気が致しますが気のせいでしょうか?……
考えても分かりませんね


さて、前回の青羽ラジオは如何でしたか? 風桶ゲーム、中々面白い回だったかと思います
あと、お酒美味しかった


昔の青羽ラジオとはだいぶ変わり、今のようなスタイルになりました
これからも改良を続けて、皆さまにとって面白いコンテンツとなるように尽力していきます


昔と変わったことの一つとしてメンバー個人の活動報告がなくなりましたね
そのため、私の近況報告をする機会がなく「この人何やってるの?」と思われている方のいるかと思います


なので、今回はこの場を借りて近況報告を行なおうかと思います


現在、私は投稿サイトでは全く活動しておりません
青羽のライト執筆企画を書いています
それと、賞に応募する用の中編小説を書いています
決して短編だけ書いているわけではないんですよ(笑)


とは言え、原稿を見せないことには信憑性のない話なんですけどね


中編小説は、現在折り返し地点に差し掛かっており、山が二つ待ち構えている状態です
年内を目標にしているんですけど……まあ、厳しいですね


5月までには新作を投稿サイトに上げたかったのですが……それも厳しそうですね


うーん、泣きたい


しかし、悪いことばかりではありません
時折読み返してみると、文章力が格段に上がっているのです
数か月の間に相当腕が上がったんだなあと実感しました(もしかしたら元々レベルが低すぎてそう感じているのかもしれませんが……)
それが少しだけ自信になっています


お? 何だか入賞するような気がしてきたぞ!
さあて、執筆しますか