【再来】5月の悲劇、TMS<初夏ショック? | 娘、起立性調節障害重度&コロナ後遺症だって?!

娘、起立性調節障害重度&コロナ後遺症だって?!

2022年8月、JK生活満喫中の高1娘が、胃痛と吐き気でダウン。
起立性調節障害/起立直後性低血圧/重度の診断が下りましたが、2023年7月、トリガーは「コロナ後遺症」と判明。
今も倦怠感・易疲労・ブレインフォグ・胃腸炎からの回復を模索中!

2022年8月11日。
体力自慢の高1娘が、突然の腹痛と

吐き気に見舞われます。

【起立性調節障害/

 起立直後性低血圧:重度】

となり、完全療養状態へ。

同年12月より通信制(サポート校)

高校へ転入。

慢性疲労症候群(CFS)では?と

疑いはじめ、CFSのための治療へと

切り替えました。

2023年7月、

コロナ後遺症≒慢性疲労症候群と診断。

発症からまもなく丸2年を迎えます。

高校3年生になった我が子と私

(と夫)の奮闘記です。

スライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライム

 

おはようございます。

GW明け2日目の朝、ただいま5:30。

ワタシ、2:30から起きてます。

 

TMS+小麦断ちで絶好調だった娘。


昨夜

吐きました。

 

 

ガーン・・・

 

 

一昨日(GW最終日)の夕方から

なんだか調子が悪いという娘。

早く横になったはいいけれど

気持ちが悪くて浅い眠り。

明け方は腹痛で目が覚めてしまったようで、

昨日の起床は11:00前。久々。

 

2時間の入浴でなんとか持ち直すも、

授業を2コマ受ける体力はなく

個別授業もお休み。こちらも久々。

 

夕刻になり

ようやく元気が出てきたかな?

と思ったら、

私が仕事に集中している間に

床で寝落ちしていました。

 

18:00か。

中途半端な時間だな。

昼過ぎにお風呂も入っちゃったし

ご飯もさっき食べたばかり。

とりあえず今日はもうきちんと

寝てしまったら?と声をかけたら

のそのそ起きて

そのままベッドに入りました。

朝まで寝てくれるといいなと思ったら

もちろんそんなうまくいくわけがなく、

20:00頃に少々スッキリ顔で

起きてきました。

多少気持ち悪いけれど

お腹はすいたというので

軽く夕飯を食べさせました。

胃に食べ物をいれると再び胃腸不良を

起こすことが多いので、

しばらく見守っていましたが

今回は大丈夫そうじゃん!

と胸をなでおろしていたところ、

(食後)3時間経過したあたりで

 

「なんかお腹痛いかも」

 

ええええっ・・・

 

調子は悪いが

(案の定)眠気がないので

眠れないという娘を気にしつつ、

明日も普通に仕事の私は

あとは夜更かしの夫に任せ

先に就寝しました。

 

さて、ついさっきよ、

深夜2:30。

なんだか嫌な咳が聞こえる。

耳を澄ますと洗面所から・・・宇宙人くん

ガーン。

吐いてしまったんですね。

 

 

口をゆすぎながら涙をこぼしていた娘。

あんなに調子が良かったのに

君も大ショックだろうね。

話を聞くと、やはり一睡もできていないらしい。

背中をさすりながら

私のベッドで一緒に横になりましたが

実は最近犬も私にくっついて寝ているので

誰かが動くとみんなが起きる。

悪循環だわー不安

 

 

先ほど娘はようやく浅い眠りに

落ちたようですが

私はもうギンギンです(涙)。

 

 

5月はやっぱり鬼門なのですよ。

昨年も

どうやら今日あたりまで元気で、

私ったら「娘復活!」なんて

呑気な記事をアップしてました(笑)。

この後一気に体調不良に陥るのに~。

 

初夏ショック

ですよ。

ODっ子もCFSっ子もみんな鬼門の

初夏ショック。

 

一方で、他の要因も考えられまして。

体調が悪くなる前の日まで

実家に3泊していた娘。

芸術系の学校に進学したいというので

以前美大受験生も指導していた父が

娘にデッサン指導をしていたのです。

「2日間、午前も午後もかなり集中していた」

と母から聞いていたので、

おおっと・・・、まさかPEM???

 

また、

TMSですっかり体調が

回復していたわけですが、

治療終了から40日、

「どうもこのところ、

 絶好調感に薄まりを感じる」

と言うんですよ。

(えーっ、早くない?)

 

とりあえず1か月に1回は

継続的にTMS治療を継続する

予定でいたので、来週予約が入っていますが、

うーん、心配。

まぁ、TMSで

体が動けるようになったので

その分動き過ぎちゃってた、という

見方もできるかなと思っています。

 

かなり私も傷心なのですが、

(睡眠不足だし。)

本日ラッキーなことに

CFS主治医の定期診察の日でした。

私だけで伺うことになりそうだけど、

とりあえず即相談できるタイミングで

何よりです。

 

ただ、そんなわけで現在娘は

うつらうつら

嫌なタイミングで就寝スイッチが

入ってしまったので、

起こすのがユーウツだわん犬

 

※なお胃薬はこれまでドンペリドンを

 服用していましたが、

 最近ファモチジンに変えました。

 本人もこっちのほうが合う、と言っています。

 (H2ブロッカー効果を試したい)

 まぁ、今日は吐いたけど・・・。

 

 

腸活必須アイテム①(2年継続中。めちゃ良き。)

 

 

 

腸活必須アイテム②(菌のエサづくり)

 

 

 

腸活必須アイテム③(脱・小麦!)