さけ稚魚壮行会♪ | みやこブルーチャレンジブログ

みやこブルーチャレンジブログ

宮古市と多くの企業で進めている「宮古市ブルーチャレンジプロジェクト」。
この世界でも例を見ない取組みを通し「みやこ」のことを伝えていきます。

宮古市ブルーチャレンジプロジェクト協議会HP
http://bluechallenge.jp/

 4月13・14日に【第35回宮古市さけ稚魚壮行会】(宮古鮭祭実行委主催)が行われました。
 13日は津軽石川、14日は閉伊川の河川敷で開催されました。
宮古市さけ稚魚壮行会

 市内の幼稚園や保育所、小中学生など2日間で約650人が参加しました。
幼稚園_小中学生参加

 13日に約5万匹、14日は約10万匹の稚魚が放流されました。
稚魚1

 1月上旬にふ化し、体長約6センチほどです。
 まだ小さな稚魚を見て「かわいい~!」という歓声が上がっていました。
稚魚2

 参加した子どもたちは、バケツをしっかりと両手で持ち、ゆっくり川まで運びます。
参加した子どもたち

 一番初めの子どもたちは、合図で一斉に放流しました。
放流1

 「いってらっしゃ~い!!」「元気で帰ってきてね~!」と声をかけながらそっとバケツを傾けました。
放流2

 カメラマンたちも稚魚と子どもたちの様子を写真に収めようと、頑張っていましたよ(´∀`*)
放流3

 サーモンくんとみやこちゃんもお見送り♪
サーモンくんとみやこちゃん1

 人気者のサーモンくんとみやこちゃんは、放流を終えた子どもたちに囲まれていましたよ(笑)
サーモンくんとみやこちゃん2

 鮭は生まれた川のにおいを覚えていて、3~5年後に戻ってくる(母川回帰)という習性があります。
無事に戻ってくる鮭は100尾のうち2~3尾といわれていますが、元気に帰ってきて欲しいですね!
 
サーモンくんとみやこちゃん3