新年度スタート! | みやこブルーチャレンジブログ

みやこブルーチャレンジブログ

宮古市と多くの企業で進めている「宮古市ブルーチャレンジプロジェクト」。
この世界でも例を見ない取組みを通し「みやこ」のことを伝えていきます。

宮古市ブルーチャレンジプロジェクト協議会HP
http://bluechallenge.jp/

 宮古市では4月5日に桜の花が咲きました。
 昨年より4日早く、一昨年と比べると10日も早い開花となりました。
桜

 開花宣言から約1週間後には満開になり、春らしい陽気になってきました。
満開

 暗くなるとライトアップされている場所もあり、昼とはまた違った桜を楽しむことができます。
ライトアップ

 新年度が始まり、市内の各学校で入学式が行われましたが、宮古で入学式前に桜が咲くのは初めてではないでしょうか。

 桜が咲き始めた4月7日(木)には、宮古高等職業訓練校の「第47回入校式」が行われ、木造建築科8名、建築設計科3名が入校しました。
第47回入校式1

 訓練生は事業所で働きながら、週に1回程度同校に通い、技術の習得に励みます。
 宮古市内で住宅再建がどんどん進められていますが、その忙しい中、現場を休ませてもらい、事業所ではなかなか出来ない技術や知識を学びます。

 鈴木勇平校長は、「いかに時間を有効に使い、技術の習得に励むかが大切で、辛い時もあるかもしれないが、仲間との交流を持ちながら頑張って欲しい」と励ましの言葉をおくりました。

 家の土台が大切なように、職人としての基礎作りを頑張る若者たちを応援したいですね!
第47回入校式2

 さて、この春新社会人となった方を対象に、4月11日から5日間、宮古高等技術専門校にて「平成28年度新入社員研修」(宮古高等技術専門校・宮古商工会議所主催)が行われました。
 2日間コース・3日間コースがあり、初日は市内23社から55名が参加しました。
平成28年度新入社員研修

 研修開始前に「宮古地区優良勤労青少年表彰式」が行われ、岩手県知事表彰1名、宮古地域雇用対策協議会長表彰12名が、新入社員の前で授与されました。
宮古地区優良勤労青少年表彰式

 宮古・下閉伊地区で働く勤労青少年を表彰することで、新入社員の勤労意欲向上と優れた職業人・社会人としての成長を促進し、地元での雇用安定の一助とするという主旨によるものです。

 岩手県知事表彰を授与された株式会社菊地建設の芳賀暁徳さん(勤続5年)が、受賞者13名を代表してあいさつをしました。
 芳賀さんは「辞めたいと思った事もあったが、自分の担当した現場が完成していくのを見ると、やりがいにつながった。良い先輩や仲間に恵まれ、これから仕事を通じて社会に貢献していきたい」と今後の意気込みを発表していました。
芳賀暁徳

 宮古地域の活力向上には、受賞者のみなさんや、新入社員のみなさんのような若い力が必要ですね!
受賞者のみなさん