フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です

 

が、今日は制作記事ではなく

最近食べた美味しいもの💕

 

わたし、桃が好きで

夏には1度は桃のパフェを食べることを

お約束にしているのですが

 

今年食べた桃パフェは

桃がちょっと…甘味が薄くて…

まあ、果物なので

当たりはずれはあるなと

思っていたのですが

 

清澄白河のカフェに

桃のかき氷がるとネットで知り

思わず行ってしまいました。

 

Day というカフェです。

普段はコーヒーとフィナンシェの

お店のようです。

2階に席があって

窓からは緑が見えて

気持ちがよかったです。

 

 

桃が!これでもかと!

とっても甘い桃でした。

 

でもただの桃がのった氷ではないのです。

桃×アールグレイなんです。

 

 

氷の中に、アールグレイの

ソースというよりクリーム?が

入っていて

これが桃に合う!

というか初めて食べた種類のかき氷!

 

そもそもパフェは大好きですが

かき氷って夜店以外で食べたこと

なかったかも…

 

氷がとってもふわっとしていて

その食感にも驚きました。

 

コーヒー屋さんらしく

セットでコーヒーがつきます

 

 

そしておまけのフィナンシェ。

 

このフィナンシェが!

塩気がきいていて

ちょっとびっくりするくらい

美味しかったです!

この日は荷物が多くて買えなかった

のですが

このフィナンシェは

行けるものならまた

買いに来たいかも💕

 

桃好きの方

是非食べてみて下さいね!

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

先日、オーダー品を発送しました。

ティーセットはかさばるので

だいたい60サイズ、箱がつくと

80サイズの発送になります。

今回はアイテム数が多かったので

80サイズでした。

 

ところで突然ですが

ショップ名はカナの青い箱です。

どういう由来かと言いますと…

 

わたしの作るティーセットはカラフルで

自分は何色が好きかといえば

紫か青。

ティーセットにするには青の方が

扱いやすい色だったので

まず青という色を決めました。

 

で、何で箱かといいますと

アトリエでも工房でもない

本当に家のリビングの片隅で

ひとりで作業しているので

何か小さな箱にでも入って

ひとりでちくちくしている

感じだな…という感覚がありまして

 

それで箱。そこに入って

ひとりでちくちくしているわたしのイメージ。

青と組み合わせて青い箱。

でもこれだとショップ名にならないので

うーんと考えて…

○○の青い箱 にしようと思って

〇〇…

自分の本名はちょっとなと…

家族の名前もちょっと…

ペット飼っていないし…

昔飼っていた猫がいましたが

チャー君という名前でした

 

チャーの青い箱??

えー汗汗

 

で、子どもの頃のあだ名というか

カナという名前に関わりがあったなと

思い出して

カナの青い箱としました。

 

なので、お届けするときは

ショップ名にちなんで

青い包装紙を使うことにしています↓

 

 

光の加減で…汗

もう少し落ち着いた、紺に近い感じなんですが汗

 

青の包装紙だけだと寂しいので

ショップ名の入ったシールを作成して

貼っています。

 

アクセサリーや洋服など

小さいものや厚みのないものだと

包装も仕様が変わってくると思いますが

とにかくかさばるので汗

 

受け取ったときに

少しでも特別感というか

わ~っ💕と思って貰えると

いいのですが◎

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

今回のオーダーは

インスタの投稿を見てのオーダーで

かなり前の投稿も見て下さったようで

小菓子2つのご注文もありました↓

 

 

直径4㎝ほどの小さな小菓子。

色違いで2つ。

 

 

花びらのようにフェルトを重ねています。

 

この小菓子はもともとは

シンデレラのティーセット↓

 

 

 

につけようと思ってデザインしたもので

2色つくりましたが

シンデレラのティーセットには

他との色味のバランスも見て

白を採用。

 

 

ティーセットが全面的に青なので

青と白を基調に、ピンクは少なめに

という判断になりました。

でも、作った写真を見ると↓

 

 

ピンクの小菓子は白のレースが映えて

これもいいなと思います。

 

このシンデレラのティーセットは

COLORFUL CANDY STYLEから出ていた生地を使って

お姫様テイストで作ったティーセットです。

 

特にケーキ皿は布地を貼って

他のティーセットにはない仕上がりになっています↓

 

 

ケーキは先日新しいデザインも作ったので↓

 

 

 

 

こちらのケーキを合わせても◎

あと、個人的には

おままごとには収納ボックスがあった方が

可愛いし絶対いい!と思っているのですが

シンデレラのティーセットにも

同じ布を貼った収納ボックスがあります↓

 

 

いつもは箱の本体はボーダーにすることが

おおいのですが

シンデレラはボーダーじゃないかな…

と考えた結果

水玉を選びました。

 

 

水玉の方が可愛らしさが出て

よかったかんとおもっています。

 

シンデレラのティーセットは

こちらで詳細をご覧になれます↓

バナーをクリックして下さい

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

同時進行のセット2つの

ポットのふたが完成しました↓

 

 

ふたの内側には凸がついていて↓

 

 

ぴたっとふたが閉まるようになっています。

ただ閉まる、ではなくて

ぴたっと、というところがポイントで

でも綿だと形が崩れるし

厚紙入れるとポットの口にひっかかるしで

あれこれ試行錯誤した部分でもあります。

 

 

この↑デザイン、フェルトの色や

糸の色を選んでオーダーとかだったら

需要ありますかね…

思っていたよりもいい反応を頂いているので

どうかな…と思案中。

 

そしてやはり小菓子類はついていた方が

いいようなので

小菓子を選べるようにするとか…

 

 

ちょっと前に仕上げたクッキー缶も↓

 

 

 

バリエーションが作れそうだし…

ハートのアイシングクッキーとか

市松模様のクッキーも

ピンク系にしたりしたら

可愛くなりそうです。

 

今日から学校が始まるところが

多いと思いますが

 

今朝は出がけに水筒に水を入れようとした

高2娘が、冷水の入っていたポットを

キッチンで盛大にひっくり返して汗

500ミリは入っていたと思われ…

キッチンマットの上だったので

まあ、かなりマットが吸ってくれましたが…

もう朝からドタバタです…

きっとそういうご家庭多いのだろうなと

思いながら苦笑

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

引き続きオーダー制作中です。

制作過程はこちら↓

 

 

今日は白×薄ピンクのティーセットの

ソーサーとケーキ皿です↓

 

 

光の加減で、色が濃いめに写っているかな…

 

白いものを撮るって難しい…

下にひいているのは白い合皮なのですが

皴にならなくていいので。

これをカラーの合皮にすると、写真写りが悪いという…

布をひいてみたりしてみたのですが
ここは課題ですね…
 
 
委託先のインスタライブでも
お皿がしっかりしていると言われましたが
中に厚紙を入れて、フェルトをボンド接着しています。
しっかりして型崩れしにくいのは
ボンドのつけ方かな。
初めはよれて、特にケーキ皿のふちが弱くて
あれこれ試して今のやり方にたどり着きました。

 

 

ケーキ皿の中央に刺繍をいれて

レースをつけるだけでとても

可愛くなります💕

以前はレースは金縁を使うことが

多かったのですが

最近は銀縁が多いかな。

何となく、好みが変わってきたようです。

 

東京、連日暑いですね…

昨日は夕食後に作業をしようとしたら

ホットフラッシュというか

かーと体が熱くなって

1時間ほど保冷剤で顔を冷やしながら

くたっとなってました…

あまりに辛いのでソファに横になりながら

夫に保冷剤を持ってきてと頼むと

快く持ってきてくれたのはいいのですが

保冷剤を乾いたタオルに包んできた…

タオル、濡らしてよ…

子どもの看病したことないからね…

今は冷えピタだしね。

中1息子にはちゃんと教えておこう…

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください↓

SALE今日最終日です。

こちらをクリック↓

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き  デザイン変更につきSALE | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】