フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

ここしばらく、ポットにチェーンステッチで

模様をいれた

プリンセスのティーセットと

名付けたデザイン↓

 

 

 

 

をよく作っていたのですが

わたしのティーセットのデザインの

原点はプリンセスのデザインではなく

バラのリースだったな、とふと

思い出しまして…↓

 

 

 

特に薄ピンクのフェルトに

赤とピンクのバラに生き生きとした

緑の葉を入れたリースは

思い入れのあるデザインです。

最近作ってないなあ…

 

このリースのデザインには

シュガーポットとクリーマもついていて↓

 

 

 

シュガースプ―ンがついて

ふたもあきます。

 

ケーキスタンドは脚のついたデザイン↓

 

 

 

何というか、特別仕様といいますか

結構手がこんでます。

 

 

でもこうして眺めてみると

やっぱりこれがわたしの原点だなーと

思います。

 

ポットのふたも刺繍がいっぱいで↓

 

小菓子も色味にこだわって↓

 

 

箱も↓

 

 

ボーダー生地とフェルトの色のトーン

バッチリ☆

 

先日、委託先の配信で

 

「わたしが子どもの頃にこんなおままごとで

遊びたかった」

 

というコメントを頂きまして

そんな風に思って頂けるなんて

嬉しい~

 

おままごとが大好きなお子さんに

このティーセットが届いたらいいなー…

と思っています。

 

現在メンテナンスのため

ネットショップを閉じています。

お問合せやオーダーは

インスタのDMからお気軽にどうぞ

フェルトの刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

クッキー缶を前に作りましたが↓

 

 

 

 
↑はオーソドックスなラインナップというか
正統派な感じ。
 
もう少しラブリーな感じのデザインでも
作ってみたいと思い、まずはカラー缶を
買いに資材店に行ったのですが…
 
結果からいうと
欲しかったものは店頭に置いてなくて
カラー缶は諦めました…
 
ネットだと企業、法人むけなので
個人では買えないんですよね…
しかも最小単位100個とか…

 

すっごく小さいサイズのものは

ありましたが

それじゃないんだな…

 

紙箱でもいいといえばいいですが

やっぱりクッキーは缶に入れたい…

というこだわりを捨てた方がいいんですかね…

 

とにかく気持ち切り替えて

前と同じアルミ缶を買いました↓

 

 

ところで今日は関東に台風が接近していますね。

で、光の加減で写真も影が強く入っています…

 

ちなみに娘の通う女子校は天候により

すぐに休校になるので

高2娘今日は家におりますが

息子の通う男子校はふつーに学校あり。

大丈夫かしら…

 

 

背景を大理石っぽくしてみました。

 

ロールクッキーは入れたい

市松模様は色味をかえて

あとハートのアイシングクッキーをいれたくて

可愛くしたいので

厚みのあるクリームサンドクッキーは

あった方がいいかな…

 

 

どうかな~

 

いくつか作りながら

バージョンを増やしていったらいいかな。

アイシングクッキーって

季節感だせたり

いろいろバージョン作れて楽しそう💕

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です

 

が、今日は制作記事ではなく

最近食べた美味しいもの💕

 

わたし、桃が好きで

夏には1度は桃のパフェを食べることを

お約束にしているのですが

 

今年食べた桃パフェは

桃がちょっと…甘味が薄くて…

まあ、果物なので

当たりはずれはあるなと

思っていたのですが

 

清澄白河のカフェに

桃のかき氷がるとネットで知り

思わず行ってしまいました。

 

Day というカフェです。

普段はコーヒーとフィナンシェの

お店のようです。

2階に席があって

窓からは緑が見えて

気持ちがよかったです。

 

 

桃が!これでもかと!

とっても甘い桃でした。

 

でもただの桃がのった氷ではないのです。

桃×アールグレイなんです。

 

 

氷の中に、アールグレイの

ソースというよりクリーム?が

入っていて

これが桃に合う!

というか初めて食べた種類のかき氷!

 

そもそもパフェは大好きですが

かき氷って夜店以外で食べたこと

なかったかも…

 

氷がとってもふわっとしていて

その食感にも驚きました。

 

コーヒー屋さんらしく

セットでコーヒーがつきます

 

 

そしておまけのフィナンシェ。

 

このフィナンシェが!

塩気がきいていて

ちょっとびっくりするくらい

美味しかったです!

この日は荷物が多くて買えなかった

のですが

このフィナンシェは

行けるものならまた

買いに来たいかも💕

 

桃好きの方

是非食べてみて下さいね!

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

先日、オーダー品を発送しました。

ティーセットはかさばるので

だいたい60サイズ、箱がつくと

80サイズの発送になります。

今回はアイテム数が多かったので

80サイズでした。

 

ところで突然ですが

ショップ名はカナの青い箱です。

どういう由来かと言いますと…

 

わたしの作るティーセットはカラフルで

自分は何色が好きかといえば

紫か青。

ティーセットにするには青の方が

扱いやすい色だったので

まず青という色を決めました。

 

で、何で箱かといいますと

アトリエでも工房でもない

本当に家のリビングの片隅で

ひとりで作業しているので

何か小さな箱にでも入って

ひとりでちくちくしている

感じだな…という感覚がありまして

 

それで箱。そこに入って

ひとりでちくちくしているわたしのイメージ。

青と組み合わせて青い箱。

でもこれだとショップ名にならないので

うーんと考えて…

○○の青い箱 にしようと思って

〇〇…

自分の本名はちょっとなと…

家族の名前もちょっと…

ペット飼っていないし…

昔飼っていた猫がいましたが

チャー君という名前でした

 

チャーの青い箱??

えー汗汗

 

で、子どもの頃のあだ名というか

カナという名前に関わりがあったなと

思い出して

カナの青い箱としました。

 

なので、お届けするときは

ショップ名にちなんで

青い包装紙を使うことにしています↓

 

 

光の加減で…汗

もう少し落ち着いた、紺に近い感じなんですが汗

 

青の包装紙だけだと寂しいので

ショップ名の入ったシールを作成して

貼っています。

 

アクセサリーや洋服など

小さいものや厚みのないものだと

包装も仕様が変わってくると思いますが

とにかくかさばるので汗

 

受け取ったときに

少しでも特別感というか

わ~っ💕と思って貰えると

いいのですが◎

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

今回のオーダーは

インスタの投稿を見てのオーダーで

かなり前の投稿も見て下さったようで

小菓子2つのご注文もありました↓

 

 

直径4㎝ほどの小さな小菓子。

色違いで2つ。

 

 

花びらのようにフェルトを重ねています。

 

この小菓子はもともとは

シンデレラのティーセット↓

 

 

 

につけようと思ってデザインしたもので

2色つくりましたが

シンデレラのティーセットには

他との色味のバランスも見て

白を採用。

 

 

ティーセットが全面的に青なので

青と白を基調に、ピンクは少なめに

という判断になりました。

でも、作った写真を見ると↓

 

 

ピンクの小菓子は白のレースが映えて

これもいいなと思います。

 

このシンデレラのティーセットは

COLORFUL CANDY STYLEから出ていた生地を使って

お姫様テイストで作ったティーセットです。

 

特にケーキ皿は布地を貼って

他のティーセットにはない仕上がりになっています↓

 

 

ケーキは先日新しいデザインも作ったので↓

 

 

 

 

こちらのケーキを合わせても◎

あと、個人的には

おままごとには収納ボックスがあった方が

可愛いし絶対いい!と思っているのですが

シンデレラのティーセットにも

同じ布を貼った収納ボックスがあります↓

 

 

いつもは箱の本体はボーダーにすることが

おおいのですが

シンデレラはボーダーじゃないかな…

と考えた結果

水玉を選びました。

 

 

水玉の方が可愛らしさが出て

よかったかんとおもっています。

 

シンデレラのティーセットは

こちらで詳細をご覧になれます↓

バナーをクリックして下さい