フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

引き続きオーダー制作中です。

制作過程はこちら↓

 

 

今日は白×薄ピンクのティーセットの

ソーサーとケーキ皿です↓

 

 

光の加減で、色が濃いめに写っているかな…

 

白いものを撮るって難しい…

下にひいているのは白い合皮なのですが

皴にならなくていいので。

これをカラーの合皮にすると、写真写りが悪いという…

布をひいてみたりしてみたのですが
ここは課題ですね…
 
 
委託先のインスタライブでも
お皿がしっかりしていると言われましたが
中に厚紙を入れて、フェルトをボンド接着しています。
しっかりして型崩れしにくいのは
ボンドのつけ方かな。
初めはよれて、特にケーキ皿のふちが弱くて
あれこれ試して今のやり方にたどり着きました。

 

 

ケーキ皿の中央に刺繍をいれて

レースをつけるだけでとても

可愛くなります💕

以前はレースは金縁を使うことが

多かったのですが

最近は銀縁が多いかな。

何となく、好みが変わってきたようです。

 

東京、連日暑いですね…

昨日は夕食後に作業をしようとしたら

ホットフラッシュというか

かーと体が熱くなって

1時間ほど保冷剤で顔を冷やしながら

くたっとなってました…

あまりに辛いのでソファに横になりながら

夫に保冷剤を持ってきてと頼むと

快く持ってきてくれたのはいいのですが

保冷剤を乾いたタオルに包んできた…

タオル、濡らしてよ…

子どもの看病したことないからね…

今は冷えピタだしね。

中1息子にはちゃんと教えておこう…

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください↓

SALE今日最終日です。

こちらをクリック↓

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き  デザイン変更につきSALE | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

オーダー制作、あともう少しになってきました。

今回はこの二つのセット↓同時進行です。

 

  

 

制作過程はこちら↓

 

 

 

今日はお皿類に入りました。

まずは花束のピンクのティーセットのケーキ皿↓

 

 

このセットは小さい子むけにデザインしたので

レースもボンド接着ではなく

綿レースを使って縫い留めています。

 

円なので、レースを少しずつ重ねていかないと

縁がきれいになりません。

遊んでいるときにレースがめくれないように

縁もぐるっと糸でとめています。

 

 

フェルトの縁がまだステッチしてなくて汗

まずはレースがついたところ。

 

 

やっぱりこの素朴な雰囲気のセットには

綿レースが合いますね。

 

ドーナツものせて写真を撮ってみたのですが…↓

 

 

1つのお皿ではいっぱいでした汗

 

話それますが

わたし、ポンデリングが好きで

ミスド行くと絶対食べるんですよね。

子どものころはゴールデンチョコが好きだったな~

ていうか、小学生のころはまだ

ポンデリングなかったと思う…

 

ミスド、最近行ってないですね…

誰か買ってきてくれたら食べたいですが

もう、最近のこの暑さにやられて

スーパーに週1度行くのがやっとな有様…

わたしはもう、自分の体力に限界と諦めを感じてますが

同い年の夫はとても元気で

休みの日は朝から2時間のウォーキング

わたしも2年前は毎日1時間歩いていたのになあ~

早く元気になりたいものです…

 

お皿類はひたすら集中して縫う作業なので

とにかく集中!して作業頑張ろう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください↓

8/31までのSALEです

こちらをクリック↓

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き  デザイン変更につきSALE | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

ショップでは受注制作が中心ですが

こちらのセットは5日以内に発送できます↓

 

 

小菓子やケーキ(別売り)をつけると

華やかです💕↓

 

 

こちらをクリック↓

フェルトのティーセット プリンセス×薄ピンク カップ&ソーサー2客セット | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

オーダー制作中です。

2セット同時進行↓

 

 

このセットと↓

 

 

このセットです↓

 

 

記事はこちら↓

 

 

今日は朝一でカップの接着をしないと…↓

 

 

夜は疲れがでて

どうしても集中力に限界を感じるので

慎重に行わないといけない作業は

午前中と決めています。

そう、接着…やり直しがきかないので

絶対午前中。

それに、フェルトって

ボンドをつけて乾かすと

わずかですが縮むんです。

なので、乾かす過程で

ちょっと補正する必要もあるので

夜はだめですね。早寝なので。

 

プリンセス×薄ピンクのティーセットの

ふたの刺繍もしました↓

 

 

2本どりのチェーンステッチです。

中央につまみを取り付けます。

この写真↑がこうなります↓

 

 

委託先のインスタライブでも
すぐにお迎え頂いたこのティーセット。
ネットショップにはあげていないので
ご興味のある方はこちらのコメントにメッセージ
またはインスタのDMにお問合せください。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください↓

8/31までのSALEです

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き  デザイン変更につきSALE | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

ショップでは受注制作が中心ですが

こちらのセットは5日以内に発送できます↓

 

 

小菓子やケーキ(別売り)をつけると

華やかです💕↓

 

 

フェルトのティーセット プリンセス×薄ピンク カップ&ソーサー2客セット | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

まだまだ暑い日が続きますので

涼しいお部屋でティーパーティーなんて

いいですね。

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

昨日プリンセス×薄ピンクのティーセットに

小菓子を合わせてみましたが↓

 

 

 

作業はずっとやっているオーダー制作。

2つのセットを同時進行していて

昨日ポット本体の接着までいきました↓

 

 

2つ並べると、ポットの背の高さが違うのが

よくわかります。

これはデザインのためにしていることで

右のプリンセスのデザインは

チェーンステッチで本体全体を装飾していますが

これが、ポットの背が高いと

上手く連続模様が出せなくて汗

なのでデザインをうまく入れるために

ポットの背を低くしました。

本体の直径は同じです。

 

右のプリンセスのティーセットの

白×ピンク。

完成するとこんな感じになります↓

 

 

ふたの刺繍も終わっているので
ここまでくれば先が見える感じです…
やはり、ポット本体の刺繍と
パーツの取り付けが時間がかかります。
接着はやり直せないので
作業が細かいし緊張するんですよね…
 
左の花束のティーセットは↓
 
 
ドーナツがついています。
これもカップはできているので
制作の先が見えてきた感じです…よかった。
 
花束のティーセットは
小さいお子さま向けにデザインしたティーセットです。
ビーズやレースの貼り付けはできるだけなくして↓
 
 
刺繍部分にビーズは使っていません。
いつもなら華やかさを出すためにも
花の間の白い装飾をビーズにしますが
このセットではフレンチノットで刺繍しています。
 
 
「ふたが開くの?!」と驚かれたことがあるのですが
開きます!
おままごとをするのにふたが開くのは必須ですね。
 
 
花束の図案に合わせて
ふたの刺繍はあまり量を多くせず
可愛らしい感じにまとめました。
 
 
ソーサーとケーキ皿のレースも
いつもだと金か銀の色味のレースを
ボンドではるのですが
このセットでは綿レースを使って
ふちを縫い留めています。
綿レースを使うと素朴な可愛らしさというか
小さいお子さまにぴったりの
仕上がりになると思います。
 
この花束をまとめている白いリボンが…
いつもは刺繍糸は2本どりなのですが
このリボンは1本どりで刺繍しています。
そうじゃないと太くなって
すごく変で汗
リボンの曲線を出すには
1本どりがいいようです。
 
 
↑ドーナツは4種類で
可愛いのでいちごもつけました。
 
 
ドーナツのチョコチップの飾りは
刺繍で、ビーズなどは使っていません。
ドーナツの形って、赤ちゃんのラトルと同じですよね。
(わたしはラトルというよりにぎにぎと言った方が
馴染みがあるのですが苦笑
最近はおしゃれにラトルというようですね)
なので、小さいお子さんには握りやすいかたちで
遊びやすさを考えてドーナツをつけました。
 
ビーズやラメを使ったミニケーキなどほうが
華やかではありますが
ドーナツも素朴で、花束のティーセットには
合うかなと。
 
いちごは誤飲防止対策のため
4㎝以上の大きさになっています。
いちごにしては大きいかとも思いましたが
そういえばあまおうって
このくらいの大きさありましたね。
 
今日はこれからどこまで作業が
進められるか…頑張らないと
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください↓

8/31までのSALEです

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き  デザイン変更につきSALE | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

昨日ご紹介したプリンセス×薄ピンクのティーセットも↓

 

 

ネットショップにてご覧いただけます↓

 

フェルトのティーセット プリンセス×薄ピンク カップ&ソーサー2客セット | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】

 

 

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

以前記事にも書いた

薄ピンクのフェルトにプリンセスシリーズの

刺繍をしたティーセット↓

 

 

 

 

 

柔らかなピンクとバラのリースの刺繍が

小さい女の子にぴったりだと思って

結構気に入っています。

 

記事↑でも書いてますが

このセットに小菓子をつけたら

可愛いだろうなと。

 

で、小菓子のセットをいくつか

実際にお皿に並べてみて

写真を撮ってみました。

 

まずは小菓子セット↓

 

 

ちょっと全体の配置が悪いので

これからはカップ&ソーサーを1つにして

撮影します↓

 

 

今までデザインした小菓子の中で

セットに合いそうで、ちょっと手の込んだものを

セレクトしてみました。

 

 

赤とピンク、いちごをメインにしています。

映えますね~

 

次は花刺繍のマカロン↓

 

 

 

オールピンクなのでこれも◎

 

次はミニケーキ7個セット。

これは委託先でもインスタライブですぐに

お迎え頂いたものです↓

 

 

 

これは数が多いので豪華になりますね。

 

そしてホールケーキもあったら華やかだなと思い↓

 

    

 

ミニケーキセットにつけると↓

 

 

豪華~💕

小菓子5個セットにつけると↓

 

 

小菓子やケーキがついた方がやはり華やかだし

取り分けて「はいどうぞ」ができるので

おままごとが盛り上がるんですよね~

 

わたし自身、おままごとが大好きだったので

こうやって並べ始めると楽しい…笑

わたしは小学校高学年になって

おままごとはしなくなっても

シルバニアファミリーの食器類はかざって

時々配置を変えたりして笑

飾って楽しんでいたくちなので

この歳になっても変わらないんですね~

 

成長しておままごとを卒業しても

飾って楽しんで頂けるデザインだと思うので

「楽しかったな~おままごと」

「お母さんやおばあちゃんと遊んだね}

と思い出を一緒に飾って楽しめるおままごとだと

思っています。

 

今回のプリンセス×薄ピンクのティーセット

ネットショップにあげています。

商品一覧のトップに出ています。

ご興味のある方、是非のぞいてみてください!

別売りになりますが

この記事でご紹介した小菓子類も

一緒にあげています。

 

ネットショップはこちら↓クリックして下さい

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

只今、デザイン変更につき

このセットをお値引きしています↓

 

 

ご興味のある方いらっしゃいましたら

ネットショップをご覧ください

8/31までのSALEです↓

 

プリンセスのティーセット*紫*箱付き | カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】