フェルトに刺繡をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

昨日からアリスのティーセットを

白いフェルトで制作始めました↓

 

 

 

以前に青いフェルトで作った時の記事は

こちら↓

見たら30記事書いていて汗

初めの方ではアリスの生地の紹介も

しています。

 

↓初めの15記事はこちら

 

↓後半

 

まずはポットを仕上げないと

他のアイテムの配色やデザインが

決まらないので

昨日はポットを制作し初めました。

 

色を決めるときは

刺繍糸の入った箱をあれこれ探しながら

決めていくのですが

やっぱりわたしはコントラストが

強めの好みらしく…

 

まあ、初めのアリスがこの色ですから↓

 

 

自分はぱきっとした色の組み合わせが

好きなんだなーと再認識。

 

でも今回は委託先のお店の雰囲気に合わせて

白や淡い色合いで作ると決めての

白いアリスのティーセットなので

このような感じになっています↓

 

 

配色にだいぶ悩みました苦

 

アリスのワンピースの水色を

どこかに入れたいのですが…

うーん、今回はあまりこだわらなくても

いいかな。

全体のバランスを優先ですね。

 

本来のわたしなら、葉の緑は

もっと濃い感じになるのですが

今回は淡い感じで。

 

以前作ったポットは↓

 

 

葉の色がそれなりに濃いので

葉のすきまをあけていますが

 

今回は色が薄めなので

葉を密にして

アリスの生地を囲ってみました。

 

水色…ビーズでいれてみようかな…

↑今思いついた

 

わたし、普段の服装は

結構地味というか

40代になってからは

昔は好きだった

花柄の服、特にスカートやワンピースは

ほぼ着なくなり

 

黒、紺、グレー、茶…

パンツにシンプルなトップス

ジャケットが好きなのですが

そこに差し色を入れるのが好きで

 

ジャケットには必ずハンカチーフを入れて

その色と靴の色をリンクさせることが多い…

 

よって靴がそういえば結構派手かも…

と刺繍糸を選びながら思って

 

どれも無地のスエードのパンプスですが

紫、水色、緑系は濃いのとの薄いの

朱色、藤色、黄色、気に入っていた

蛇柄はこの前ダメになって…

 

服自体はベーシックな色しか着ないのに

そこに入れる差し色の色感覚が

フェルト作品を作る時に

無意識に出ているのだな~

 

などと思っていました。

 

白いアリス、素敵に仕上がると

いいんだけど…

フェルトに刺繡をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

10月下旬に単発のマルシェに

委託で出ることになったのですが

 

何を作ろうかなと…

 

委託なので、そのお店の雰囲気にあったものを

出さないと、と思い

 

白やベージュが多いのと

可愛らしいもの、に溢れていて

フランスで仕入れた古い小物も

扱っているので

クラシックな感じというか…

 

で、わたしのインスタを見たオーナーさんが

アリス好きです、と言っていたので

ここはアリスのティーセット

作ろうか…

 

で、以前作りかけて

ティーセットのデザインは決まったものの

小菓子までたどり着かず

委託が始まって放置になっていた汗

アリスのティーセット↓

 

 

色は、アリスのワンピースの水色と

エプロンの白、金髪の黄色の

3色に決めたのですが

 

この青が…うーん…

アリスのティーセット、としては

わたしは好きなんですが

ちょっと委託先のお店の雰囲気からは

外れるかも…と心配になり

 

なら、白にしてみる?と思って↓

 

 

ポットの花の刺繍は黄色にして。

ていうか青だと浮くし

 

うーんどうかな…

でもやはり、フェルトの青は

今回は違う気がする…

 

小菓子もつけたいんですけど

以前にはここまで作っていて↓

 

 

 

これは外せない、EAT ME クッキー

あとカップのイニシャルのデザインは

ちょっと変えようかな…

この飾り文字が…

何かちょっと違う…

 

色が違うだけで

イメージがすごく変わるんですよね…

ちゃんと上手く着地できるだろうか…

やってみよう☆

フェルトに刺繡をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

前回の記事でのホールケーキ↓

 

 

 

直径9㎝のホールケーキで

わたしの定番デザイン。

ケーキの周りをチョコの板で囲っています。

 

ホールケーキのデザインは沢山あります↓

 

 

 

 

 

が、小さいケーキって単品では

あまり作っていないなと…

 

小菓子として作ることはありますが↓

 

 

 

単品では最近は作っていませんでした。

 

なのですが、先月から委託販売を始めて

小さいケーキって需要あるのかな…と

思い始めて

作ってみることにしました。

 

特に10月下旬に

単発の委託でのマルシェがあるので

小さめなケーキがずらっと並んだら

楽しそうかな~と。

 

あとクッキー缶も作りたいし

 

ティーセットもマルシェに

出したいし

委託2店にマルシェ…

忙しくなりそうです。

フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です

 

委託先のイベント用に

小菓子つきのティーセット1つ↓

 

 

 

納品するのと一緒に

通常納品として

ホールケーキ2つも送りました↓

 

 

マカロンとフルーツののった

ホールケーキです。

 

チョコの方はいちごは1つだけにして

柑橘系をメインに

マカロンも黄色とえんじ。

いつもとちょっと雰囲気の違った

ホールケーキになりました。

 

白いケーキはいつもの通り

いちごずくし。

マカロンもピンク2色にして

可愛らしく仕上げました。

 

真ん中にのっているさくらんぼ!

これ、あるのとないのとでは

バランスが全然違うんです。

 

で、段ボール組み立てて

入れようとして

インスタ用の写真を撮っていないことに

気づき…

 

慌てて撮ったんですが

慌てて撮った感じの写真に

なってしまい…

 

うーん、写真…

他の人の投稿を見て

学ぶしかない…

 

というかとりあえず

慌てないで落ちついて撮るだけで

違うだろうと…

 

委託先は奈良のハンドメイドショップ

turan  selectshop (トゥラン)さまです。

イベント『ハイジの世界』は

9/2019:00~

インスタライブです。

 

クラシック、メルヘン、カントリーを

イメージした作品が並びます!

 

トゥランさんのインスタはこちら↓

是非チェックしてみて下さい

 

 

フェルトに刺繡をしたおままごとの

ティーセットのです。

 

昨日、制作完了となった

クラシックなティーセット↓

 

ボンド接着も◎と確認できたので

これから写真を撮って梱包して

発送しようと思います。

 

最近、ピンク系のティーセットを

ずっと作っていました。

 

↑も白×ピンクだし

先日オーダー頂いた2つのティーセットも

ピンクでした↓

 

 

委託先やオーダーでの様子から

やっぱりピンクが人気だわ…と思ったのですが

 

…青いティーセットとかって

需要ないのでしょうかね…

 

ショップ名見ても分かるように

わたしは青、好きなんですよね。

昔から。今は藤色も好き💕

 

あるんですよ、青のティーセット↓

 

 

 

このセットには

シュガーポットとクリーマーもついていて↓

 

 

ケーキも↓

 

 

 

小菓子も配色にはこだわって↓

 

 

 

もう、セットを並び始めると

何だか楽しくなってきてしまって苦笑

 

並べてみて、ちょっとポジション変えてみて

眺めて、なんなら机の端に並べておいて

眺めながら作業する…

 

やっぱり好きなんですよね、こういう

おままごと的なものが。

もう子どものころと何も変わってない苦笑

並べて眺めたくなっちゃうんですよね…

 

で、白×ピンクとか

優しいピンクのティーセットも好きなんですが

青も捨てがたい…やっぱり好き

でも、小さい子のおままごとに

この色と柄って、需要あるのかどうか…

 

お子さんではなく

わたしみたいに飾って眺めるのが好きという

大人の方っているのでしょうか…?

 

でも、そういえば子どもの通う幼稚園の

バザーにティーセットを出したとき

自分用に欲しいから作ってくれないかと

3人のお母さんたちから

言われたことがありました。

 

1人は水色で

2人はピンクでした。

 

うーん、青のティーセット

好きなんだけどなあ…