前回の記事はクリームのデザインにこだわった

ケーキたちでしたが

今日はプリンセスのティーセットについている

ケーキです。

 

まずはシンデレラ↓

 

 

シンデレラのブルーのドレスをイメージして

プリンセスらしいバラとひだのクリームで飾りました。

背後にあるチョコリーフ。あえてこげ茶なのですが

シンデレラって黒いチョーカーをしているじゃないですか。

それの色味からとりました。

ティーセットに合わせるとこんな感じです↓

 

 

小菓子がのっていて見えにくいですが

ソーサーとケーキ皿の中央には

シンデレラストーリーの生地をはっていて↓

 

 

かぼちゃの馬車と王子様とシンデレラのツーショットが

ちょうどギリギリで入った…!

モチーフのサイズ感もぴったりでした。

ティーセットにつけた箱にも同じ生地を使っています↓

 

 

この生地が本当に可愛くてですね~💕

シルエットでストーリーの各場面が描かれています。

写真では見えないかとは思いますが

生地に少しラメが入っていて

キラキラ感があるところもプリンセスっぽくて◎

箱の本体は、いつもはボーダーを使うことが多いのですが

シンデレラにボーダー…

じゃないよね!?

ということで、可憐なイメージを表現するために

水玉にしました。

 

 

ケーキにはあえてフルーツを入れていないのが

ポイントです。

テーマカラーは青だし、なのでいちごの赤は強すぎるし

マカロンいれてもいいけどやっぱりここは

バラ満載でいこうと思ってデザインしました。

 

次は『美女と野獣』のベルをイメージした

ケーキについて書きます!

 

続きます~

昨日はホールケーキの撮影をしていました。

 

以前に作ったホールケーキ、直径約9㎝。

ホールケーキにしては小ぶりかな。

 

モノトーンのドリップケーキ↓

 

 

本当はアンティークっぽいおしゃれなお皿があったら

よかったのに…

 

ロールクリームのケーキ*パッションフルーツ↓

 

 

このロールクリームはフェルトを丸めているのですが

まあ、言ってみれば丸めるだけなのですが…

これを均等に丸めて待針で留める、の作業が

地味に手がかかっています。

正面のキウイとオレンジのスライの置き方がポイントかな。

↑多分私にしか分からないポイント苦笑

 

丸クリームケーキ↓

 

 

これも…周りの丸クリームが

まあ、言ってしまえばただの丸ですが

これを均等に←ここ重要ポイント!

沢山作ってきれいに並べるのに

なかなか手がこんでます。

全体の色味がポイントかな~

よく見ると結構いろいろな色が入ってますね。

 

最後にチョコケーキ↓

 

 

チョコのこげ茶には赤か黄色を合わせるのが好きです。

間違ってもピンクはなし!

これもオレンジのスライスとみかんの置き方が

ポイントかな。

ずらして並べるのが好きなのか自分、と自己分析。

何気に後ろのパイナップルがあるのとないのとでは

バランスが違ってきますね。

パイナップル、実は重要。

 

今日はケーキ三昧でした。

 

フェルトに刺繍をほどこした

おままごとのティーセットの制作です。

 

前回、ポットの本体の刺繍を仕上げて↓

 

 

 

底のフェルトとも縫い合わせて入れ物の形にして↓

 

 

さあ、内側の白フェルトと上部のドーナツ型のパーツを

切ろうと引き出しを開けたら

 

「あ、白フェルトもう残り少ないんだった…」

 

と思い出す…汗

 

前回のネット注文の時に白フェルトの購入を

すっかり忘れていて、その場しのぎに

実店舗の布屋さんでちょっと高かったフェルトを

大判1枚だけ買ってちまちま使っていたのだった…

 

とりあえず、上部パーツの分だけでも

確保できないかと見てみたけど全く足りない…

仕方ないのですぐにネット注文しました。

発送が20日だそうで…

白フェルト待ち…

 

なので今日はカップの刺繍をしました↓

 

 

カップの刺繍は花だとリース型にするのが好きなのですが↓

 

 

今制作しているモチーフは花束なので

あえて一輪にしてみました。

完成図は↓

 

 

このティーセットは小さい子向けにしたいので

刺繍も豪華に、といよりは可愛らしく♡

シンプルな感じでまとめたいです。

 

続きます

 

フェルトに刺繍をほどこした

おままごとのティーセットの制作です。

 

前回までのアリスのティーセット↓

 

を制作しつつ、花束のティーセット*ピンク*↓

 

 

も同時進行していて、昨日はフェルトを切って

ポットの刺繍までしました↓

 

 

刺繍を始めようと思ってまず糸の確認をしようと

ノート見ながら番号の刺繍糸を取っていくのですが

濃い紫が見つからない…

箱を探して探して…

それでもないので最後はDMC刺繍糸で番号を入れて

検索したら、ノートに書いてある番号の糸はないらしい…

多分、7と9を見間違えて書いてたみたいで…

もーちょっと過去の自分にげんなり…

ノートにメモする意味ないじゃないか…

 

気を取り直して刺繍を始めたのですが

花束を結んでいるリボン、チェーンステッチなのですが

ここをバックステッチでやったらどうなのか、とふと思い

試しにやってみたのですが

うーん、線が細くてちょっと駄目かも…汗

となってまたやり直し…

まあ、やってみるって何でも大事だと思うのですが

何だか遠回りした感…

今後の制作はスムーズにすすみますように!

そして最近感じる老眼鏡の必要性…
作業の効率化を目指すなら、必要ですね。
近々買おうと思います。
 

続きます

 

『不思議の国のアリス』をイメージした

ティーセットの制作です。

 

前回、ティーカップの刺繍まで仕上げました↓

 

 

そしてこれをカップの形にしました↓

 

 

カップの内側は、白か黄色かで迷いましたが

内側に花の刺繍を入れたかったので

花が白ならフェルトは黄色、とすんなり決まりました。

 

後ろ↓

 

 

アリスのイニシャルAを鏡文字にしました。

常識も理屈もひっくり返るワンダーランドなので

イニシャルもひっくり返る。そんな世界観。

 

今回は側面にも花をひとつ↓

 

 

で、これをすでにできているソーサーにのせてみたのですが↓

 

 

ソーサーのゴールドのレースの色が少し鈍い感じですが

うーん…何かちょっと??

多分、ソーサーのゴールドレースと

カップ側面のダイヤ型のチェーンステッチの白が

合っていないのでは…

 

で、ならばやはりここはカップ2つを

刺繍の色の黄色と白を反転させてぺアで作って

ソーサーとケーキ皿もゴールドとシルバーでペアにして…

ということで

シルバーのソーサーとケーキ皿を作りました↓

 

 

チェシャ―ネコのソーサーと

帽子屋のティーパーティーの場面のケーキ皿です。

 

 

色味も、帽子屋とチェシャ―ネコの生地は青味がかっていて

シルバーに合うし

ゴールドの方は暖色が入っているのでゴールドに合って◎

 

で、カップをシルバーにのせてみると↓

 

 

やっぱりこっちだな☆

 

 

なのでこれからカップのもう1対を作ろうと思います。

ダイヤ型は黄色、イニシャル白

花は黄色、カップの内側フェルト白。

全て反転。

 

続きます