『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの
ティーセットの制作です。
昨日、2つ目のカップの刺繍を制作中で↓
続きます~
『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの
ティーセットの制作です。
昨日、2つ目のカップの刺繍を制作中で↓
続きます~
『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの
ティーセットの制作です。
ちょっと間があいてしまいました
アリスのティーセットです。
前回は1つめのカップを仕上げたところまででした↓
プリンセスをイメージしてデザインした
フェルトのケーキです。
①シンデレラ ②イエロー(ベル)
③紫(ラプンツェル)
と続いて今日はラスト、ピンクです。
えーと、上記3人のプリンセスは
それぞれにデザインしやすいモチーフがあって
ガラスの靴とか赤い一輪のバラとか魔法の金髪とか…
で、ピンクがキャラクターカラーのプリンセスといえば
オーロラ姫ですが、うーん、おままごととか
フェルトのケーキに取り入れやすいモチーフっていうのが
なくてですね…
もう最近はオーロラ姫の名前は出さずに
“プリンセス*ピンク”と題しています。
とにかくピンクで可愛い💕をテーマにしています↓
ネット検索した時に、食べられるケーキで
マジパンで作った大きなリボンを飾ったデコレーションを見かけて
これは可愛い💕と。
わたしはマカロンをよくケーキのデコレーションに
使いますが
これも今回はハート型にして
そしてプリンセスモチーフのバラをたくさん盛って…
バラは2種類の色味で華やかに☆
あとは色味のバランスで白いパーツを入れました。
同じくバラを盛ったシンデレラのケーキと並べてみると↓
シンデレラは大人っぽい感じで
ピンクはとにかくキュート💕
ケーキの上に大きなリボンがのっているので
ケーキ本体にリボンを巻くとモチーフが重なって
変なので、金縁のレースを巻きました。
これが結構、ちょっとしたことなのですが
あるのとないのとでは大違い。
ピンクのフリフリのスタンドにのせると
華やかさが増します。
セットの小菓子に強めの色が入っているので
ホールケーキはあえて優しい色味にしました。
ティーセットと並べてみると
本当にハートとバラずくし。
あ、ポットのハートはバラで埋めて描かれているんです↓
そしてこのポットは後ろ姿も可愛い💕↓
そしてつけた収納ボックスもピンクバラ🌹↓
このピンクのセットはネットショップでお買い求め頂けます。
兄弟姉妹で遊べるよう
カップ&ソーサー、ケーキ皿などは追加購入可能です。
ポット・カップ&ソーサーの3点セットから収納ボックスつきまで
セットが選べます。是非ご覧ください↓
ネットショップ→ カナの青い箱【フェルト&刺繍のおままごと】
プリンセスをイメージしたフェルトのケーキです。
今回は3つめ、紫です。
紫がキャラクターカラーのプリンセスといえば
ラプンツェルですね。
TDLのラプンツェルのアトラクションを
体験したことはないのですが
いろんな方のブログで見ると
ランタンの場面は幻想的で素敵☆彡
で、紫色のドレスに、取り入れたいのはやはり
ラプンツェルの魔法の金髪の黄色。
ティーセットが紫メインで作ったので↓
全体のバランスを取るために
ケーキは黄色をメインにしました↓
元気で好奇心が強いラプンツェルのキャラクターから
イメージして、ソースがしたたるドリップケーキを採用。
わたしはホールケーキは周囲を何かで囲みたいので
↑そうしないと何となくすわりが悪いというか
デザインがしづらいのです…
ラプンツェルの魔法の金髪をイメージして
三つ編みに編んだ黄色いフェルトでケーキ上部を
囲んでみました。
まあ、魔法の金髪からきているデザインだとは
言われないと分からないとは思うのですが…苦笑
でも作る側からいうと、何かある程度の制約というか
枠組みというか、テーマがあった方がデザインしやすいという
ところはあります。多分、わたしの性格かな。
プリンセス、がテーマなので
それぞれシンデレラ、イエロー、紫、ピンクの4種類のケーキには
①バラを入れる
②フルーツは入れない
が何となくあって
特にフルーツはいちごとかパイナップルとか入れると
プリンセス感が薄れる感じがして…
でも今回は黄色がメインのケーキ。
しかもバラってイメージじゃないおてんば姫ラプンツェル…
プリンセスベルのケーキには
黄色いバラをたくさん盛りましたが↓
いや今回は違うよね、と思って
結局マカロンと黄色い”実”のようなものをのせました。
この、フルーツなんだろうけど何のフルーツかは分からない
というところがポイント!
オレンジ、とかパイナップルとか具体的でないところが
プリンセス感を邪魔しなくていいかなと。
でもさくらんぼはのせました。
しかも黄色いさくらんぼ。
調べたら、最近は出ているんですね、黄色いさくらんぼ!
月山錦(がっさんにしき)という品種だそうで。
甘いらしいです。
そしてデザインの仕上げに大き目の
白い花をのせました。
ラプンツェルが三つ編みに編んだ髪に飾った
色とりどりの花をイメージしています。
全体の色味を見て、白を1つだけ。
あと正面の写真からは分かりづらいのですが
左側にエメラルドグリーンの実を1つ
のせていて↓
これは差し色。
ちょっとこの色のチョイスは冒険だったのですが
いいのではないかと☆
あとティーセットに合わせて紫の実と
ビーズ。
こうして見ると結構個性的なティーセットですね。
わたし、このセットの箱に使った生地が気に入っていて↓
在庫は手元に少しあるのですが、なくなったらもう
手に入らないであろう生地…
まあ、なくなったら次の新しい生地との出会いが
あるとは思いますけどね。
プリンセスをイメージしたフェルトのケーキです。
前回の記事はシンデレラだったので↓
今回は黄色がキャラクターカラーのプリンセス
『美女と野獣』のベルをイメージしたケーキです。
まずデザインするにあたり決めていたのは
ストーリーに出てくる重要モチーフの赤い一輪のバラを入れること。
そしてベルの知的で勇気あるキャラクターを表すために
可愛さよりも大人っぽいというか、品よくまとめること。
で、制作したのがこちら↓
バラの赤が強いので、その他は薄い黄色のバラにしました。
ケーキの土台はスポンジケーキの黄色でもよかったのですが
もうちょっと面白くしたいと思って
シャルロットに決定。
やはりプリンセスなので凝った感じが欲しかった☆
赤と薄い黄色のバラだけだとポイントに欠けるので
ちょっと強めの黄色のマカロンを背後に持ってきて
最後に結構迷った挙句に
左前の白い丸クリームをのせました。
うーん、このクリームが正解だったかどうか…
でもここに白いバラ1つのせても「?」だし
この位置にマカロンじゃないし
フルーツはのせるとプリンセス感薄れるので×だし
↑ここにいちごとか絶対ないでしょ…
色的に白以外ない感じだし
だったらやはりクリームだよね…
とうことでうーん、まあ、いいことにしよう!
あとは全体のバランスを見て
シャルロットに赤い幅広めのリボンを巻きました。
シャルロットって、細いリボンを巻いて
正面で結ぶのが定番ですが
そのスタイルは花咲くリースシリーズのケーキで
やっているので↓
差別化するためにも今回はシンプルに巻きました。
このセットは各アイテムを揃えて全体で見た方が好きですね。
ぱっと目を引く黄色に赤いバラ。
黄色と赤の組み合わせはともすると子供っぽくなりますが
一輪のバラなのと、ポットとカップの刺繍を
直線的にしたこと、あと小菓子のデザインで
全体として見た時に
大人っぽい仕上がりになったのではと思います。
時間をかけて探した箱のボーダーも色味ピッタリ☆
ただのボーダー、されどボーダー…
箱はメインではないですが、色味が合わないと
ぱっと見たとき物凄く気になるので
↑わたしだけかもしれませんが汗
ピッタリの生地が見つかってよかったです。
次は紫がキャラクターカラーのプリンセスの
予定です。
続きます