フェルトのおままごと制作です。

 

アリスのティーセット、やりかけていますが

今日は小菓子セットです↓

 

 

ピンク系でまとめました。

昔作ったときは、いきあたりばったりというか

1つずつ作っていったので

最終的に丸い小菓子と四角い小菓子の数のバランスが

悪かったり

ピンクの隣にチョコの茶色がきてしまって

何だかなーと思ったりしたので

今回はちゃんとデザインを紙に描いてから

制作開始しました。

 

 

ケーキの土台は基本的にはフェルトを重ねて

シマシマ模様を出しています。

簡単なようですが…きっちり切らないと

仕上がりに影響します。

そして下書きすると断面に

線の色が出て汚らしくなるので

下書きはなし。

 

ティーセットにならべてみました↓

 

 

お、思ったより豪華☆

小菓子がたくさんあると

「はいどーぞ!」ができて

おままごとが盛り上がりますね。

 

続きます

 

よかったら見に来てください!

バナーをクリック↓

 

【フェルト&刺繍のおままごと専門店 カナの青い箱】

 

おままごとは子どものおもちゃ、ではありますが

おもちゃにも美しさが欲しい!をモットーに

制作のあれこれをつづっています。

 

今日はプリンセスのティーセット*ピンク*↓

 

 

発色の良いピンクのフェルトにハートを刺繍しました。

ポイントは、ポットのハートがバラで埋められていること!↓

 

 

よく見るとピンクの小さなバラと葉、ビーズで

ハートを描いています。

 

そしてこのポットは後ろ姿も可愛いいんです!↓

 

 

後ろにもハート💕

 

カップはハートのリースを刺繍しました。

そして小菓子もついています。

おままごとのティーパーティーには

可愛いお菓子がかかせません!

 

 

ハートとのアイシングクッキーや

バラのコーンのお菓子。

デコレーションしたマカロン

バラや花をモチーフにしたミニケーキ。

 

 

中でもデコレーションしたマカロンは

ゴールドのレースやパールビーズで飾って華やかです。

 

そしてケーキもあります↓

 

 

リボンにバラにハートでプリンセス感満載です。

とにかく可愛い💕を追求しました!

 

 

プリンセスのティーパーティーが始まりますね💕

 

無心にフェルト制作をしながら

「おままごとが終わったらお片付けがある」

とふと現実的になりまして

 

ならば可愛い箱が欲しい…ということで

厚紙に布を貼ったカルトナージュボックスの

収納ボックスも作りました↓

 

 

箱もピンクにバラ!

 

制作した作品を並べていると

おままごとが大好きだった子どもの頃を思い出します。

おままごとを卒業しても

ミニチュアの食器は机の片隅に

飾っていました。

たまにレイアウトを変えたりして。

 

このピンクのプリンセスのティーセットは

ネットショップで販売中です。

セットやアイテムをお選び頂けます。

 

他にもいろいろな色やモチーフのおままごとが

ありますので是非遊びに来てください!

 

↓ネットショップはこちらから

 

『不思議の国のアリス』をイメージした

フェルトのおままごとの制作です。

 

前回、小菓子の制作に入って

イニシャルマカロンの刺繍までしました↓

 

 

 

今回はそれを仕上げて、市松模様変形クッキーも

もう1つ作ってこうなりました↓

 

 

マカロンは生地の色を2色にしています。

その方がアリスっぽくって面白いと思って。

 

で、市松模様を向きを変えてデザインした

クッキーも、色を反転させて作りました。

 

 

ラデュレのマカロンのように

イニシャルの周囲を円形に囲んで

みたらおしゃれかなと思いつつ

以前にそれを花模様のマカロンでやってみて

月餅みたいになって変だったので

今回は大人しく、イニシャルのみで…

 

カップに刺繍したイニシャルが飾り文字なので

マカロンはブロック体。

同じモチーフでも、全体のバランスを見ながら

ちょっとずつずらしたり、種類を変えたり

色を変えたり…

 

 

うーん、賑やかになってきた!

次はあのクッキーかな!

『不思議の国のアリス』に出てくるあのクッキーです!

ディズニーのアニメではクッキーでしたが

原作(角川文庫、河合祥一郎訳)ではケーキとなっていました。

 

続きます~
 

『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

ティーセットの制作です。

 

前回、ティーカップの内側のフェルトを

白と黄色にするか、それとも2つとも黄色にするか

迷ったのですが…

 

黄色にすると、1色に統一されるので

収まりはいいのですが

多分、他のティーセットなら1色にすると思うのですが

今回は『不思議の国のアリス』。

全てがひっくり返って常識もひっくり返る

ワンダーランド。

 

…なので今回はあえて収まりのいい方はやめて

カップの内側は黄色と白の2色にすることにしました↓

 

 

で、片方のカップは持ち手がついていなかったので

それもつけて↓

 

 

そして今回は小菓子の制作に入りました。

 

マカロン、好きなんですよね💕

どのティーセットにもつけていて

見た目もかわいいし、色もバリエーションがあるし

なんならいろいろデコレーションできるし!

マカロン、結構万能アイテム☆

 

で、今回はアリスのイニシャルAで

デコレーションしたマカロン、

色は2色使いで

ティーセットが2客セットなので

小菓子も2人分、でもちょっとずつ色を変えるとか

分かりやすく同じにはせずに

 

とりあえず刺繍をしました↓

 

 

チェーンステッチの中にビーズを

入れているのですが

黄色のビーズの色がちょっと強かったかな…

 

そうそう、市松模様変形のクッキーはもう決めているので↓

 

 

さてどうなるか…!

『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

ティーセットの制作です。

 

昨日、2つ目のカップの刺繍を制作中で↓

 

 

 
今日は刺繍を仕上げて内側の布も入れてカップの形にしました↓
 
 
でも持ち手まで行かず…
とりあえず色味のバランスを見ます。
 
内側に白を入れると印象が随分変わるなと。
1つ目と並べてみると↓
 
 
ほーなるほど←自分で作っておいて言う
ちょっと想像してたのと違うけど、これはこれで◎
こういう、作ってみたら思っていたのと違うっていうのは
結構ありますが、これはダメだな没 というのもあれば
意外にいいかもーということもあって
これが制作の醍醐味かもしれませんね。
 
ケーキ皿と並べてみると↓
 
 
カップの内側の黄色と白のコントラストが
結構強め。
うーん、でもこれどちらかの色に揃えれば
全体のおさまりというか、バランスはよくなるかとは思うけど
ちょっとこの突飛な感じがワンダーランド的といえば…
 
 
ポットも出してきました。
こう見ると、黄色が浮くな―
いやでも、いっそうのこと、カップ両方とも
内側黄色にしたら、カップ2客とポットの対比になって
いいかもしれない…??
うーん…
 

続きます~