『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

ティーセットの制作です。

 

前回からちょっと間があいてしまいました。

アリスの生地を使ったティーセット↓

 

 

これに合わせる小菓子のうち

「わたしをお食べ」クッキーの2つ目を

途中まで作っていました↓

 

 

  

 

チョコの色味のビスケットにクリームをはさむのですが

プレーンの方は白いクリームなので

チョコの方は全体のバランスを見て

黄色のクリームにしました↓

 

 

昨夜、慌てて写真を撮ったので

そんな感じの写真ですが汗

 

結構発色のよい黄色です。

はちみつっぽいイメージかなあ…

 

 

慌てて撮ったのでクリームがよく見えない汗

 

市松模様の変形クッキーが薄いので

「わたしをお食べ」クッキーはクリームを

厚くしてボリュームを調整してみました。

あと小菓子2つ。

何となく決めてあるのですが

今回は丸いかたちが多くて

うーん、三角とか長方形とかいれてみようか…

いや、長方形は違うな、何となく…

 

続きます

 

先日、久しぶりにママ友Rちゃんと

アフタヌーンティーに行ってきました。

 

Rちゃんは下の子どもが幼稚園が一緒の縁で

たまにお茶に行きます。

3、4月はお互い小学校卒業と

中学入学でばたばたしていたので

暑くなる前に一度会おうということになりました。

 

だいたい最近はいつもアフタヌーンティー。

日本橋高島屋のVAVAというカフェが

平日は時間無制限だというので行ってきました。

 

 

わたしより年上のRちゃんも

そんなに量は食べない、というか

食べられないので

量的にはちょうどいいです。

何しろ時間無制限なので

ゆっくり頂きました。

 

カップの中はアイスとフルーツ。

これに桃のジュースがついていたのですが

果汁100%で美味しかった💕

 

そしてドリンクはモバイルオーダー。

ちょっと前までは苦手意識がありましたが

慣れればスタッフを呼ばなくても

オーダーできるので

これはこれで便利。

 

でも、わたしたまに1人で

アフタヌーンティーに行きますが

スタッフと話すのも楽しかったりするので

1人のときにモバイルオーダーだと

ちょっと寂しいかも…

 

紅茶4種類とコーヒー2種類で

オーソドックスなライナップでした。

ここの売りは何といっても時間無制限。

開店時間に入って4時間半くらいいたかな…

よく喋った☆

 

そしてRちゃんのお母さまが

家に使わないミシン刺繍の糸があるから

わたしに譲りたいとのことで

 

 

これが3箱も!

Rちゃんの話によると

数年前、ミシンを買い換えたときに

お店の人に言われるまま

ミシンで刺繍はしないし必要ないのに

刺繍機能のあるミシンを買ったとのこと…

 

使わない、とのことなので

ありがたく頂戴します。

ばーば様ありがとうございます☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

フェルトのティーセットなどのおままごとを

制作販売しています。

ネットショップ、是非見に来てください☆

↓こちらのバナーをクリックしてください!

 

フェルトのおままごとの制作です。

 

以前、小菓子のセットを作ったのですが↓

 

  

 

 
デザインはほぼ同じで、色を変えて
淡い色バージョンを作ってみました↓
 
 
色味が違うだけで結構印象が変わります。
淡い色あいで小菓子…と考えて
全部白では面白くないし
勿論可愛いのが大前提なので
茶系は…ちょっと違うかな…
チョコもね、シックでいいけれど…
おままごとだし
白×うすピンク…に少しアクセント
↑やっぱり色のアクセントが欲しくなる苦笑
わたしがよく使うマカロンのせは
箱の高さ制限があるので今回はなし
そうなるとフルーツだとブルーベリー的な…
バラの飾りは華やかになるから入れて…
葉はビリジアン的な緑は浮くと思うから
パステルカラーで…
 
とつらつら考えながらやっていたらこうなりました。
 
 
お皿に盛ると結構ボリュームがあるかな。
赤いバージョンもお皿に盛ってみました↓
 
 
これはもう、お好みですね。
わたしは淡いバージョンのブルーベリーのスクエアケーキと
赤バージョンの濃いピンクのバラのケーキが
好きですね。
 

 

これはティーパーティーが始まりますね。

わたし、小学生の時におままごとの食べ物を作ろうとして

紙粘土で作ったのが…きゅうり🥒

たぶん、ケーキとかも作ったと思うんですが

あんまりよく覚えてなくて

でもきゅうりを作ったのははっきり覚えていて!

あとシルバニアファミリーのフランスパンを

入れるバスケットが欲しくて、

バスケットというか、藤のかごのような

で、厚紙に毛糸を巻いて

仕上げに毛糸をクロスさせて模様もつけて

作ったのもあったなあ…

 

今回の小菓子をよそった薄ピンクのお皿は

このセットのお皿です↓

 

 

ドーナツのついたセット。

ドーナツは握りやすいので

小さいお子さんは遊びやすいですね。

誤飲ん防止のため、ビーズは使わずに

デザインしてあります。

ネットショップでご覧いただけます↓

↓バナーをクリックしてください!

 

『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

おままごとの制作です。

 

「わたしをお食べ」クッキーの1枚目は↓

 

 

プレーンなクッキー生地に白いクリーム。  

 

 

で、このセットは2客セットで色や模様を

逆さになるようにしたりしているので

2枚目の「わたしをお食べ」クッキーは

茶色の色味でいこうかと↓

 

 

うーん、どうだろう

 

 

アリスの世界観を考えると
とっちらかった印象の一歩手前で止まると
いい感じかなと…
茶色のクッキーのクリームを
何色にするかにもよるかな…
今のところ、濃いめの黄色を考えているのですが…
果たして…
 
ところで最近急に暑くて大変ですね…
去年は暑い時期は全く外に出られない
体調でしたが、今年は今のところ
買い物や散歩は行けている…
日傘必須ですね。
皆さんも熱中症などお気をつけて。

 

 

ネットショップにてフェルト&刺繍の

おおままごとを販売しています。

よかったらのぞいてみて下さい!

↓バナーをクリックして下さい

 

『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

おままごとの制作です。

 

昨日「わたしをお食べ」クッキーの制作に

とりかかって↓

 

 

 

サンドクッキーの上だけだったので

クリームをサンドして仕上げました↓

 

 

クリームサンドクッキーといっても

クリーム部分の厚みが結構あります。

アイスサンドクッキーでこんな感じのがありますね。

どうして厚みをつけたかというと

 

 

クッキーってどうしても薄いんですよね、

まあ、そういうお菓子なので当然なのですが汗

 

で、変形市松模様のクッキ―が厚さがあまりないので

「わたしをお食べ」クッキーも

普通のクリームサンドクッキーにすると

薄いものばかりになってしまう…

 

こう、やはり全体として見た時に

ある程度のボリューム感は欲しいので

クリームを厚めにしました。

 

マカロンは割とコロンとして大きめに作って

いるので、あとの2つの小菓子でまた

全体のボリューム調整をする感じかな。

 

 

今回は丸い小菓子が多くなりそうで

うーん、次に作るものも多分丸…

三角形があった方がいいのか

もうそこはよしとして丸型で攻めるか…

カップケーキも作りたいんですよね…

カップケーキって物自体が

デコレーションに向いているじゃないですか。

何か、可愛いやつ💕作りたいな…

 

続きます

 

ネットショップでフェルトのティーセットなど
おままごとを販売しています。
よかったらのぞきに来てください!

 

↓こちらのバナーをクリックしてください