フェルト&刺繍で作るおままごと制作

 

久しぶりの更新です。

8月からの委託販売2店への

納品に追われていました。

 

どうも、作業のスピード感が分からず…

作品数も箱にどのくらい入るかとか…

最後の最後でつめつめになり…

でもだいたいの感じはつかめたので

次はもう少し余裕をもって

納品日を迎えたいと思います。

 

委託先ですが

一つ目は奈良県にある

ハンドメイドセレクトショップ

turans_selectshop さまです。

 

わたしは都内在住で

お店に行ったことはないのですが

ライブ配信を見ていると

素敵なアクセサリー、雑貨

子供服などがあります。

オーナーのあこさんのトークも

軽快で面白いですよ

 

わたしは今回はティーセットやケーキや

マカロンやケーキキットを納品しました。

 

そう、途中になっていたケーキのキットは

こうなりました↓

 

 

 

   

 

結局2種類作りました。

ボンドで接着するだけの

お子さまでもできるお手軽キットです。

 

で、こう、いろいろやり始めたのですが

インスタにもっと慣れるのと

写真をきれいに撮るのが

目下わたしの課題だなと痛感…

 

ちょっといろいろ頑張らないとだなあ…

 

 

 

 

 

 

フェルトのおままごとの制作です。

 

昨日の記事の夏仕様マカロン↓

 

 

に引き続き

委託先への納品に季節感を出したいなと

考えていて…

 

夏、といえは、夏休み。

夏休み、といえば工作?

 

夏休み、時間はあるので

(と書きながら、中学受験する子は

もう、めっちゃ忙しいよね、と去年までを

振り返って思う…)

 

制作キットなんでどうかなと。

 

わたし自身、子どもの頃から

あれこれ作るのが好きだったので

どうだろう…

まあ、やってみないと分からないので

とりあえずやってみる!

 

小学生だと多分

縫う作業をいれると

ハードルが高くなる気がするので

パーツは作っておいて

デコレーションを楽しむ感じがいいかな…

 

ハンドメイドマルシェのワークショップで

よくやっているやつですね。

 

見本は一応写真をつけるけど

自分で好きなようにデコレーション

できるのが楽しいところなので

パーツの色味に配慮して

レース、リボン、ビーズも入れて

好きなようにアレンジできるようにして

説明書もいれて

わたしのおままごとのテーマ

”優雅なおままごと”の世界観は入れたいので

パーツにマカロンとバラもいれようかな…

 

とあれこれ考えて

今ここまで出来ました↓

 

 

制作量が増えたのでフェルトがなくなってきて

これから注文しないと…

そして期末テスト期間中の息子の昼ごはんも用意…

 

息子「今日の昼ご飯なに?」

わたし「サンドイッチとスープ」

息子「またサンドイッチかあ←月曜日も同じメニューだった苦笑

   卵かけご飯とかがいいなー!」

 

それ、早く言ってよ!!

サンドイッチ作るの手間なんだからね!

 

というわけで、今日の息子の昼ご飯は卵かけご飯。

わたし、平日昼はほぼ卵かけご飯なので←時間がないので

代わりにパン、頂きます。

 

フェルトのおままごとの制作です。

 

更新があいてしまいました。

8月から委託販売を2件始める予定で

制作に追われている毎日です…

 

委託販売を始めるにあたり

委託先のお店のインスタの投稿やライブを見て

それぞれのお店に合った雰囲気のものを

作ろうと思っているのですが

季節感も大事だなということも思い…

 

で、ネットでイラストをあれこれ探していたら

可愛いひまわりのイラストを発見!

ひまわりって、夏だけ。

8月の初回納品に間に合うのか…と思いながら

マカロン箱仕様にデザインして↓

 

 

箱、可愛くできた💕

 

マカロンは試作済みはこの色味なのですが↓

 

 

これをひまわりボックスに合う夏仕様に変更↓

 

 

ど、どうだろう…

これは白やベージュが多い店内の

委託先B店に。

もう一つの委託店A店は

カラフルな感じのほうがいいような気がしたので↓

 

 

うーん、水色があると海っぽくなるかな…

いやでも全部黄色もつまらないし

夏のイメージだし!

これはこれで、これでいこう!

 

 

委託店B店用に、淡い色味でもう一つ作る予定です。

刺繍までしてあるのであと少し!

 

【フェルト&刺繍のおままごと専門店 カナの青い箱】

 

おままごとは子どものおもちゃ、ではありますが

おもちゃにも美しさが欲しい!をモットーに

制作のあれこれをつづっています。

 

今日は花咲くリースのティーセット*薄ピンクに赤&ピンクバラ*↓

 

 

 

制作記事はこちらです↓

 

 

優しい薄ピンクのフェルトには

華やかな赤いバラを刺繍しようと決めていました。

ティーセットの図案には

花束、プリンセス、リースと3種類ありますが

最も刺繍の分量が多く華やかなのが

このリースのティーセット。

 

ふたにもたくさん刺繍をして↓

 

 

華やかに仕上げています。

バラは赤だけでなく濃いめのピンクも入れ

葉を明るい緑色にすることで

生き生きとした子どもらしい可愛らしさを

表現しました。

 

そしてシュガーポットとクリーマーがついているのも

リースのセットだけ↓

 

  

 

お砂糖を入れて、牛乳を入れて

スプーンで混ぜて「はいどうぞ!」ができるので

動作が増えると遊びも発展します。

 

小菓子は大人っぽい雰囲気をイメージして

デザインしました↓

 

 

ピンクのティーセットには

ピンク系の小菓子を、がわたしのモットーで。

理由は…もう完全にわたしの好みです!

ピンクは絶対に同系色でまとめたい!

 

なのでケーキもピンク&赤で↓

 

 

 

ホールケーキにマカロンをのせるのは

わたしの定番ですが

このティーセットのケーキにはバラを入れています。

そしてリンゴのスライスを扇のようにデコレーションして

大人っぽい雰囲気に仕上げました。

 

収納ボックスは厚紙に布を貼ったカルトナージュボックス↓

 

 

ティーセットに合わせた色味でやはりピンク💕

柄とボーダーを合わせることで

子どもらしさもありつつお洒落な仕上がりになっています。

 

 

こちらのセットは各アイテムを個別に販売もしていますので

お好みに合わせてセレクトして頂けます。

このおままごとは材料が主にフェルトと厚紙です。

落としてもあまり大きな音は出ないと思いますので

室内遊びにぴったりです。

 

ご興味のある方は是非ネットショップをご覧ください!

 

ネットショップへはこちらのバナーをクリックして下さい↓

 

『不思議の国のアリス』をイメージしたフェルトの

ティーセットの制作です。

 

前回からちょっと間があいてしまいました。

アリスの生地を使ったティーセット↓

 

 

これに合わせる小菓子のうち

「わたしをお食べ」クッキーの2つ目を

途中まで作っていました↓

 

 

  

 

チョコの色味のビスケットにクリームをはさむのですが

プレーンの方は白いクリームなので

チョコの方は全体のバランスを見て

黄色のクリームにしました↓

 

 

昨夜、慌てて写真を撮ったので

そんな感じの写真ですが汗

 

結構発色のよい黄色です。

はちみつっぽいイメージかなあ…

 

 

慌てて撮ったのでクリームがよく見えない汗

 

市松模様の変形クッキーが薄いので

「わたしをお食べ」クッキーはクリームを

厚くしてボリュームを調整してみました。

あと小菓子2つ。

何となく決めてあるのですが

今回は丸いかたちが多くて

うーん、三角とか長方形とかいれてみようか…

いや、長方形は違うな、何となく…

 

続きます