フェルトのおままごとの制作です。

 

以前、小菓子のセットを作ったのですが↓

 

  

 

 
デザインはほぼ同じで、色を変えて
淡い色バージョンを作ってみました↓
 
 
色味が違うだけで結構印象が変わります。
淡い色あいで小菓子…と考えて
全部白では面白くないし
勿論可愛いのが大前提なので
茶系は…ちょっと違うかな…
チョコもね、シックでいいけれど…
おままごとだし
白×うすピンク…に少しアクセント
↑やっぱり色のアクセントが欲しくなる苦笑
わたしがよく使うマカロンのせは
箱の高さ制限があるので今回はなし
そうなるとフルーツだとブルーベリー的な…
バラの飾りは華やかになるから入れて…
葉はビリジアン的な緑は浮くと思うから
パステルカラーで…
 
とつらつら考えながらやっていたらこうなりました。
 
 
お皿に盛ると結構ボリュームがあるかな。
赤いバージョンもお皿に盛ってみました↓
 
 
これはもう、お好みですね。
わたしは淡いバージョンのブルーベリーのスクエアケーキと
赤バージョンの濃いピンクのバラのケーキが
好きですね。
 

 

これはティーパーティーが始まりますね。

わたし、小学生の時におままごとの食べ物を作ろうとして

紙粘土で作ったのが…きゅうり🥒

たぶん、ケーキとかも作ったと思うんですが

あんまりよく覚えてなくて

でもきゅうりを作ったのははっきり覚えていて!

あとシルバニアファミリーのフランスパンを

入れるバスケットが欲しくて、

バスケットというか、藤のかごのような

で、厚紙に毛糸を巻いて

仕上げに毛糸をクロスさせて模様もつけて

作ったのもあったなあ…

 

今回の小菓子をよそった薄ピンクのお皿は

このセットのお皿です↓

 

 

ドーナツのついたセット。

ドーナツは握りやすいので

小さいお子さんは遊びやすいですね。

誤飲ん防止のため、ビーズは使わずに

デザインしてあります。

ネットショップでご覧いただけます↓

↓バナーをクリックしてください!