bloomstudioのブログ -20ページ目

5/31 定期更新!!

今週は1日遅れとなりました!!!!

申し訳ないです。。。


トラックページは一旦お休みしてます!

ですが

またクオリティも上げて再開しますので、宜しくお願いします!!

<スタジオ模様>

$bloomstudioのブログ
DUBの制作でDJ GEORGE君, SCARSからA-THUG君, STICKY君、 Thugminati,R-RATEDからT.O.P.君, SUGAR CRUからGOMA君, Maintain君, DJ BULLSET, H-TOWNからDJ CARRELA , K-Topがスタジオに!
やばいDUBがいっぱい録れました!
めちゃ楽しかったので、またやりたいです!


$bloomstudioのブログ
SUGAR CRU GOMAクンがSOLO ALBUM制作に。順調です!

bloomstudioのブログ
bloomstudioのブログ
DANCER、「SAKURA」が音源編集に。何故か全身映してくれということで、みんさんポーズしてます。ネネサンのスマートフォン受話器、かなりいけてます。


<リリース情報>


当スタジオにて、制作/REC/MIXをした作品の紹介です。

先週に引き続き

黒い霧 GOMA for SUGAR CRU


静岡を拠点に活動する
SUGAR CRUのリーダー
GOMAの1stフルアルバムから先行PV配信

"黒い霧" Produced by RICH DADDY / Mastered by NAO the LAIZA

SUGAR CRUのPV同様
DEEM FILM WORKS制作による本作品は、
浜岡原発のある静岡県民として、
表現することが意味をなすラッパーとして、
一国民として、

今の日本が抱え込んだ大きな問題"放射能"について
原子力発電を取り巻く利権産業、すなわち原子力村
その体制を独自の観点から痛烈に批判する、ポリティカルメッセージです

多くは語らず、原子力反対。

NO MORE FUKUSHIMA


GOMA brog / http://ameblo.jp/goma-sugarcru/

SOUTH OSAKAから、ROARの新作PVが到着!
次回の作品は、当スタジオにて、レコーディングした曲がでます!!




<ちょっと為になるワンポイントレッスン>
今週も理論の続きです!


異名同音程

 音程の開きは同じなのに、名前が違うという場合があります。次の例を見てください。

異名同音程の例

$bloomstudioのブログ


 左は完全4度で、右は増三度です。名前の点においても、また楽譜上においても、ふたつは違う音程に見えます。ですが、このふたつは、五つの半音分の開きを持つ、同じ音程になります。

 このような音程を、異名同音程といいます。

 単音程における、異名同音程を網羅してみましょう。

増1度と短2度
長2度と減3度
増2度と短3度
長3度と減4度
増3度と完全4度
増4度と減5度
完全5度と減6度
増5度と短6度
長6度と減7度
長7度と減8度
増7度と完全8度
 それぞれがどういう音程であるかは、皆さんのほうで確かめてみてください。

本当は異名異音程な異名同音程

 異名同音程という、名前だけ違って実は同じ音程という現象。これ、厳密にいうと間違った理解です。というのは、異名同音程は異名同音というものの存在を前提としています。異名同音とは、例えばドのシャープとレのフラットやミとファのフラットが同じ音とされる約束のこと。でもこの考え方というのは、平均率という近代に成立した調律の方法に基づいたもので、この平均率を離れてしまうと、異名同音は存在しないため、異名同音程も存在しないということになってしまいます。

 もう少し具体的に話しましょう。平均率は、一オクターブを均等に十二等分するという調律法で、結果としてすべての半音は同じ音程になります。ですが、この同音程とされている半音には、大半音という二つの音の幅が広いものと、小半音という狭いものの二種類が存在し、同様に全音にも大全音、小全音の区別があるのです。

 例えば、ドとレの音程は長2度、レとミも長2度。でもこの二つの音程、厳密には違っています。ド-レは大全音で、レ-ミは小全音。この大全音と小全音がひとつずつ合わさって長三度になり、これは奇麗に調和します。C(ド)を主音とする二つの音階、ハ長調とハ短調。長調の第三音E(ミ)と短調の第三音Es(ミのフラット)の音程は小半音。長調のミとファは全半音で、違う音程となります。

 大小全音、大小半音は微妙な差なのですが、人間にはきちんと聞き分けることができます。また、奇麗なハーモニーを作ろうと思えば、大小全半音の使い分けを避けて通ることはできません。心ある演奏家は、これは導音に当たる音だから高めに、とかいって、導音-主音(長調のシ-ド、短調のソ#-ラ)が小半音であることを意識的に演奏したりします。

 このように、本来的には音の高さというのは、名前が違うと音高も違うというものなのです。すなわち、音程においても同様、異名になれば音程も異なります。異名同音や異名同音程というのは、近代の合理性に導かれた考え方なのです。


今週は以上です!

また来週も更新しますので、宜しくお願いします!



5/23 BLOOM STUIDO 更新

今週も更新日になりました!

もうかなり暑くなってきてます!
夏も近いので楽しみです!

今週も色々なアーティストのみなさんが来てくれました!

<スタジオ模様>


$bloomstudioのブログ
ルードボーイ・ファンク・レコードのボス、446さんがDUBのレコーディングに!初めて仕事させていただきましたが、リリックのパンチラインは半端なかったです!ありがとうございました。
official homepage 下記
http://rudebwoyfunk.syncl.jp/

$bloomstudioのブログ
SUNNY THE REDSUN & DJ BULLSET!毎週いい感じのものが仕上がってきています。

$bloomstudioのブログ
JOKERくんが最終レコーディングに。アルバム曲、全曲REC終了!

$bloomstudioのブログ
CHAOBASS君!REC!もう20曲近く出来上がって来ています!

$bloomstudioのブログ
DANCER VETTYのメグちゃんが、ダンススクールのクラスの音源編集に。今の若いダンサーの影響受けている曲を聞いて、ためになりました!

$bloomstudioのブログ
DRAWMER1960をMMTのT-esが持って来てくれました。
一度使ってみたかったので、テンションばくあがり!しばらく使わせていただいて、楽しみたいと思います!

$bloomstudioのブログ
Le'cilがトラック制作に!
もう終盤で後はレコーディングしてからアレンジします!
かなりいい感じです!



<リリース情報>


当スタジオにて、制作/REC/MIXをした作品の紹介です。

黒い霧 GOMA for SUGAR CRU



静岡を拠点に活動する
SUGAR CRUのリーダー
GOMAの1stフルアルバムから先行PV配信

"黒い霧" Produced by RICH DADDY / Mastered by NAO the LAIZA

SUGAR CRUのPV同様
DEEM FILM WORKS制作による本作品は、
浜岡原発のある静岡県民として、
表現することが意味をなすラッパーとして、
一国民として、

今の日本が抱え込んだ大きな問題"放射能"について
原子力発電を取り巻く利権産業、すなわち原子力村
その体制を独自の観点から痛烈に批判する、ポリティカルメッセージです

多くは語らず、原子力反対。

NO MORE FUKUSHIMA


GOMA brog / http://ameblo.jp/goma-sugarcru/


<ちょっと為になるワンポイントレッスン>

今週も音程の続きです!


補完音程、転回音程

$bloomstudioのブログ
 とのように、両者が合わさることでオクターブができあがる音程を、補完音程といいます。この例は、6度(長6度)と3度(短3度)ですが、1度と8度、2度と7度、3度と6度、4度と5度がそれぞれ補完音程となっています。

 また、ド-ラとラードのように、どちらかの音がオクターブ位置をかえることででき音程を、転回音程といいます。

 転回音程と補完音程は、同じものを指していると考えていただいて、ほぼ間違いありません。

 完全音程は転回しても、完全音程のままです。完全4度が転回して生じた5度は、完全5度です。

 長音程は、転回すると短音程に変わります。同様に、短音程を転回すると、長音程が生じます。前出の例において、長6度が転回し短3度になっていることに、注目してください。

 長音程と短音程の関係と同様に、増音程は転回して減音程に、減音程は転回して増音程に変わります。

転回の例
$bloomstudioのブログ
$bloomstudioのブログ


単音程と複音程

 音程がオクターブの範囲にとどまるものを単音程といい、オクターブを超えるものは複音程といいます。

 単音程は、今まで提示してきた例で説明できます。すなわち、1度から8度(オクターブ)までが、単音程です。

 複音程は、オクターブより大きな隔たりを持つもので、当然9度以上となります。

 複音程の例をあげてみましょう。

$bloomstudioのブログ

複音程の例
e.t.c.
 左から、9度、10度、11度、12度となります。

 複音程は、九十十一と、数を増やしていく呼び方だけではなく、オクターブと何度という呼び方も同様に可能です。

 先ほどの例ならば、左から、オクターブと2度、オクターブと3度、オクターブと4度、オクターブと5度となります。
$bloomstudioのブログ


今週は以上です!

また来週も更新しますので是非チェックお願いします!

では!

5/16 BLOOM STUDIO 更新!!

今週も更新日になりました!!
スタジオのほうも皆さん制作が多く、忙しくさせてもらってます!
トラックページもチェック宜しくです!

http://soundcloud.com/bloom-studio/sets


<スタジオ模様>

$bloomstudioのブログ

NYのproducer ,EQ-KNOCKさん、SingerのLi'celがスタジオに!
KELLY ROWLAND feat LIL WAYNEの曲も作ったりしてて
まじでやばいproducerです!
http://soundcloud.com/eqknockmusic
曲が聴けるのでチェックしてみてください!

bloomstudioのブログ
DJ GEORGE次回オフィシャルMIX CDのDUBをRECに、韻踏合組合のHIDAくんがRECに。
一瞬でとりおわりました!さすがの一言です。ラッパーには瞬発力も必要ですね。やはり。

bloomstudioのブログ
アルバム制作ミーティングのため、大阪注目のCREW、TORNADOのメンバーがきました。
なかなか話もスムーズに進み、面白い作品が期待出来そうです!

bloomstudioのブログ
HIDAくんと大阪の次世代MC CREW、ぼんくら街道のメンバーがスタジオに。
今後注目のラップグループです。

$bloomstudioのブログ
DJ LEAD君のOFFICIAL MIX最終仕上げ。二人でかなり煮詰めたものを完成させたと思います。
今夏には、全国のCD SHOPに並ぶとのこと。
HIP HOPシーンがこの1枚でまた活気づいたらいいなと思っています。
注目の作品です。また詳しい情報は発売が近づいたら。

<リリース情報>

当スタジオにて、制作/ミックス/レコーディング/マスタリングした作品のご紹介です!

先週に引き続き DJ GEORGEの最新作!!

$bloomstudioのブログ


正真正銘最強の NO1PARTY ROCKERS CREW, DJGEORGE&MOGGYY が、 送り出す BRANDNEWMIX!!


今どの HIP-HOP.R&B を抑えといたらいいのか??

解りずらいご時世に、
毎月、 今月の REAL HIT&MAINSTREAM を DJ GEORGE の PIPE を通し
MCの曲名やアーティストの説明付きでお届けする、 最高に優しい、 そしてCLUBERやDANCERの新譜CHECKに最適!!


HIP-HOP&R&B 好きの皆さんの LIFESTYLE に必要不可欠な MONTHLY レギュラー MIXTAPE のvol,3!!!


そしてジャケットのモデルをレギュラーで担当するのは、 なんと、、 あの QUEEN OF HIP-HOP DANCECREW [VENOM] から MAYU ! 外人の SEXY GIRL をネットから拾って来たような FAKE な JAKET 達より、 REALでSEXYなSHOTを毎月お届けします。 とゆうことでJAKETも楽しみな レギュラー MIX のvol,3!!!!


FRESH で生ものなんで早めのGETよろしくお願い致します。



品番:fotm-03
価格:¥1,575-



01. Same Damn Time / Future 02. I Don't Really Care / Waka Flocka Flame feat. Trey Songz 03. Get This Mone / Waka Flocka Flame feat. Rocko 04. Wild Boy (Remix) / MGK feat. 2Chainz, Meek Mill, French Montana & Yo Gotti 05. Mercy / Kanye West feat. Big Sean, Pusha T, 2 Chainz 06. Till I Die / Chris Brown feat. Big Sean & Wiz Khalifa 07. MT Money / Wiz Khalifa feat. Fashawn 08. Take It To The Head / DJ Khaled feat. Rick Ross, Chris Brown, Nicki Minaj & Lil Wayne 09. Bag Of Money / Wale feat. Rick Ross,Meek Mill & T-Pain 10. Me And My Old School / Big K.R.I.T. 11. Wake Up / Lloyd Banks 12. My Ho 2 (Remix) / Future feat. Juelz Santana 13. Keys To The City / Lil Kim feat. Young Jeezy 14. Warning Shot / Machine Gun Kelly feat. Cassie 15. Heart Attack / Trey Songz 16. Never Been Part 2 / Wiz Khalifa feat. Amber Rose & Rick Ross 17. International (Serious) / Estelle feat. Trey Songz & Chris Brown 18. We In This Bitch / DJ Drama feat. Young Jeezy, T.I., Ludacris & Future 19. Lost In The Sauce / Kid Ink 20. Street Knock / Swizz Beatz feat. A$AP Rocky 21. L.A. Confidential / Nipsey Hussle feat. Blanco . Y.G. 22. The Recipe / Kendrick Lamar feat. Dr. Dre 23. Cashin Out / Ca$h Out 24. Big Spender / Theophilus London feat. A$AP Rocky 25. U Did Dat / Teairra Mari feat. 2 Chainz 26. Hurt Somebody / Akon feat. French Montana 27. Stay Schemin / Rick Ross feat. Drake & French Montana 28. Champion / Nicki Minaj feat. Drake, Young Jeezy & Nas 29. The Don / Nas 30. I Need Dollas / T.I. 31. Baby Girl / N.O.R.E. feat. Cassie 32. Need A Reason / Kelly Rowland feat. Future & Bei Maejor 33. How I Feel / Chris Brown 34. Baby Baby / Slim


そして、既に巷で話題沸騰のANARCY君率いる、京都のラップグループ「RUFF NECK」待望のアルバム!!
10曲目の「Run 90's」のほうをレコーディングさせていただきました!
要チェックです!!全国CD SHOPにて発売中です!

$bloomstudioのブログ

<商品>
アーティスト:RUFF NECK (ラフ・ネック)
タイトル:RUFF TREATMENT (ラフ・トリートメント)
発売日:2012年5月2日
価格:2,940(税込)
形式:CD
品番:RRR-1012
発売元:R-RATED RECORDS

<商品詳細>
2000年にANARCHY, YOUNG BERY, NAUGHTY, JC, DJ AKIOにより結成され、ライブやフィーチャリング等の活動により、ヒップホップ雑誌[Blast]最終刊企画[The Future 10 of Japanese Hip Hop]で未来を担うグループとして選抜されたり、2009年にはヒップホップ雑誌[411]でも日本のヒップホップシーンの次世代を担う最重要グループとしてピックアップされるなど、シーンから期待されていたRUFF NECK待望のフル・アルバム!

<トラックリスト>
1. Intro (Produced by DJ Watarai)
2. Fuck You (Produced by Agallah)
3. Reservoir Dogs (Produced by Blast Off Productions)
4. No No No (Produced by Blast Off Productions)
5. Bad Dream (Produced by Blast Off Productions)
6. Mercy On Me (Produced by Lostface)
7. Never Island feat. Dee and Clutch from G.S.S. (Produced by Blast Off Productions)
8. Mountain View (Produced by Blast Off Productions)
9. Denim & Cigarette (Produced by Inovader)
10. Run 90's feat. Ryuzo (Produced by Bugzy)
11. Rain Man feat. La Bono (Produced by Flammable)
12. Sound Track (Produced by Slim Fass)
13. World Is Mellow (Produced by B-Money)

<アートワーク>
Ed Repka


<ちょっと為になるワンポイントレッスン>

今週も先週の続きです!

音程についてお話しましょう!

増音程と減音程

 増音程は、完全音程及び長音程にさらに半音分の隔たりの加えたものを指します。完全音程+半音、長音程+半音=増音程と考えていただくとわかりやすいです。

 減音程は、増音程とは逆に、完全音程及び短音程から半音分の隔たりを減じたものになります。つまりは、完全音程-半音、短音程-半音=減音程といえます。

増音程の例
$bloomstudioのブログ

 増1度には注意してください。完全1度に対しシャープが付けられてもフラットが付けられても、どちらも半音分音程が広がっています。よって、両者とも増1度となるのです。

音程の名称のまとめ

 音程は、完全音程、長音程、短音程、増音程、減音程に分けられる。

 完全音程に半音の増減があれば、増音程、減音程となる。同様に長音程に半音の増加で増音程、短音程に半音の減少で減音程ができる。

 これら音程は、次のような関係にある。

減音程←完全音程→増音程

減音程←短音程←→長音程→増音程

 なお、完全音程から長短音程は作りえない。逆も同様である。



完全5度=7半音という考えの誤り

 本文で、具体的に音程の幅を示すために、音程それぞれが半音いくつ分であるかを付記していますが、この考え方は音楽的に大きく間違っています。なぜなら音程というのは、半音がいくつ、全音がいくつあるから何度、なのではなく、5度は5度、4度は4度。半音、全音は関係なく成立するものなのです。

 音の高さは、振動数によって決定されます。音程は、この音の振動数の比率によって決まります。ここにある音があるとしましょう。この音の振動数を二倍にすると、その音はもとの音と1オクターブ(完全8度)の関係になります。つまり1オクターブとは、半音が12個あるのではなく、音の振動数比が、1:2である音程なのです。

 じゃあ、他の音程はどういう振動数比を持つのでしょうか。

 1:1、これは当然ながら同音、完全1度ですね。2:3の関係、これは完全5度になります。3:4は完全4度です。

 4:5、これは長3度です。5:6は短3度。3:5が長6度になって、5:8は短6度になります。

 そして8:9及び9:10の長2度、15:16の短2度。8:15の長7度、9:16の短7度。などなど、さらに続けることもできますが、このへんでやめておきましょう。

 以上のように、音程というのはまず半音あるいは全音ありきではなくて、おおもとの音があって、もうひとつの音がその音とどういう関係にあるのかというものなのです(なお、二つの音の振動数比がそれぞれ単純な数であるほど、響きは純粋になり、協和しやすくなります)。本文での半音いくつという記述は、音程をわかりやすくするため、便宜上書かれたものであるので、皆さんは音楽をする際、こういう考え方をしては駄目ですよ。


今週は以上です。
これまでにSTOCK TRACKを渡した楽曲のアーティストさんの制作が進むにつれ、今夏には自分達が作った曲が世の中にでそうです。またその都度報告します!

また来週も更新しますのでチェック宜しくお願いします!

では!