「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -6ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

仕事は瞬発力だね。







まず動くこと。





ウダウダ考えてないですぐ動くこと。





フライング位が丁度いい。









いつまで経ってもやり始めない。





いつまでもダラダラやっている。







それでは一向に質は高まらない。







瞬発力を持って量をこなしてこそ、質が得られるもの。







遅い仕事でいい仕事はない。





時間をかければ誰でもできる。






ノロノロやってる間に次々に仕事が溜まっていく。






いい仕事は、集中力高めて一気に仕上げること。






追われる前に追う仕事。








これが仕事の出来る人のスタンス。





仕事は守りではなく、完全に攻め。






攻めて攻めて攻めまくれ〜






仕事は常にタイムトライアル。








今日はそんな独り言…
仕事の対価をどう捉えるか。







時間の対価?




成果の対価?




価値の対価?







どう捉えるかで未来が変わる。






僕は、仕事は時間の切り売りではなく、成果や価値の対価でありたいと思う。






ただ時間を無駄に過ごし、消費し、浪費し、対価を得るといことが、得だという考え方や、



価値や成果へ目を向けない仕事の仕方は、自分の人生においてすごく勿体ないことだと思う。






限られた人生という時間。





仕事=人生と言い換えられるくらい大切な時間が仕事にはあるのだと思う。





価値や成果に目を向けて仕事と向き合った方が、やり甲斐や楽しさ、成長を実感できる。





楽に流されない、苦しさや悩みから逃げない生き方が自分を覚醒させてくれるんじゃないのかな〜。





仕事の対価は何か?




一度向き合ってみることが成長の第一歩かも知れませんね。






今日はそんな独り言…
昨日今日と社員旅行第4弾!







1日目 淡路島&神戸ツアーキラキラ



2日目 山崎蒸留所&京都ツアーキラキラ






名古屋からバスで向かいましたよ。






朝からカンパーイ生ビール








バスレク盛り上がりました!






神戸で東京メンバーと合流グッ






ランチして、淡路島へ!







渦潮クルーズして、












神戸へ戻り、神戸の夜を満喫。









なんと、5軒のハシゴアセアセ






明日早いから早めに終わろって言ってるのに、、





結局4時…チーン




完全に寝不足アセアセ






8時半出発で、山崎蒸留所へ

















色んなウイスキーをテイスティング🥃





飲み比べすると違いがよく分かる。





楽しかったし、勉強になったな〜











そして、京都でランチ。





リゴレットさんへ!























サービスも良くて、料理も美味しくて、雰囲気も良くて最高でした。







そして、旅の最後は、東映映画村。










チームに分かれて、レーザーミッションや手裏剣対決!





めちゃくちゃ盛り上がった爆笑





最後の最後は史上最恐のお化け屋敷。







これは本当にヤバいやつ。




何人か本気泣きしてました(笑)








帰りはバスレクしながら名古屋へ





お決まりの人狼ゲーム!







あー、楽しい社員旅行第4弾もこれにて終了〜







やっぱいいね、こういう時間。




大切だね。







部門の垣根を越えて繋がる感じ。





目指すべきビジョンの達成も良いチーム無くして生まれない。





これからもこの繋がりを大切にしよう。





さぁ、明日からまた頑張るよ!





みんなでね。








社員旅行お疲れ様でしたキラキラ





留守を守ってくれたみんなもありがとね!





今回も最高の旅となりました!

 

発売60周年の「ベビースター」と「がブリチキン。」とのコラボイベントを開催

ご来店で全員にプレゼント‼コラボベビースターラーメン無料配布!

~ がブリチキン。DE Let's JOYチキ。~

 

 

株式会社おやつカンパニー(本社所在地:三重県津市 代表取締役社長:手島文雄)の「ベビースター」とのコラボイベントを2019年10月15日(火)より全国70店舗のがブリチキン。※1で開催致します。

※1 がブリチキン。ボカチカ店・大丸神戸除く

 

今回のイベント内容は3つ

01. がブリチキン。にご来店で全員にコラボベビースターラーメンの配布!

02. ベビースターラーメンを使用したコラボ商品の販売!

03. がブ吉の宝箱が当たる!Twitterキャンペーン!

 

自然と会話が弾む「遊びゴコロ」を詰め込みました。

 

■イベント詳細

実施期間:2019年10月15日(火)~2019年11月14日(木)

開催店舗:がブリチキン。全店舗※1

 

※1 がブリチキン。Boca Chika店・お持ち帰り専門店 神戸大丸店除く

 

【01. がブリチキン。にご来店で全員にコラボベビースターラーメンの配布!】

がブリチキン。マスコットキャラクターの「がブ吉」とベビースターキャラクターの「ホシオくん」がコラボしたパッケージのベビースターラーメンをご来店された方全員にプレゼント!なくなり次第終了ですのでお早めにご来店ください。

 

【02. ベビースターラーメンを使用したコラボ商品の販売!】

★ジョイチキン990円(税抜) 

骨付鳥の上に好きなだけトッピングできるベビースターラーメンとチリトマトがマッチしたジャンクフード好きにはたまらない逸品です。がブリついた後は、肉汁が絡んだベビースターラーメンをおにぎりに絡めて召し上がってみてください。

 

【03. がブ吉の宝箱が当たる!Twitterキャンペーン!】

ご応募いただいた方の中から抽選で60名様になんとコラボイベント限定の「がブ吉」オリジナルグッズが詰まった宝箱をプレゼント!

 

・応募期間:2019年10月15日(火)~2019年11月14日(木) 25:00迄

・応募方法:Twitterで「がブ吉」をフォローし、

      「#がブ吉の宝箱」をつけて投稿すると応募できるキャンペーン。

・特典  :抽選で60名様にがブ吉グッズが詰まった宝箱プレゼント!

 

※「ベビースター」「ホシオくん」は株式会社おやつカンパニーの登録商標です。

 

ご予約・店舗検索は下記URLをご確認ください。

https://gabuchiki.com/shop/

「楽しい」の定義付け。





仕事における「楽しさ」はなんだろう。








色んな人がいて、色んな価値観がある中で、



大切なことはその目に見えない「楽しい」に定義付けをすること。






「楽しさ」には色々ある。





ふざけあったり、じゃれ合ったりする楽しさもあれば、



お客様のために一生懸命頑張ることも楽しさだし、



高い目標を掲げ、それを達成させた時の達成感からくる楽しさとか…







自分たちが掲げている「楽しさ」は何だろうか。





チームでそれを共感しているだろうか。







やっぱりリーダーが先陣切って、その目に見えない、目指すべき「楽しさ」を伝えなきゃなー。







良くあるリーダーの悩み




・チームワークに悩んでます。



・コミュニケーションで悩んでます。







悩むのは良いことだけど、まずこんな店にしたい!って自分から伝えてる?



向き合って話し合う場を自ら作り上げてる?





 

その対話の中に目に見えない、お店が目指すべき「楽しい」の定義が見えてくる。




やっぱりリーダーが先を示すこと。




どこに向かうか、どうしたいか。




それに向かって努力すると、何がどう変わっていくのか。




そうなった時の感情はどうなっていくのか。







それを伝わるまで伝え続けるしか無いんじゃないのかな〜






そしたら、チームワークは良くなるし、コミュニケーションは今より絶対円滑になるはず。





チームに目標が生まれ、そこにベクトルが向いて、全員が動き出すからね。





それが良いチーム




良いチームワークなんじゃないかな〜







悩むのは立ち止まって悩むのではなく、




動きながら、もっと良いチームにしていくには?って悩まないと。





前者は消極的悩み。




後者は積極的悩み。






この違いは大きいね〜。







さて、「楽しい」の定義付け。




一度本気でチームで話し合ってみたらどうだろう。






ちなみに僕は、お客様に向かない内輪の楽しさはその空間に一切必要ない派。




だって仕事だもん。




それがプロでしょ。






和気藹々も良いけど、それだけだと何のためのチームなのか全くわからなくなる。




そして飽きる。






目的があって集まったチームだからこそ、「楽しさ」の定義は、理念を深め、ビジョンに少しでも近付ける中で起こる、喜びや苦しさ、辛さを全部ひっくるめて楽しむこと。




それが仕事における「楽しさ」なんじゃないかな〜。





今日はそんな独り言…

2019年10月11日(金)愛知県岩倉市にて

「骨付鳥、からあげ、焼鳥、がブリチキン。岩倉店」をオープンします。

 

 

 

オープン日の10月11日(金)17:00~20:00は、

がブリチキン。マスコットキャラクターの「がブ吉」も岩倉店に出勤します。※1

 

そして三連休明けの10月15日(火)~10月17日(木)の期間はオープンイベント開催キラキラ

なんとドリンクが全品半額※2です。

 

お得なこの機会に是非ご来店下さいませ!

 

※1. 雨天中止もしくは時間短縮

※2. ボトル・男前ジョッキ除く

 

■がブリチキン。に関して

がブリチキン。の名物からあげは、日本唐揚協会主催の「からあげグランプリ(R)」中日本醤油ダレ部門にて8年連続金賞受賞中。ジューシーで”サクフワ”な食感が特徴のからあげです。

今回、倉店にOPENする居酒屋型のがブリチキン。は名物料理以外にも、

豊富なラインナップが魅力の居酒屋型のがブリチキン。です。

がブリチキン。公式HPはコチラ右差しhttps://gabuchiki.com/

 

■店舗情報

 がブリチキン。岩倉店 

  住所〒4820043 愛知県岩倉市本町神明西20番地 

  電話:0587-50-8739

 <営業時間>

 平日 :TAKEOUT営業15時~

      店内営業17時~24時(23:30フードドリンクLO)

 土日祝:TAKEOUT営業15時~

      店内営業16時~24時(23:30フードドリンクLO)

 

店舗詳細はコチラ右差しhttps://gabuchiki.com/shop/view/77/

 

<外観写真>

<内観写真1>

<内観写真2>

 

 

外見ではなく中身が大事。






いいお店は外向けの仕掛けだけではなく、何より大切なのは中身・内容。




期待値を上げ過ぎて、お店に入ってガッカリと思わせるより、期待値を超えるものでなくてはいけない。





販促やイベント等色んなことをしてお客様のご来店の機会を生み出しているけど、



肝心なお客様を迎え入れる姿勢は万全だろうか。






日々、大切なことを大切にしていると言い切れるだろうか。





・お店を磨くこと。



・「何のために」「どうしていきたいか」「どこを目指すのか」の目標や目的・ビジョンをもとに対話すること。



・それをもとにサービスや商品に創意工夫をすること。



・日々反省をし、明日改善に向かうこと。


 





意識すべきは外よりも内を磨くこと。





本質に立ち返るとはこのことかも知れませんね。







今日はそんな独り言…





「がブリチキン。」マスコットキャラクターでお馴染みの

「がブ吉(41)」スタンプが好評につき第3弾が登場

 

 

株式会社ブルームダイニングサービス(所在地:名古屋市西区、代表取締役:加藤 弘康)が運営する飲食ブランド「がブリチキン。」のマスコットキャラクター「がブ吉(41)」のスタンプ第3弾の販売を開始しました。

 

 

 

 

今回のスタンプは『がブ吉の飲み会スタンプ』と題して飲み会や日常会話でつかえる便利なフレーズを集めました。

飲み会にちなんだ、「うれぴーまん」「ドローンします」「めで鯛」など、おやじギャグを使用しちょっぴりお茶目でゆる〜いスタンプをお楽しみいただけます。

前回よりも更に毎日ご利用しやすいバリエーションとなっております。

スタンプは全40種で、50LINEコイン(120円)で購入できます。

 

是非様々なシーンでご活用ください。

 

■LINEスタンプ概要

 ・スタンプ名   :がブ吉の飲み会スタンプ

 ・アカウント名  :ブルームデザイン

 ・カテゴリー   :クリエイターズデザイン

 ・1セット    :40種

 ・利用料金    :50LINEコイン(120円)

・LINEストアURL:https://line.me/S/sticker/9206909

(下記のQRコードよりアクセスしダウンロードすることが出来ます。)

 

 

■がブ吉(41)について

(株)鶏万商事に勤めるサラリーマン。

定時退社して「がブリチキン。」に通うことに人生を捧げている。

勤続19年の万年係長である。

年齢:41歳

誕生日:2月15日

好物:からあげとハイボール

趣味:おやじギャグ

施策は数も大事だけど、数打ちゃいい訳じゃなくて。




どれだけ浸透させ、徹底させられるか?が一番大事。






表面を撫でるだけでは効果は薄い。





あれこれ手を出し過ぎても何がやりたいのかが見えなくなる。







現状変えたくて色々やりたいのはわかる。





でもそんな時こそ、やることを絞り込むことが大事。






10ある力を5箇所に分散するより、1箇所に集中させた方が深掘りできる。




深掘りが徹底度であり、浸透度。






効果の最大化にこだわることで、その施策の本当の効果が見えてくる。






結果だけではなく、プロセスを見る。





やり切れているか、徹底的に追ってこそ、本質が見えてくる。






一旦、整理整頓して、物事をシンプルに捉えて、




これだ!と思うものへとことん勝負する。







それが結果を出すために一番大切なこと。






施策は数より徹底度。







今日はそんな独り言…
問題の多くは突発するものではなく、必ず火種がある。





その火種を軽視するから火事になる。





些細な問題を軽視するから大問題へと発展していく。







些細なことだから、「まぁいいや」ではなく、些細なことこそ「大騒ぎ」しないとね。





挨拶もそう、身だしなみもそう。




言葉遣いや、勤務態度。






目を瞑るから風土が乱れる。





問題が勃発し、後始末に追われる。







火種に気づき、即鎮火。




それが問題の「前始末」。






アンテナ張り巡らせて、些細な違和感をキャッチし、防げるところは未然に防ぐ。




これが大事。




それがマネジメント。







今日はそんな独り言…