「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -7ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

プライドが邪魔をして弱いところを見せられないってあるよね。





でも、弱いところをさらけ出すからこそ得られるものがあるのだと僕は思う。








弱い自分をさらけ出すのが本当の強さ。





完璧な人間なんであり得ない。







得意と苦手



長所と短所



強みと弱み







そんなでっこみひっこみがあるから“らしさ”が生まれる。




それを認めるから助け合いが生まれる。






補い合える。






チームが生まれる。






そして感謝が生まれる。







弱い自分をさらけ出すことはカッコ悪いことじゃないよ。





むしろ超カッコいい。






自分に素直に。





もっと周りに甘えよう。





与えた分だけ返そう。







人たらしになろう。








今日はそんな独り言…
昨日からPRの勉強会に参加しています。





経営課題はあげたらキリがないくらいあるけど、広報部門もかなり弱い。




ということで社長自ら、イチから勉強。








PRも戦略があるんですね〜






今まで感覚的に進めてきたもので、正しかったことと、間違っていたこと、足りて無かったこと。





まだ学んで初日ですが、気づきがいっぱい!




反省もいっぱい!






やっぱり学ぶことって大事だな〜。







さて、2日目。






しっかり学んできます〜。







新しいことに触れるとワクワクしますね〜





社内に戻ったら学んだことを共有して、出来ることから即実行。





広報部の道筋を示していけたらと思います!






ではバイバイ
いい会社、いいチーム。






「良い」って目に見えないもの。






きっと価値観が一致しているから「良い」と思うんだろうな。





ある人によってはいい会社が、違う人にとっては「良い」とは思えないってこともある。






やっぱり、想いをカタチに、目に見えないものを信じて突き進む力がいい会社へと導いていくんだろうな〜






働く側が会社に何を求め、会社側が働く人に何を求めるのか。




損得ばかり考えていたらきっと「良い」関係にはならないだろうな〜。






いい会社とは、みんながいい会社へ向かって意見をし、努力すること。




これに尽きる!






そして究極のいい会社は業績のいい会社。






売上、利益も無かったら還元もできない。






チャレンジも出来ない。





やる気に満ち溢れたメンバーの活躍の場が作れない。







いい会社とは理念の浸透と業績。




この両輪がうまくいってる会社のことなんじゃないかな〜。






今日はそんな独り言…




2020年4月入社の新卒メンバーの内定式!







食事しながら、飲みながらの、ほっこりした内定式。




途中ゲームをしたり楽しかったな〜✨














来年の春が待ち遠しい!




今年も良いメンバーに恵まれて幸せ。





















内定式を取り仕切ってくれた人事部メンバーに心から感謝です!




BOCOCAメンバーもありがとね!






愛の詰まった温かい内定式でした爆笑

本日10/1~より新発売!

「からあげ」の可能性への挑戦。

 

 

本日、2019年10月1日(火)より、

からあげ・骨付鳥・ハイボール がブリチキン。にて 「がブっと包みセット」

からあげ・骨付鳥・やきとり  がブリチキン。にて「野菜からあげ」を販売開始します。

 

 

がブっと包みセット

 

【野菜からあげ】 ※トッピング別売り

 

今回新しく「がブリチキン。」のメニューラインナップに加わった2商品は、

「からあげ」の新たな可能性に挑戦すべく開発しました。

 

これからの「からあげ」は〝鶏もも肉″だけでなく、

様々な部位・野菜・食材を「からあげ」に変身させ、よりレパートリー豊かに。

 

今後も、沢山の方々に「からあげ」を楽しみながら召し上がっていただく為に、

がブリチキン。は「からあげ」の無限の可能性へ挑戦し、

新たな「からあげ」のトレンドを生み出してていきます。

 

 

販売店舗詳細は下記URLをご確認くださいませ。

野菜からあげ

https://gabuchiki.com/news/view/35/

 

がブっと包みセット

https://gabuchiki.com/news/view/34/

 

 

皆さまのご来店を楽しみにお待ちしております。

 

 

今日は業界の大心友と飲み!











同い年で創業当時から刺激を貰いまくった、元気くんとまっちゃん。




年に1回位の3人の飲みだけど、刺激が半端ない!






ゼットンさんの新店舗「口々」とやぶやさんの新店舗「ひつじのやぶや」で飲み語り。





最高でした!!





これからもずっと刺激を与え合う関係でいれるよう成長していかなきゃなー。






明日からの活力頂きました!













そして今日はうちの成長を支える営業部長と商品副部長のバースデーのお祝い。





彼らもブルームの歴史を刻む勇者たちです。






本当おめでとう。






そしていつもありがとう!






最高の仲間に囲まれて幸せいっぱいです!!

脳には「発展思考と停滞思考」があるらしい。







発展思考は目に見えないものを信じる力と言い換えることができるかも知れない。






確かに結果を出すリーダーには発展思考の人が圧倒的に多い。







逆に停滞思考は、視野が狭く、脳が凝り固まり、現実の世界と過去の経験・体験からしか判断で出来ない人のことを言う。







時代や環境は凄いスピードで変わっているのに、過去の成功体験や実績だけでうまくやろうとしてもうまくいかないのが現実。







優秀なリーダーとそうでないリーダーの違いは脳の発展思考と停滞思考の差だけなのかも知れませ
んね。







自分がどんな思考で今を見ているか客観的に見つめることが大切かも知れませんね。






今日はそんな独り言…

かなり前のことですが、落合前監督の講演を企画させて頂いたことがありました。




落合前監督が講演で仰られていたこと。







「社員さんは自分のために仕事をしなさい」。





「中間管理職はどう部下を輝かせるかを考えて仕事をしなさい」。





「社長、幹部は会社を存続させることを考えて仕事をしなさい」。



と。。






めちゃくちゃ勉強になったことを今でも鮮明に覚えています。





それだけシビアな世界にいた人だけあって説得力がありました。







その時の僕は、慣れない司会で緊張しまくりでしたが、その時の落合前監督のお言葉が忘れられない。






「緊張するのは場になれていないだけ」。




「思いっきりその場を楽しみなさい」。






「要領を掴むまでの訓練。要領掴めば何でもできる!」と励ましのお言葉を頂きました。






そんな簡単に言わんといてーと、その当時の僕は思っていましたが、、





講演後に「上手かったじゃーん」って、優しい言葉を掛けてくださいました。





こうやって監督時代、選手を励まし、惹き付けたんだなーと、とーっても勉強になったことを思い出しました。




日々、第一線で戦うことでしか積み上げていけないのかも知れませんね。




言葉の重み、説得力は積み上げの先にしか生まれない。




やるっきゃないですね!






今日はそんな独り言…
僕たちは何を売っているのか?





料理やお酒だけじゃなくって。







目に見えないものだけど、大切にしなきゃいけないものはなんだろうか。




僕たちは料理やお酒以外にこれを売っているんだ!と胸を張って言い切れるものはあるだろうか。





それはムラがあってはいけないし、出来る人と出来ない人がいてはいけない。




胸を張って「僕たちはこれをお客様に届けてるんだ!」と言えるものがお店にとっての価値。




そして、そこにしかないコト。






単に美味しい料理を作るから売れる訳じゃない。




美味しいのに売れないお店は沢山ある。







モノ以外に売ってるものは何?




この問いにちゃんと答えられなければこの時代に勝ち残っていけない。






例えば誰もが知っているドン・キホーテ。





便利さ、品揃え、低価格だけが売りじゃない。




「楽しさ」を売っている。







行くワクワク、探すワクワク、見るワクワクをレイヤウトやPOPから感じる。




もし、ありきたりの陳列で、どこにでもあるお店だったら、強みとはならない。




出来てるお店と出来てないお店があったらそれはブランドとして通用しない。






徹底したものがあるからお客様に支持されているいるんだろうな。





僕たちのお店はどうだろうか。




何を売っているんだろう。







・楽しさ?


・元気?


・面白さ?


・キレイさ?


・人間味?


・親切?


・丁寧?


・居心地の良さ?


・安心?


・癒し?





挙げたらキリがないけど、何に徹底特化し、売っているんだろう?




中途半端なら埋もれる。




中途半端は武器にはならない。



強みとは言えない。






他が簡単に真似できない、尖った何か。




これを作らなきゃいけない。







それが”胸を張って”言い切れるもの。




自分のお店は何が強み?




他には無い何かって何?






一度客観的に見つめてみよう。




メンバーと対話してみよう。






そして目指すものを決めて、みんなでそれをカタチにしよう。




それがいいお店だなとお客様に感じてもらう唯一の方法。





今日はそんな独り言…
社員旅行第3弾!




ラフティング&温泉宿で大宴会&白州蒸溜所ツアーキラキラ



今回も共通体験をし、心の距離がグッと近づく、そんな最高の旅となりました!























企画を進めてくれたリーダー!




サントリーの田中さん。






お陰で最高の旅となりました。





同じ釜の飯を食うことでしか得られないものが沢山あります!





これからも関係性を大切にしていきたい。




ずっと、人間臭く、泥臭くありたい。






みんなありがと〜爆笑




さー、今日からまたバリバリ頑張ろう!