「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -24ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

人に期待をするって凄く大事なこと。





期待するのは共に成長したい想いと、今以上にやり甲斐を感じて貰いたいって気持ちと、より豊かになっていって欲しいと願う気持ちとか、色々あって。




でもその期待が期待通りの時はいいけど、期待通りにならない時がしんどい。



求める方も求められる方も両方しんどい。






一方で信頼は求めるものがなくって。




きっと幸せなんだろうなぁと思う。






今、部下とどんな関係性が築けているか。






期待し合う関係?



信頼し合う関係?






どっちも大事だけど、信頼し合える関係性がきっと心地良い関係性なんだと思うなぁ。





でも信頼で繋がる関係性って簡単じゃなくって。




きっとお互いに努力しないとこれは掴めないんだろうな。




共に高みを目指す同志というか、ビジョンを共有する盟友にならないと難しい。




そこには依存関係は無くって。




お互いに自立してて。




自立している者同士が認め合って、信じ合えている状態で。




こんな関係性が築けたらそりゃ幸せだよね。




究極の理想だと思うけどね^^;






でも理想だからって諦めたら終わり。




お互いに努力する先に少しずつ理想に近づいていくんじゃないかなーって思う。





期待ではなく、信頼で繋がる関係性。




尊敬し合える関係性。






そんな関係性を築けたら最高だなぁ。





今日はそんな独り言…
単純がいい。





あれこれ考えて結局動かないより、単純に捉えて動いてみた方がいいよね。





シンプル、それが一番。





感じたらまず動く。





まずやってみる。






それが一番。







頭で考えるより、心で感じる。






単細胞って言われてもいいじゃん。






Simple is best.





ですね!





あれこれ考えると出来ない・やれない理由や条件付けがどんどん増えていくばかり。





自分を正当化して結局やらない選択をしてしまう。





単純にシンプルに考え、捉え、行動しよう。






今日はそんな独り言…
今日は終日会議…




経営会議から始まり部課長会議でした。







ここ最近まで8割以上発言しまくっていた僕の発言が激減。




反省をしてもなかなか直せない、そんな感じでしたが^^;





今は僕が発言しなくても積極的に議論することがスタンダードになってきた。





主体者意識の醸成を掲げ、皆が努力していることが少しずつカタチになりつつあるのかな。




目覚ましい成長を感じます。






そして何より「経営者目線」での思考。




この思考を持つと発言の質が違う。






安心感も違う。






安心感を感じるから信じて任せられるし、待てるのかも知れない。




まだまだ発展途上。




頑張っていきましょう(^^)



本気さって本気な人ほど本気さに心打たれる訳で…


  
本気さが足らないと本気な人ほど心打たれない訳で…





本気の定義って難しいけど、本物の人から本気だね、と認められることがまず大前提に必要なこと。





自分の仕事の仕方は本気だと思ってるだけなのか、本物の人から本気だね、とお墨付きを頂けてるのか。


 

この違いはかなり大きいのではないか、と僕は思う。






みんな頑張ってる。






しかし賞賛される頑張りなのか、自分なりの頑張りなのか。





この差はデカイ。




雲泥の差がある。






言い訳してないで、自分を守ったないで、他者に認められる本気さを手に入れたいものですね。







今日はそんな独り言…
思いっきりやらないと正解がわからない。




例えば部下への関わり方。





気を遣うのはいい。




けど、遠慮し過ぎるあまり本音が語れない。






伝えたいことが伝えられない。






そんなことよく耳にするし、相談を受けます。






僕は、遠慮するな!って言いたい。





等身大の自分で思いっきりいかないと正しいかどうかなんてわからない。





遠慮してて何もアクション起こさなかったらいつまで経っても何も変わらない。





何も気づけない。





自分の時間を投資するためにも、思いっきりやることをオススメしたい。




リスクがないうちにいっぱい失敗するのがいい。





いっぱい失敗して、失敗から学ぶのが今。






思いっきりやってますか??





今日はそんな独り言…
待ってても自分の望む道は拓かれない。




運良く拓かれることもあるかも知れないけど、やっぱり自分からアクション起こさないと難しいのが現実。





手を挙げて自分をアピールする。



自ら何かしらのアクションを起こしてみる。





それがあって初めて拓かれる道もある。





もちろんアクションを起こしてもなかなか思うようにいかないこともあるだろう。



でも最初から諦めていては何も変わらない。




【待ち】の状態では、人や環境に依存している状態。



自分の道を自ら切り拓いていくことこそが、生き抜く力へと繋がっていくもの。




遠慮しないで、自己卑下しないで、立ち上がってみよう。



きっと何かが変わり始めていくのを実感できるはず。




ほんの些細な一歩の積み重ねの小差が大差を生んでいく。



小差の大切さを信じて貫こう。




今日はそんな独り言…
自分たちの果たすべきミッションは何か。





それをリーダーはチームへ浸透させていかなくてはいけない。




その上で、それぞれがどんな役割を担っていくのか。




ここが明確化出来ているチームは強い。






明確に示されていないとルーズボールが生まれたり、責任の所在の無い無責任な環境となる。




個々がそれぞれにバラバラな動きをし、意識統一や進捗が取れない状況となる。





それではミッションは果たせないどころか、安定の無い中でひたすらに頑張ることとなる。




何に頑張るのかすらよく分からない状態となり、当然モチベーションの維持も出来ない。





やはり大切なのはミッションを明確にすること。




しっかりと役割分担し、チームと共有し、目指すべきゴールへ向かうこと。




それがミッションを果たす仕事。





メンバー同士しっかりと向き合い、対話することが大切ですね!




今日はそんな独り言…
「準備8割、仕上げ2割」


https://tachikaeru.com/ddov/





何においても準備力が勝敗を分ける。





常に心の準備をし、備えているのと、何となく過ごし、直前で慌てて帳尻を合わせるのとでは結果は明白。




日々どんな心構えで挑むか。



習慣と言えるかも知れない。






しっかりと準備できる人は本気の表れ。





スポーツにも仕事にも全てに通ずる「準備力」。





2割仕上げは冷静さや安定感を生む。




望む結果を得ることが出来る。






8割の準備にこだわる人が描く理想をカタチにできる人。




追求にゴールは無いけど、無いからこそできることを確実にするからこそスパイラルアップしていけるもの。




準備にこだわっていますか?



それともいつも仕上げでバタバタ、帳尻合わせしてますか?





一度振り返ってみよう。




今日はそんな独り言…

こんにちは!広報からのお知らせですコアラ

 

 

この度、ずっとお休みをしていた「お持ち帰りからあげ専門店がブリチキン。栄店」 が営業を再開することになりました。

 

2017年7月4日(火)12:00〜   
メニューを少しリニューアルしての再オープンです!

 

休業中は大変ご迷惑をお掛けしました。

改めて元気に営業しておりますのでぜひお立ち寄りください。

 

 

 

さて、がブリチキン。といえば、骨付鳥、からあげ、ハイボールが名物のバル居酒屋ですが
「お持ち帰りからあげ専門店がブリチキン。」はどこが違うのでしょうか。

 

 

 

 

気軽にテイクアウト

まず場所はこちら。

 

名古屋市中区栄の住吉エリア、ナディアパークを挟んだ斜向かいにあります。

 

住所:名古屋市中区栄3-12-18

 

名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」より徒歩約5分。

名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」より徒歩約7分

 

 

 

営業時間

月〜土 12:00〜23:00 日・祝11:00〜15:00

お昼からオープンしてるのでランチに最適ですねナイフとフォークもちろんんお仕事帰りや買い物帰りにも!

 

 

 

何と言っても「からあげ」

メニューは店舗の名前にもあるとおりからあげ1本勝負!

 

秘伝のタレに漬け込み独自製法で揚げている

サクフワでジューシーながブリチキン。のからあげ。

 

日本唐揚協会のからあげグランプリ中日本しょうゆダレ部門で6年連続金賞も受賞している名物メニューです。

 

 

今回、一番人気の「骨なしもも」に加え「手羽チューリップ」というメニューも投入されました

ロケット骨の旨味も一緒に味わえる、名古屋らしい一品。

 

お得なセットもあります。

「たくさん食べたい、2人やみんなで食べたい」って時におすすめ!

トッピングも6種あるのでお好みでご一緒に。

 

 

 

 

からあげ単品もいいですが

いっしょにあるとうれしいのがごはんおにぎり

 

 

からあげ弁当・からあげカレー

 

ジューシーで味がしっかり付いているがブリチキン。のからあげは、ご飯にもカレーにもめちゃくちゃ合います鳥

 

男前盛りにするとからあげ7個にご飯550gというすごいボリュームに!お値段もリーズナブル目

 

 

 

うーん。見ているだけでお腹が空いてきますね。。

特にお弁当メニューは通常のがブリチキン。にはないのでおすすめです!

 

 

7月4日(火)12:00より

 

 

右の彼がお出迎えします^^ 

 

以上!広報からのお知らせでしたコアラ

 

 

 

【店舗情報】

お持ち帰りからあげ専門店がブリチキン。栄店

住所:名古屋市中区栄3-12-18
電話番号:052-243-1414(7月4日12:00より開通)
営業時間:月〜土 12:00〜23:00/日・祝11:00〜15:00

 

自信を持つということは、自分を好きになるということ。




自信を持つには何でもいいから自分自身がやると決めたことをやり抜くことで得られるもの。



仕事でも遊びでも何でも良くって。





とにかく夢中になれるものでいい。





興味や関心があることでもいい。





今更と考えず、いつからだって遅いことはない。





こんな風になってみたい、こんなことやってみたい!と思うことをまずやってみる。



そしてやり続けてみる。





まずそれが大事で。






やってみて大変なこともあるけど、取り敢えず気持ちを途切れさせずやり続けてみる。




本当に嫌だったら他のことにシフトしてもいい。




シフトしたらしたで、とにかくやり続けてみる。





大変なこともあるけど、しっくりくるならやり抜いてみる。





そうすると少しずつ、ほんの少しずつ何かしらの変化が見えてくる。




自分自身が得る実感もそうだし、周りの反応もそうだけど、何かが確実に変わり始めてくる。




そうやって景色が変わるもの。





そうしていくうちに自信が持てるようになる。




そしてそんな自分を自分自身が認めれるようになる。





そうやって自分が好きになっていくもの。





人と比べないでいい。



自分と向き合うことが大事。






自分自身で決めて、決めたことをやり抜いてみる。



どんな些細なことでもいいから。





その積み重ねが自分らしさを作り出すもの。





誰もが最初から自信を持っているのではなく、何かのきっかけで変わるもの。




そのためにもまずは動いてみること。




感じたら動くこと。





動かないと何も変わらない。





自信を持つということは、自分を好きになるといくこと。



自分を信じると書いて『自信』なのだから。





今日はそんな独り言…