「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -23ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

みなさんこんにちは!広報からのお知らせです。

 

今日は新店オープン情報

 

 

 

 

なんと

 

ついにがブリチキン。

 

名古屋を代表する観光地「大須」に上陸ですお祝い

 

招き猫とがブ吉が出会いましたクラッカー

 

 8月3日(木)

がブリチキン。大須3丁目店グランドオープンです!

 

 

これまで名駅、栄、金山と名古屋の繁華街には出店してきたのですが

 

大須だけ1店舗もなかったがブリチキン。

 

それがこの度めでたくオープンの運びとなりました。

 

 

 

広大なアーケードが続く「大須商店街」

 

観光客も集まるとても元気なエリアです。

 

買い物や食べ歩きができて、下町の良さも残っているので、歩いているだけで楽しい。

 

がブリチキン。もこの商店街に仲間入りして大須を盛り上げていきますっ鳥

 

 

 

もちろん食べ歩きメニューも準備しています。

 

テイクアウトのからあげ部位は「もも」「手羽チューリップ」の2種

 

味はオリジナル合わせて全部で6種ご用意しました。

 

お家で食べれるお持ち帰り用ボックスもあります家

 

 

 

そして今の時期はこちらも

 

 

ジメジメを吹き飛ばすひんやりかき氷!こちらも食べ歩きメニュー。

 

 

 

夜はもちろんいつものがブリチキン。

 

自慢の骨付鳥、からあげに「がブリ」

ハイボールで乾杯!

 

 

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

オープンは8月3日(木)16時より

 

8月7日(月)〜8月10日(木)はオープン記念イベント開催!

生ビールがなんと100円に生ビールぜひお立ち寄りください。

 

 

 

 

【店舗情報詳細】

住所:名古屋市中区大須3丁目33-16

アクセス:地下鉄上前津8番出口徒歩1分

営業時間:月〜土11:30〜25:00/日・祝11:30〜24:00(ディナー営業は16時より)

電話番号:052-252-8739

 

 

 

 

以上、広報からのお知らせでしたコアラ

お客様の声に耳を傾ける。






これが大事。



これが全て。






データを分析することも大事。




仮説を立てて検証することも大事。




数字で判断することも大事。







だけどやっぱりお客様の生の声には勝てない。






アルバイトさんも社員さんも関係なく、お客様のちょっとした仕草、発言を敏感にキャッチすることでちょっとした違和感に気付けるはず。




自分たちが良かれと思って行うこともひょっとしたらピントがズレているかも知れない。




商品を提供した際、お召し上がりになられている時、帰られる時など、



真に満足して頂けているか、その表情は確かか。





ちゃんとアンテナを伸ばしてキャッチすること。





これが何より大切。




ここが全て。





お客様が全ての答えを持っている。




美味いメニューでも満足得られなければリピートはない。



何度も頼みたくなる味や量、盛り付け、価格設定はどこにあるのか。




その勘所を磨くためにも、お客様の声に耳を傾けること。





それが一番。



それが何よりも大事。






今日はそんな独り言…
あなたの成果指標は何?




これは会社から与えられるものじゃなくって。







自分が納得できるもの。




追求したいもの。




数字で表せるもの。




感覚的、自分なりじゃなくて、周りにアピールできるもの。




拘りやマニアックに追求したいもの。




誰にも負けない何か。








みたいなこと。







立場上、成果指標が出しづらいポジションってあるよね。





だからって曖昧にしてはいけない。





何となくで過ごしてはいけない。






店長やお店を統括する立場も、会社から与えられる成果指標じゃなくって。





それはそれで大事だけれども。





それよりもやっぱり自分が納得できる成果指標を自分でコミットして挑むことが大事だなって思う。





僕はあんまり数字数字するの好きじゃないけど、何に拘り、何にコミットするか。




目に見える成果をアピールするにはやっぱり指標も大事。





みんな頑張っている。




でも時にピントがずれ、頑張り間違いが起きることがある。






自分なりには頑張ってるのに成果に繋がらない。




理想と現実のギャップが埋まらない。






みたいな。





それを無くすにも、自分も周りも納得できる成果指標を持つことが大事。





明確な成果指標を持って挑めてますか?






今日はそんな独り言…




人生の節目、分岐点には必ず師匠が存在する。






魂が導かれるのだろうか。



それを引き寄せているのか。



歩み寄って頂けているのか。



誰かがきっかけを与えてくださっているのか。






それはわからない。




きっと色んな要素が重なって起きている。




色んなタイミングで起きる奇跡。




兎に角ターニングポイントには影響を与えて下さる師匠の存在がある。



人生を振り返る程、「あぁ、あそこがターニングポイントだったな」と感じる瞬間がある。






甘えを無くせたのはあの方のお陰。



独立出来たのはあの方のお陰。



勇気を与えて下さったのはあの方。



諦めない心を教えて下さったのはあの方。



ビジネスとは何か?を教えて下さったのはあの方。


事業を伸ばすきっかけを下さったのはあの方。



経営において大切なことを教えて下さったのはあの方。





言い出したらキリがない位に、節目節目で沢山の方々から教えを頂いている。




自分の力なんてちっぽけなもので。




色んな方々の助言があり今がある。






思い出せば思い出すほど、生かせて頂けているんだな、と感謝の念が込み上げてくる。




もっともっと感謝をカタチにしていかなくては、と反省しかない^^;




自分の人生に影響を与えて下さる方に感謝し、与えて頂けた以上に、後輩に与えられるような、恩を返せるような生き方をしていかなくてはですね。



「上手くいったらお陰様。上手くいかないのは全て自分のせい。」




もっともっと精進します!





今日はそんな独り言…


先日社長を支えるNo.2の方との会食での話。





創業から数十年間に渡って企業が成長する中、創業期と変わらずNo.2でいられる秘訣は?という質問をさせて頂きました。





答えは「共感ではなく共有」とのこと。






創業期から現在に至るまでに、組織の在り方も変わっているはず。





そんな中で変化し、進化し続けていけたのは「共有」していたからだと仰られてました。





共感ではなく、ビジョンを共有するから、変化・進化していける。





あまりのシンプルさにビックリしましたが、的を射ているなぁととても勉強になりました。





社長のビジョンに共感するのは、社長のビジョンに付いていってるみたい。





共有は自らの意思もそのビジョンに含まれるということ。






企業の強さはここに表れるのだと非常に考えさせられる瞬間でした。






共感も大事。






でも共有の方が断然強い。






共感よりも共有で繋がる組織を目指したい。






これが主体者意識の究極のカタチなのかも知れませんね。




今日はそんな独り言…
仕事には二面性が必要。




役割を担う自分と、素の自分の二面性。






役割を担うということは優しさだけでは成り立たない。




時には厳しさも必要。





情を大切にするのはいいけど、流されてはいけない。




時に情に流されないシビアな判断をしなくてはいけないこともある。





僕も経営者として環境の変化に対応すべく常に体制を強化していかなくてはいけないという役割・責任がある。




経営者の最大の仕事はビジョンを示すこと。




理念を体現すべくより多くの幸せを実現できる方へ意思決定すること。




常に全体最適で判断することが求められている。






情も大事だけど、より多くの人の幸せを考え、時にシビアになることが大切。





経営者の自分と素の自分。




状況に応じてしっかりと使い分けられるようもっともっと自分を磨かないといけないなぁ。




いい意味での二面性を磨いていかなくてはいけませんね(^^)




今日はそんな独り言…







がブリチキン。草薙駅前店





7月21日(金)17時〜グランドオープン!



{876E2472-6162-455E-A4D5-3195B17EAC3E}




本日からシークレットオープンしてます(^^)






浜松に続く静岡2店舗目!








今日立会いに行ってきました(^^)







シークレットオープンのはずが大盛況!



{48D6BD70-FE74-478A-9E8F-707366147D6C}



{5E927E74-695D-4067-8CDD-61A96D70C9CD}



{AA3BC30F-01DD-4733-904C-B95D82A64487}




初日から沢山のお客様にご来店頂きホッとしました。




草薙駅に根づくお店になれるよう頑張っていきましょう♬






皆様、宜しくお願い致します(^^)






【がブリチキン。草薙駅前店】
住所 静岡県静岡市清水区草薙1-8-11
電話番号 054-344-3888
営業時間 17:00〜2:00
何かプロジェクトを進める時に大切なのは総合的に捉えるということ。




俯瞰して見ることが大切。





部分的や主観の判断ではなく総合的に。





例えば商品開発の観点。




原価やオペレーション、仕込みの簡素化のみの視点で商品開発を捉えてしまったらどうか。



きっと味気のない、楽しさのない商品になってしまうだろう。




出来ることが制限され、クリエイティブや遊び心まで奪われてしまう。




原価やオペレーション、仕込みの簡素化も大事だけど、それ以上にお客様の満足度や、面白さ、その業態のらしさ、話題性が無いといけない。




それらを先に追求した上で、効率を追わないといけないのだと思う。




ただ美味い料理は経験すれば出来る。



しかしそれが売れるメニューになるとは限らないし、お客様に感動を与える商品になるとは限らない。




大切なのは総合的に捉え、売れる美味いものを作らなきゃダメだってこと。




売上も大事。



利益も大事。





商売なんでそこはめちゃくちゃ大事。






でも先にお客様に喜んで貰うことが何より大事。





楽しさや喜びの提供の先に感動があるし、その延長線上にお客様にとってなくてはならないお店がある。




点で捉えた部分的な解決は繁栄ではなく、衰退の一途を辿っていくと強く理解しなくてはいけない。




総合的に捉えてプロジェクトを回すのがプロフェッショナルな仕事。




表面を触るような浅い考えでは任されることはない。




もっと複合的に、総合的に。




もっともっと深いところに本質がある。





徹底的に自問自答しよう。




徹底的に自分を疑おう。






何よりもっともっと勉強しよう。





今日はそんな独り言…
飲食店は地味なことをコツコツ積み上げることが大切。





挨拶、掃除の徹底や、メンバーとどんなお店にしたいか想いを共有すること、日々の営業の振り返りや、朝礼・ミーティングの徹底。






これらをコツコツコツコツ積み上げることが何よりも大事。





マジメが一番なんです。






ノリだけの楽しさじゃなく、お客様を迎える姿勢を一番に考えなきゃダメだよね。






なぁなぁなお店には氣が入らない。




魂を感じない。






マジメにコツコツ積み上げること。




その上で遊び心を持つこと。







それがお客様にとっての無くてはならないお店になるんじゃないのかなぁ。






飲食人の前に人として。




上司は部下の人生を預かる覚悟を。




お客様を迎え入れる姿勢を正して。






そうやって日々コツコツイイ店作りを追求していかなきゃですね。






今日はそんな独り言…
人は人 自分は自分。






人を羨むな。



比較するな。







と、僕は言いたい。







人はすぐ比べたがる生き物。




優っていたら優越感に浸り、劣っていたら落胆する。




そうじゃないよ。






大切なのは自分と向き合うこと。





人のこと気になる前に自分を見つめることが大切。






コツコツと積み上げていけばやがて自分らしさの道が拓かれるもの。





そこには努力が必要。





人それぞれに自分たちの道がある。






それを信じて突き進む。






人と比較することじゃない。





人を羨むことじゃない。







勝ち負けじゃない。






自分が納得できるかどうか。







それが大事。






そう、軸を持つこと。





信念を持つこと。





自分を信じること。







それを早く見つけることに集中しよう。






好きなことに、目の前のことに夢中になっていたら見つかるもの。





やっぱり自分が納得いくまでチャレンジすることだな。





人が決めることじゃない。





自分が決めること。






『人は人 自分は自分』






そう思わないと苦しくなっちゃう。





かつての僕もそうだった。






でもガムシャラにやってたらいつの間にか吹っ切れた。




今は全く気にならない。





自分は自分と思えるようになった。







色んなノイズに振り回されちゃダメだ。






自分の人生を決めるのは他人ではなく、自分。






つまらない枠に囚われず、自分らしさを追求しよう。






今日はそんな独り言…