「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -177ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

メインイベント藤田兄貴の試合が始まりましたビックリマーク

photo:01



photo:02



photo:03




カッコ良過ぎですアップ


photo:04



photo:05



photo:06





そして…


photo:07



見事勝利音譜


photo:08



photo:09



photo:10




マジで惚れました…

素敵な試合をありがとうビックリマーク





iPhoneからの投稿
今日は居酒屋甲子園familyであり、55familyである金沢の藤田兄貴に会いに行ってきますDASH!

photo:01




新幹線で向かう予定でしたが、急遽予定変更で、岐阜に向かってからの、

photo:02





俺めしの松岡さんのクルマで金沢に向かうことになりました。


藤田兄貴主催のあばれ祭。

楽しみです!



iPhoneからの投稿

6月25日のHAPPYな仲間は


小田井ホルモンの翔平ですヽ(゜▽、゜)ノ




翔平、誕生日おめでとう!!





翔平はサイドを任せれば間違いなしの男ですにひひ


キッチン内の掃除を率先してやってくれたり、シフトにも協力的でいつも助かってます!!



お店のためにいつもありがとう(*^ー^)ノ



これからもよろしく!!




今日は朝からコンサルタントの方との打ち合わせ。

企業が成長する過程で問われることが変わってきます。

それをいち早くキャッチし、環境の変化に合わして同じく変わっていくことが大切だと思っています。

会社も自分自身も。


創業のワンマンから組織で勝てる考え方へシフトしていきたいと思います。


8月の出店を今期最後にして、内部強化に励みます。

店舗数が増えてもぶれない強い組織作りをしていきます。


では!






iPhoneからの投稿
栄店の採寸の後、遅めのランチをしながら打ち合わせ。


僕の感性をバッチリ理解してくれている「星野Design」星野さんと

photo:01




僕の感性をイマイチ理解してくれていない「charai Design room」茶羅井さん

photo:02





photo:03



名物ドライカレーを頂きました。

美味ス。



この場所、ランチの需要もありそうだなぁ…






iPhoneからの投稿
本日深夜(日付け変わって明日か…)2時~中京テレビさんの「グッジョブ7」と言う番組で、

『がブリチキン。』が放映されます。

皆さーん、録画の準備をビックリマーク

うちの将也がテレビデビューですアップ


僕がタイに行っている間に取材を頂いたみたいです。

お楽しみに!



最近金山の店舗が熱いメラメラ


7月1日のメーテレ「UP」

そして、中京テレビ「ザキロバ!」からも取材の依頼がビックリマーク


テレビを観て来て頂くお客様にご迷惑をお掛けしないように万全なる体制を
お願いします。


あっ、あと7月3日 中京テレビ「PS愛してる」で『つけ麺•ラーメン ヤゴト55』が出ますのでこちらもチェックお願いします!




iPhoneからの投稿
今日は朝から打ち合わせ&事務仕事。

そして今は名古屋の真ん中、栄に来ています。


photo:01



photo:02



photo:03




8月オープンの栄店。

今期最後の出店になりそうです。(恐らく)


しばらくは踊り場期間を設け、基本の見直しと今後の展開に向けての組織作りに注力していきたいと思います。


さぁ、走りながらの大改革です。



7月18日 フジヤマ55東岡崎店 オープン

8月中下旬 がブリチキン。 オープン(予定)


宜しくお願いします!






iPhoneからの投稿
昨日の夜は「GABUCHIKIワイン倶楽部」で第一回 新卒3期生懇親会を行いました。

まだまだ内定者2名と今年の採用は遅めですが、こじんまりと楽しい時間を過ごすことができました。

社会人になることへの不安を取り除き、決意をより本物にして貰えたらと思い定期的に懇親会を開催しておりますが、今回の2名の内定者は全く不安が無さそうな感じで安心しました。

次回は全体BBQの時に声をかけさせて貰い、どんどんうちを知って貰えればなぁと思っています。

いやー、しかし昨日も飲んだ。

4人でワインがぶ飲みしたなぁ…


よし、今日は休肝日にしようひらめき電球



iPhoneからの投稿
先日うちのある店舗での話です。

(該当店舗スタッフには直接伝えましたが、全店スタッフとも共有したい大切なことですので、気を悪くしないでくださいね。)


飲食店の基本はどこまでいってもQSCの徹底です。

つまり基本を大切にすること、すなわち当たり前のことを当たり前にやることです。

美味しい料理を納得価格で召し上がって頂くこと、快適で清潔感のある店内を維持すること、気の利いた温かなサービスを提供し続けることなどが、僕にとっての飲食店における当たり前。

それが少しずつですが、薄らいできている気がします。


至らなさやミスや不完全さをノリでカバーしてみたり、明らかに準備不足だったり、段取りが悪かったり、知識不足だったり、一部のお客様だけの満足だったりと挙げればキリがない位中途半端な場面に遭遇します。


それって、一部のお客様には気に入って貰えるかもしれないけど、大半のお客様の不満足を引き上げているのではないかと思います。


感動は当たり前の徹底の先にしかあり得ません。

小手先の感動は一部のお客様のみ。


大切なことはお客様は減点法だと言う認識を忘れないこと。

美味しくて当たり前。

店内は綺麗で当たり前。

気持ち良いサービスを受けて当たり前。

スタッフが元気で笑顔で当たり前。

価格に納得できて当たり前。


などです。


これらをクリアできてプラスマイナスゼロ。

ここを超えた時に感動があるのだと思う。



先日のうちのある店舗では、笑顔•元気•前向きさ•気遣いなどなどうちらしさの欠片もない場面に遭遇してしまいました。

僕が一番問題だと感じたのは、僕が口を開くまでその現状のままだったと言うこと。

挨拶•笑顔•前向きさは上記のことよりも更に基本中の基本ではないか?

スキルとかそういう問題では無いのだから。

お客様からお金を頂く以上、うちの理念や考え方に共感し、ここで頑張ろうと思い、行動するのが最低限のスタートです。

今まで先輩達が築き上げてきた伝統や歴史を大切に守り、育てながら前進していきたい。


挨拶ができなければ現場に立たせない。

笑顔で元気に働けないなら帰らせる。

それ位のシビアさを持つことが、真のお客様への愛情であり、強いチームを作る根っこではないかと思う。

結果を創り出すことは、どこまで行っても当たり前の徹底でしかありません。

一流を目指しましょう。




iPhoneからの投稿
今日は京都からあんじさんがスタッフさんを連れて名古屋に来られたので、一日アテンドさせて頂きました。

ピザを中心に回らせて頂きましたが、スタッフさんの学ぶ意識の高さに正直驚きました。

ノート持参でメモって、写真撮って、何がなんでも自店舗に持ち帰ろうという姿勢を見て、僕自身も本当に多くのの学びを頂きました。

うちの店舗を見て貰ったり、その他繁盛店を視察したりと食べっぱなしの一日でしたが、得るものが沢山ありました。

どこまでいっても学び•学び•学びですね。

そして実践•実践•実践です。


不景気のせいで終わらすのではなく、今の結果は自分たちの不完全さだと認識し、改革し続けることこそ、真の成長だと実感できたそんな一日となりました。

さぁ、明日からも全力で頑張ろう。

まだまだやれること、やるべきこと、やりたいことは沢山ある。

正しい知識を身につけ、行動あるのみですね。


あんじさん、スタッフの皆様。
本日は遠い所からわざわざ名古屋にお越し頂き本当にありがとうございました!








iPhoneからの投稿