ブログ 走攻 (SoCo blog) -8ページ目

ブログ 走攻 (SoCo blog)

ラジオDJ・TV音楽番組司会・イベントMC・ゲレンデDJ etc...をしている SoCo(ソーコー)と申します!

主に、音楽に纏わる事を綴るつもりです。
何を食べただ、景色が・・・とかなblogではありません。
(とかいって”お花がキレイ~!”とかUPしてたらゴメンナサイ)

奥伊吹スキー場、OKUIBUKI RADiO DJ STATION の2シーズン目が4/9(日)で終わりました。
{3EBD8BA8-1AEE-4533-A029-AD950BB24DED}
(ラストは3人で放送したりもしました。)


なんだか寂しいっすねぇ〜正直、うん。
先シーズンよりなんか名残惜しさが強いです。

翌日、昨日まで賑やかだったゲレンデにまったくひと気がない様子を見たりして、よりそう思ったのもあるかもです。
{16FF66A6-CF9D-4964-854D-E7FE7D7A7D94}
(ん?あ、1人 いてる、かな?!)


とはいえ、今シーズンは中盤から終盤にかけて積雪が豊富で、当初の予定よりシーズンが長くなり冬をより楽しめたんですが。
{68D35DE9-1BA9-40BF-8506-4001883BCDD8}
(12/18 プレオープン初日!)

{C5ADF987-3C55-4D9E-A19B-F903C6AF0ED2}
(2/4 昨シーズンは行けなかった第11ペアリフト ブナ林ゲレンデも何度も滑れた今シーズン!)

{89C91218-440E-43A2-B281-DB028794161D}
(3/24 琵琶湖まで綺麗に!)

{643160A6-A849-48F8-A422-7E3258F02E6F}
(3/26 にこの樹氷!)

{A51FB22A-18FF-4794-B663-67B5CE426F1E}
(4/5 ほぼ真上に上がっていく飛行機雲!)

{A65BF367-FBC1-443B-B995-C49B1CD324C8}
(4/9 最終日のゲレンデで滑り納め!)


ではなぜ寂しさがより去来するのか…それはやはり、初めてで右も左も的な先シーズンから、より多くのお客さんにDJ STATIONも認知してもらえ、親密さも増し、馴染みにしてもらえたり、スタッフの方達との関係性も深まったり、シーズンを重ねたからこそ生まれてきた感情なのだろうかなとも思います。
{66C4B04F-0E0A-425C-8E0D-66C350C657AF}
(背後霊のようにですが自分も写ってます。)


(こんな驚きもあったり!普段はすぐ名乗るくせになぜかこの時に限ってなかなか言わないという…)


あと、個人的に今シーズンはパトロールの経験もさせてもらったことも大きな要因です。
{2D215230-BDAC-4369-BF55-715049A013DF}
(立ち上げのネット張りを手伝ったり…わたくしなかなかきれいにピンと張れずでしたが。。)

{B7F90DE7-4070-4CC3-9283-01EB1FFA41E8}
(雪を固くする硫安をまく作業に従事させてもらったり…)

ほとんど何もできてませんが、スキー場、ゲレンデのことをより知れて、
{B74D31FC-781C-4DB0-AFB5-34746BB57A3D}
(こんなかわいいお地蔵さんが木の根元にいたとか!)

{BDCDB92A-F6F5-475C-B73D-07B209612731}
(後ろに乗せてもらって道をつけに同行させてもらったりとか!)

隊員の方、若いアルバイトスタッフのみんなに大変お世話になり、少しだけチームの一員、仲間に加えてもらえたような気持ちを味わせてもらえたこと、それもやはり今シーズンが終わることへの寂しさに繋がっているのかなと思います。
{E2CA78E8-D09D-4F5C-BD2A-00B133105FAB}
(恒例の山小屋でのスタッフ飲み会にも参加させてもらいました!)


そのパトロールで作業するにあたり、スノーボードよりスキーの方がより適しているなと思ったこともあり、ひっさびさに、多分10年近くぶりぐらいにスキー板を履いたんですが、
{076FECB3-7D1D-488A-93A3-AB0754F29C2C}


作業するどころか、ド派手にすっ転んだりして、いや、やはりスキーの難しさ、奥深さも痛感しました。

せっかく親に小学生の時にスキースクールに行かせてもらってたのに、なんでもっとしっかりやってなかったんだろうとか思いましたね。

ま、でもそこから雪山の楽しさを知るわけですが。
いずれにせよ感謝です。


そんなスキーを極めたオリンピック選手を迎えてのイベント「伊藤三姉妹 × 奥伊吹スキー場 モーグルフェスティバル」のコース設営のポールを運んだりするちょっとしたお手伝い程度で、初のスキー専用ゲレンデのチャンピオンコースに入り、
{8BEB3B68-9B72-491A-894A-A9C1F25B1CED}

{8E4BAC67-E68B-4ACA-B0D9-15E6B4F0CB16}
(これリフトの上から見た光景ですが、見てるのと実際滑るのとではえらい違いというか、相当ハードですよ、コブ斜面は!)

派手にすっ転んでしまったわけなんですが、もちろん本業の方の喋り手としても、昨年同様トークショーのMCを担当させて頂き、
{2886580B-5EBF-40B0-AA10-E077FC9CD42C}


なんとオリンピック選手、伊藤みきさんのブログにも載せてもらったりなんて、自慢も増えました!


ちなみに12年ほど毎シーズンやっているスノーボードでも実はめっちゃ緩斜面で転けてアイスバーンで背中とお尻で止まらず滑り落ちたりもしたんすけど…。


そんな迷惑をかけながらもゲレンデでの作業などにも携わらせてもらえ、奥伊吹スキー場への思いがより強くなった、そんな2016-2017シーズンでした。
{D58D5E69-AB14-4BBE-A4B9-871572E2FFC1}


OKUIBUKI RADiO DJ STATIONにリクエストをくれたお客さん、聞きながら楽しんでくれた方々、パトロールのことを教えてくれたスタッフのみなさんアルバイトのみんな、お世話になった社員さん、関係者のみなさん、全ての関わってくれたウィンターラバーズピープルに感謝して、冬を締めくくり、春を迎え入れるとします!!
{9C0639CA-427A-47C9-8AF4-566CC59E17A4}

{BD7D429D-8432-4C39-BE16-4310105C10C5}



追伸
あと、飲みのお供もさせて頂いた奥伊吹スキー場の会長には今シーズンもたくさんたくさん、ためになるあんな話やこんな話まで聞かせて頂き、色んなことを教えて頂いて本当に感謝なのであります!!

こんなかわいい鍾乳洞の存在も教えてもらいました!
{4769A9B1-1E32-4789-8BED-64F0C9C74570}

{F4D77ACE-8861-4514-96AB-8E8E8F4EFE12}

会長ありがとうございます!! 
(来シーズンもご教授何卒よろしくお願い致します!)


 

2017.4.6 THU @長野県 白馬五竜〜Hakuba47
{EBFCE575-40C3-4109-A31B-FB4A0C9046B6}

奥伊吹スキー場の支配人、顧問に急遽誘って頂き、長野県白馬に滑りに連れて行ってもらいました〜!!

それも、リフト券も車の運転も交通費までも何もかもお世話になりっぱなしという有難い限りで、大変感謝です!!


長野県で滑るのはおそらく小学生以来で、遠くに4月とは思えない真っ白な山並みの光景が見えた時からテンション上がりっぱなしでした!
{54F7E878-AC01-4E32-B790-B5A2DA952F0B}

白馬五竜〜Hakuba47で滑るのは初めてで、ゲレンデのスケールやコースの幅広さ、雄大な景色を臨むそのロケーションに魅了され、終始楽しみまくりました!
{B0A5A3A2-9E57-4A2D-858E-783B01B351E4}

{AFF08C3E-7238-419F-9024-059437BB5445}

天気も西から下り坂な雨予報でしたが、滑ってる時間朝8時半頃からお昼過ぎまでまったく降ることはなく楽しめ、滑り終えて白馬のpatagoniaのアウトレットに行ったぐらいからポツポツ来だし、ラーメン食べて温泉入って帰る夕方4時ぐらいから雨模様、という天気にも恵まれた日帰り長野県白馬への旅、他のスキー場も色々滑りに行くべきだなぁと思いました。
{1C354252-B9E6-4008-86B1-7A5DC848CB96}

{5160863A-06B5-4438-9F6E-850B905DD344}
ビールがよりうまかった〜!
2016-2017シーズンも携わらせてもらったDyna DJ STATION 
{3305037B-F962-4F78-AFF1-FC6519678332}

個人的に通算12シーズン目となるDynalandでの冬は、回数もわりと入らしてもらい、大喜利など新たな取り組みもしてみたり、
{636C776C-A112-40FC-AED9-B562CFF14A99}

自分なりのトライをより試みてみようとしたシーズンで、自分の中ではそれなりの手応えも感じ、これからの自分にとって新たに必要な部分、繋がるものを得れたところもあった、そのように思っています。

お世話になる年数が増えれば増えるほど、身に着くものもあれば、慣れてしまうところも出てくるもので、その狭間での、常にチャレンジを忘れないというか、置きにいかないというか、そんなあたりを念頭に、放送に取り組みましたが、より、Dynalandを楽しんでもらえてたらいいのですが…。
{F29BDA86-8F38-490E-8201-5E329977B93E}


かく言う私は、放送も、ゲレンデも、イベントもそれはもう楽しませてもらいました!!

Dynaland名物のナイターでの花火の放送を担当したり、
{72C84B6C-1E0E-4C7D-9919-3B39E740E84A}

久々にアサダイナ、サンライズ営業での朝日を拝め、
{746F3066-5334-431C-8747-01E541A48EB4}

昨年いけなかっただいわで名物のけいちゃんも食べることができ、
{0C6929FB-0081-4A7A-880F-91E9E9339891}

あ、でも今シーズン初めてシフトイン中にひどい風邪を患ったりもあったなぁ。
なんとか同僚のいのしゅうのおかげもあって、薬買って来てもらったりして乗り切れましたが。
{97BED899-3951-4DBE-A223-83A01BFF1A69}


あと、今シーズンもスキー場外では寂しい別れもありまして、先シーズンの定次郎に続きまた郡上の名物店、シフトインしている時には必ず訪れたかったカフェ、クラークケントもお店を閉めることとなり、マスターにも最後に会いにもいけ、しばしのお別れをしてきました。
{30F935EB-FD7E-4C0E-9DA8-E96D6AF3362C}


年月を経た分いいこともあれば、その分寂しさも増す、そんなもんですね。
知った顔のスタッフも減ってきたりと。

しかし、そうやって季節は巡り、また次の冬を迎え、そして新たな出会いや発見がある、そんなことも思ったりした2016-2017シーズンのDynalandでありました。

先のことはどうなるか誰も分かりませんが、Dynalandでまたお会いできることを願い、今シーズンを終える次第です!


(こちらも年月経ています。。)




2017.2.27 @なんばHatch
{D8FFCA2A-6700-4154-8440-D8AAE6EDA50E}

{D4015367-A110-42D9-AD06-F667BEA0D7AE}

常に前進し、挑戦する、それがPUNKなんだ、とはジョー・ストラマーの言葉。

まさにその言葉を地で行くPUNKSの中のPUNKS、それがKen Yokoyama氏であると常思っているわたくしですが、改めてそれを身を以て強烈に感じた、そんなLIVEでしてた。


LIVE終盤、オーディエンスに自らの口で、自身の騒動について具体的には触れないまでも、
「マスコミでもインターネットでもなく、誠実であるべきなのは目の前の君らになんだわ」と。

そして「大概クズ野郎で申し訳ない」との言葉の後 Ricky Punks Ⅲ

大ラスには「止まんねえから」と宣言し、Pressure DropでLIVEは締め括られ、アンコールなしで終了。
この6度目となる恒例のThe Rags To Riches Tour(同じ都市で小さなLIVE HOUSEと大会場の2公演を2マンて行うコンセプトツアー)では、持ち時間が自分達の方が長い分アンコールは行わないというのが2マンのバンドへの敬意の表し方としているということで本編のみだったのだが、約90分のステージ、アルバムをリリースしてのツアーということではないため、過去の、あまりライブでは最近やっていないという曲も意図的に多数組み込まれ、久々にSnuffのカバー What Kind Of Love がプレイされたり、フロアからリクエストを募りMy Day か My Shoes もしくは両方聞けるかも…という判断はギターの南さんに一任され、My Shoesが選択され、個人的にはMy Dayも聞きたかったけど、Go With The Flow も聞けたし、自分的に冬季、ゲレンデのステーションで各シーズン毎の個人的なテーマソングを主にKenさんの楽曲からチョイスしていて、そのテーマソングにしていた楽曲を何曲も久々に生で聞けて、そのシーズンの時の雰囲気なども蘇ってきたりもして、音楽の力、Kenさんの楽曲にパワーをもらい、寄り添わせてもらってきた日々に想いを馳せたり、ちょっと過ぎ去った年月を振り返りながらも、常に前進して行くその力強さをまたLIVEでの生演奏、歌唱により再び楽曲からもらえた、そんな自分にとって少し久々だったLIVEがKenさんのLIVEで本当によかったと思えた、そんな特別なLIVEにまたなりました!!


ただ1つ、Kenさんがちょっと痩せたように見えたのが、少し気がかりだったりもしますが…。
先シーズン立ち上げから携わらせてもらったOKUIBUKI RADiO DJ STATIONの2シーズン目、最強寒波の到来によりいよいよハイシーズンへと突入〜!!
{2AB5D1EE-21B7-474C-A309-D404A1D98EAE}

ついに積雪は最大220cmに!

{2665DA6C-7E8F-4647-8033-17C87C15FC26}

先シーズンは残念ながら開く機会がなかった、最上級者コース、本州一の最大斜度46°のニューチャレンジコースも先週末はオープン!(わたくしは技量と度胸の両方足らずでノーチャレンジ)


2シーズン目も土日祝、年末年始、イベントデイになどを中心に、僕と女性DJ2人の3人体制でシフトを組んで登場し、ゲレンデをさらに楽しく盛り上げてます!

僕SoCoが担当させてもらう後半の予定が

2月は
4日(土)、5日(日)、6日(月)、7日(火)レディースDAY、
25(土)、26(日)

3月は
3日(金)レディースDAY、5日(日)、
8日(日)高校生半額DAY、
19(日)、20(月・祝)

の予定となっております。


ぜひ、奥伊吹スキー場にスキー、スノーボード、そしてOKUIBUKI RADiO DJ STATIONへのリクエスト、放送も楽しみにして遊びに来てください!
{6EFDC7FC-B56C-4B33-BC6C-182C4FBE3218}

ゲレンデを臨む最高な立地にあるDJブースでお待ちしてまーす!