暗殺された保守活動家チャーリー・カークとはどんな人物だったのか

暗殺されたチャリー・カーク(写真は25年5月1日撮影) Photo by Michael Ho Wai Lee / SOPA Images / LightRocket / Getty Image
暗殺された保守活動家チャーリー・カークとはどんな人物だったのか | クーリエ・ジャポン
 

暗殺された保守活動家チャーリー・カークとはどんな人物だったのか

 
 

 

ニューヨーク・タイムズ(米国)ほか

 

Text by COURRiER Japon

 

 

9月10日、米ユタ州のユタバレー大学で講演中だった右派活動家チャーリー・カークが銃撃されて死亡した。カークはトランプの熱烈な支持者で、全米有数の保守系若者団体「ターニング・ポイントUSA(TPUSA)」の創設者。今月以降、複数の大学を訪問する予定だった。

FBI長官のカシュ・パテルは、銃撃事件の約4時間後、ソーシャルメディアに容疑者が拘束されたと投稿したが、数分後の記者会見でユタ州当局は、拘束された人物は銃撃事件について事情聴取を受けている重要参考人であるとのみ述べ、捜査は継続中であると公表した

 
 
 
米紙「ニューヨーク・タイムズ」によれば、1993年生まれで、10代の頃から政治活動に関わってきたカークは、2012年にTPUSAを立ち上げると、リベラル色が強いとされる米国の大学において保守的な思想を広めることに邁進。米国で最も影響力のある若手保守派の一人として台頭し、トランプの側近としての地位を確立した。

全米850以上の大学に支部を持ち、学生の有権者登録を進め、保守派の講演者をキャンパスに招くなどして右派学生自治会リーダーの全国的ネットワークを築いてきた。同団体の年6回ほどのイベントには、トランプをはじめとする保守の大物たちが登壇し、その華やかさで多くの聴衆を集めている
 
 
 
==========================================================================================================================================
 
 
 
 
 

チャーリー・カーク氏暗殺犯、トランスジェンダーの恋人と同居…「明らかに左派」

中央日報日本語版

 

 

 

銃撃を受けた右翼団体創立者チャーリー・カーク氏の今年1月の演説の様子。[写真 AFP=聯合ニュース]

 

 

 

ドナルド・トランプ米大統領を支持してきた青年右派活動家のチャーリー・カーク氏を暗殺した容疑者が、トランスジェンダーである恋人と同居中だったことが明らかになった。

 

 

  【写真】チャーリー・カーク氏暗殺容疑者のタイラー・ロビンソン 

 

 

9月14日(現地時間)、AP通信などによると、この事件の捜査に関与している共和党所属のスペンサー・コックス・ユタ州知事は同日のインタビューで、容疑者タイラー・ロビンソン(22)の同居人がトランスジェンダーだと明らかにした。 コックス知事は「(ロビンソンの)ルームメイトとは恋人関係にあり、男性から女性へ移行中の人物だ」とし、「彼は捜査過程において非常に協力的であり、今回の件についてまったく知らなかったと話した」と語った。

 

 

 

一部では、

ロビンソン容疑者がカーク氏の反トランスジェンダー的な見解を理由に彼を暗殺したとの見方もある。

 

 

しかし当局は、

ロビンソン容疑者の犯行動機がこれに関連しているかどうかについて公式的には言及していない。

 

 

 コックス知事は、

ロビンソン容疑者が「当局に自白しておらず、捜査に非協力的だ」と伝えた。

 

さらにロビンソン容疑者が

「明らかに左派的な思想」を持っているとし、

「その情報は彼の家族、友人など周囲の人々から出てきたものだ」と語った。

 

 また「友人たちの証言によると、彼はゲームを頻繁にしていて、

『レディット文化(米国の掲示板サイトRedditの文化)』のような深く暗い空間にのめり込んでいた」と付け加えた。 

 

ロビンソン容疑者は10日、

ユタ州ユタバレー大学キャンパスで

「ターニング・ポイントUSA」主催の討論会に出席していた同団体代表チャーリー・カーク氏を銃撃し、殺害した容疑を受けている。 

 

 

ロビンソン容疑者は

米国の大学入学試験ACTで上位1%に入る点数を取り

奨学金を得てユタ州立大学に入学したが、

1学期で中退したことが分かっている。 

 

 

米国の有権者登録記録によれば、

ロビンソン容疑者はどの政党にも所属しておらず、

最近の少なくとも2回の選挙で投票していなかったことが確認されている。

 

 これに先立ち、

カーク氏を殺害した凶器として現場近くで発見された小銃の薬きょうと弾薬には

「おい、ファシスト! 捕まえてみろ!(Hey fascist! Catch!)」

という文言や、

 

イタリアの反ファシスト歌から引用したとみられる

『ベラ・チャオ(Bella ciao)』

という言葉が記されていた

 

と捜査当局は明らかにした

 

チャーリー・カーク氏暗殺犯、トランスジェンダーの恋人と同居…「明らかに左派」(中央日報日本語版)

訪問者の”クロさん”、

 

『お大事に、なさって下さい!』

 

人生というものは、

 

いや、私の人生というものは、(宗教など信じませんがーーー)

 

99ではなく、100%

 

神様に、青写真を描かれたごとく、

 

(もてあそばれている???)

 

いや、「神様の手のひらで、ころがされている???~~~」

 

というのが、(私の)人生というもののようです。

 

いちいち他人には、言いませんが、

 

人一倍、健康や健康維持には、5倍も20倍も、

 

気を使い、

 

情報を集め、

 

まあまあ、どうにか

 

健康と食事と運動など、

 

実践していても、

 

(病気と予防にに関してですが)神様の正しい情報

 

に、比較すれば、2~3%の正確さでしょうか?

 

最近、気が付いたことを、

 

言いますか、

 

学んだことは、

 

目は、マッサージしてはいけない、

 

触ってもいけない、

 

目を動かすような目の運動もいけない、

 

ということを学びました。

 

私は、PCや、画面を見ている時間が、10時間以上なので、

 

時を見ては、目のマッサージや、

 

軽く押すようなことを、何千~何万回もしてきましたが、

 

いけないことのようです。

 

やせている(スリム)だから、

 

太らないから、

 

沢山食べてよいとか、

 

炭水化物の量を気にしなくてもよいとか、

 

あの清涼飲料水を、気にしなくてもよい

 

????

 

等というのも間違いで、

 

スリムでも、

 

食事の量、

 

炭水化物の量、

 

(もちろん、お砂糖、や、果糖は言うまでもありませんし、塩分も、当然ですが)

 

あらゆる飲料、

(野菜、果物、それらの混合、清涼飲料水、ーーー---要は、

 

糖質・糖分の表示を読むことです)

 

当たり前といえば当たり前ですが、

 

スリムだと、結構、油断してしまうものです。

 

そして、ありとあらゆる、大小のけがは、一応は、専門医に診察してもらうことです。

 

素人判断がーーーー4年後6年後に、悪い結果を生みます。

 

そんなかんだで、あらゆることで、

 

数回、入院をしたりしましたが、

 

入院ほど嫌なことはありません。

 

まあ、その重大さ、深刻さなど、にもよりますが、

 

そんな時くらいは、

 

大西洋を渡って、

 

子供たち、や、孫たちは少しは来てくれますが、

 

もう、軽くても、簡単でも、

 

(もう、2回位、軽い入院はありますが、

私の、”連れ” 以外には知らせないつもりです)

 

好きな人はいないでしょうが、

 

病気をはじめ、

 

病院や、

 

医者や、

 

入院ほど、

 

イヤなものはありません。

 

だらだらと少しでも、

 

PCに向かって、仕事や、

 

部下たちに、"e-Mail"

 

をしている方が、百倍も

 

(美人や、魅力的な女性を見るのは、見ているのは、百倍も、五千倍も、楽しいですが)

 

楽しいです。

 

皆さん、

 

健康にだけは人一倍、気を付けましょう。

 

そして、

 

食事(これが複雑で難しいですが)

 

と運動、

 

これらがカギになります。

 

後は、

 

好きなこと、

 

うれしいこと、

 

楽しいことに、

 

時間を費やすことです。

 

”クロさん”

 

お大事になさってください。

 

皆様も!

 

健康にはくれぐれもお気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=========================================================================

 

AI による概要

健康と予防は、個人の生活の質(QOL)向上、健康寿命の延長、将来の医療費負担の軽減に繋がるため、非常に重要です。

 

健康を維持することは、

仕事や趣味を充実させ、

精神的な安定をもたらし、

高齢になっても自立した生活を送ることを可能にします。

 

また、予防医療の推進は、

医療制度を維持し、

社会全体の健康寿命の延伸に貢献する社会的課題でもあります

 

 

健康と予防の大切さ - Google 検索

山本由伸は、

 
相当勉強、研究、努力しないと、
 
厳しい将来(今年の終わりも、そして、来年からも)が
 
待っております。
 
指摘しているように、
 
波がありますし、めちゃめちゃ打たれることも相当多いです。
 
球数が多いし、
 
フォアボールを出してはいけません。
 
前回も書きましたし、ロバーツっ監督もこの記事で書いておりますが、
 
カーショーなどの、偉大な先人たちのようになるには、
 
打たせて取る、ことにも勉強し
 
球数を少なく、
 
見逃しや空振りをさせる配球を研究し、
 
フォアボールを毎試合ゼロに心がけ、
 
”オーラ”を発するくらい、恐れさせるには、
 
まだまだ到底、不可能です。
 
このまま、全ての日本の大リーグ挑戦の投手(松坂、田中、他)のごとく、
 
2~3年だけで、終わるのか、
 
5年くらい、(しか???)
 
優秀な成績を上げられるのか、
 
クレメンツ、マドック、マルティネス、バーランダー、などなど、や、
 
カーショーたちのように、
 
13~15年以上、第一線で活躍でき、
 
大記録をたくさん残せる、
 
ような大投手になれるのか
 
本当に厳しい現実が待っております。
 
今のところは、あまり、前途が明るいようには見えませんので、
 
心して、研究してください。
 
才能や物理的な力などとは関係のない、
 
配球は、データなどの勉強と研究によるも
 
のです。
 
これは努力すれば研究できます

 

動画や情報を人の三倍~五倍収集して、
 
毎日毎日、トイレでもお風呂でも見て研究するくらいにならないと、
 
大投手になれません。

 

===============================

ド軍指揮官 山本由伸はジョーダン、ウッズ、大谷翔平ばりのキラー「彼らの目には恐れがない。侍のよう」

ド軍指揮官 山本由伸はジョーダン、ウッズ、大谷翔平ばりのキラー「彼らの目には恐れがない。侍のよう」(スポニチアネックス) 

 

山本がさらにレベルアップするために必要なことを問われると「もっと効率的になる必要がある」と注文。「チームで最高の投手の1人だから毎回6~7回を投げられないとね。由伸にはポテンシャルがあるけど、完投するためには5回で90球も投げたら無理だ。もっと効率的になれば7~8回まで投げられるようになるはず。そのためにはストライクを増やし、カウントを先行させること。由伸はカウントを取るのに苦労して球数を増やしてしまう」と期待するからこそさらなる高いレベルを求めた。  見習うべき投手として、37歳のベテラン左腕カーショーの名を挙げた。「カーショーはストライクを多く投げて打たせて取る。年齢的に由伸ほど長いイニングは無理だが、効率はずっといい。年齢的に全盛期ほどの球はないが、自分を奮い立たせて結果を残している。その姿は誰にとっても良い手本になる」と話した。カーショーは8月に5勝をマーク。月間5勝を挙げ、球数が400球未満(395球)だったのは史上初の快挙だった

 

 

 

Inside New York City’s Forgotten Borough 🇺🇸

 
 

► Go to https://groundnews.com/peter to save 40% on the Ground News Vantage plan. Staten Island is often called New York City’s forgotten borough. In one way, it’s connected to the rest of NYC—home to many firefighters, police officers, and blue-collar workers who keep Manhattan running. But in another, it feels detached, a world of its own with a culture most New Yorkers never see. Join me and a fascinating Staten Island local as we dive into the city’s most overlooked borough. Get OG Staten Island Pizza: ► Joe & Pat's: https://maps.app.goo.gl/41rxTGTxkof2m... ► Denino’s: https://maps.app.goo.gl/15uCZuzw4Qzcg... ► Egger's Ice Cream in Snug Harbor: https://maps.app.goo.gl/i9oujvdJzSh6F... ► 🎥 Join for more behind-the-scenes videos: https://innercircle.petersantenello.com/ ► 👕 My Merch: https://innercircle.petersantenello.c... ► 📝 My Free Weekly Newsletter: http://eepurl.com/h4LwUD ► 🎞️ Video Edited By: Natalia Santenello SUPPORT THIS CHANNEL ✅ ► https://petersantenello.com/ FOLLOW ME 📸 ► Instagram:   / petersantenello   ► YouTube:    / @petersantenello   ► Facebook:   / petersantenello   ► Website: https://petersantenello.com/ ► X:   / petersantenello   MY GEAR 🎥 ► GoPro 12: https://amzn.to/49730RJ ► GoPro Media Mod: https://amzn.to/3VtY1Y4 ► GoPro Volta: https://amzn.to/3Vvp6dF ► GoPro Shorty: https://amzn.to/3vr6twF ► DJI Wireless Mic: https://amzn.to/3TMjgmQ ► SD Card: https://amzn.to/3ILOc0h ► Hard Drive: https://amzn.to/4iRWX9O ► Hat: https://innercircle.petersantenello.c... OTHER VIDEO SERIES 🎞️ ► Appalachia 🇺🇸:    • APPALACHIA 🇺🇸   ► Native Americans 🇺🇸:    • First Impressions on Native American Reser...   ► USA Border 🇺🇸:    • US BORDER 🇺🇸   ► Chicanos 🇺🇸:    • CHICANOS 🇺🇸 🇲🇽   ► Alaska 🇺🇸:    • ALASKA 🇺🇸   ► Amish 🇺🇸:    • AMISH   ► Deep South 🇺🇸:    • DEEP SOUTH 🇺🇸   ► Cowboys&Ranchers 🇺🇸:    • COWBOYS & RANCHERS 🇺🇸   ► Hoods 🇺🇸:    • HOODS   ► Hasidic Jews 🇺🇸:    • HASIDIC JEWS   ► Muslims in USA 🇺🇸:    • MUSLIMS IN USA 🇺🇸   ► Mormons 🇺🇸:    • MORMONS   ► New York 🇺🇸:    • NEW YORK 🇺🇸   ► Chicago 🇺🇸:    • CHICAGO 🇺🇸   ► Las Vegas 🇺🇸:    • LAS VEGAS 🇺🇸   ► USA 🇺🇸:    • USA 🇺🇸   INTERNATIONAL ► Iran 🇮🇷:    • IRAN 🇮🇷   ► Saudi Arabia 🇸🇦:    • SAUDI ARABIA 🇸🇦   ► Pakistan 🇵🇰:    • PAKISTAN 🇵🇰   ► Mexico 🇲🇽:    • MEXICO 🇲🇽   ► Ukraine 🇺🇦:    • UKRAINE 🇺🇦   ► Living With A Ukrainian Family Displaced From War 🇺🇦:    • FISH OUT of WATER (Doc Series) 🇺🇦UKRAINE   ► India 🇮🇳:    • INDIA 🇮🇳   ► Kyrgyzstan 🇰🇬 :    • KYRGYZSTAN 🇰🇬   ► Belarus 🇧🇾:    • BELARUS 🇧🇾   ► Kazakhstan 🇰🇿:    • KAZAKHSTAN 🇰🇿   ► Turkey 🇹🇷:    • TURKEY 🇹🇷   NOTE 📝 ► This description contains affiliate links for products and services that I believe you my audience might receive value from. Each purchase through an affiliate link gives me a small percentage of the sale. Thank You All!!! All rights reserved © 2025 Peter Santenello

 

Peter Santenello

 

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画と報道

 

 

ロイター
 
 

 

 

 米紙ワシントン・ポスト(WP)は13日、トランプ政権が南部ルイジアナ州の都市部で犯罪を取り締まるため、同州の州兵1000人を派遣する案を作成したと、国防総省の計画文書を基に報じた。写真はワシントンをパトロールする州兵。8日撮影(2025年 ロイター/Daniel Becerril)

 

 

 

[13日 ロイター] -

 

 米紙ワシントン・ポスト(WP)は13日、トランプ政権が南部ルイジアナ州の都市部で犯罪を取り締まるため、同州の州兵1000人を派遣する案を作成したと、国防総省の計画文書を基に報じた。 国防総省の報道官は文書について詳細なコメントを控えたが、「漏えいした文書を政策として解釈すべきではない」と述べた。 WPによると、文書には、この計画により軍がニューオーリンズやバトンルージュなどの都市の法執行を補完できるようになると記されている。 派遣は来年9月30日までとされているが、開始日は明記されていない。 トランプ大統領は12日、犯罪対策としてテネシー州メンフィスに州兵を派遣する意向を明らかにした

 

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画と報道(ロイター)

スポーツはいろいろな条件や環境でやる

 

ことに意義があると唱えて----ー

 

年寄の大会関係者は、

 

日本の気温と湿度なんか気にしない;

 
東京オリンピックのトライアスロンで、
 
(トイレの廃棄物の匂いが時にはする???
とも言われていた)
 
きれいでないお台場の海の水で、やらさせて、
 
「知らん顔をしているようなーーーー???」
 
平気な大会関係者が、
 
日本の年寄りの、
 
一部や多くの、
 
(間違った考えや、意義だけで????)
 
関係者たち!
 
 
=================================

世界陸上】

女子マラソンでアクシデント続々 

上位選手が途中棄権 

中央分離帯で…

ネット心配「過酷」

スポニチアネックス

 

 

 

<世界陸上2日目>女子マラソン、市ヶ谷駅付近を走行する選手たち(撮影・木村 揚輔)

 

 

 

 ◇陸上 世界選手権東京大会 第2日 女子マラソン(2025年9月14日 国立競技場発着42.195キロ ) 

 

 

【写真あり】激走!7位でゴールした直後に倒れ込む小林香菜  

 

 

 

女子マラソンは36キロ地点でアクシデントが起きた。

 

3番手だったマグダリン・マサイ(ケニア)が途中棄権する事態となった。 

 

 レースは気温28度の厳しい暑さの中、

午前7時30分にスタート。

湿度の高さもあってか、

上位選手に異変が起きた。  

 

マサイは36キロで中央分離帯に座り込み、

その後レースを棄権。

 

その時点で入賞圏内の8位にいた小林香菜(24=大塚製薬)は7位に浮上。

 

39キロで5番手を走っていたステラ・チェサン(ウガンダ)も急激に

ペースダウンした。  

 

気温や湿度などの条件が絡み合った42.195キロは、

 

中継でも「サバイバルレース」と称された。

 

ネットでは

 

「マラソンは本当に過酷…」

 

「ケニア勢でもこの蒸し暑さは過酷」

 

「マサイの選手でも倒れてしまうキツさなんだね…」

 

「マサイ心配…」

 

「湿度が邪魔をしているのだな」

 

「蒸し暑いよな~~」

 

「日本の湿気と暑さはつらい」などの書き込みが見られた

 

【世界陸上】女子マラソンでアクシデント続々 上位選手が途中棄権 中央分離帯で…ネット心配「過酷」(スポニチアネックス)

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対中関税も

Jarrett Renshaw

 

 

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対中関税も

 

 

トランプ米大統領は13日、米国はロシアに対し新たなエネルギー制裁を課す用意があるが、全ての北大西洋条約機構(NATO)加盟国がロシア産原油購入を停止し、同様の制裁措置を実施する場合に限られると述べた。写真はロシアの原油タンカー。トルコ・イスタンブールで2023年7月撮影(2025年 ロイター/Yoruk Isik)© Thomson Reuter

 

 

Jarrett Renshaw

[ベッドミンスター(米ニュージャージー州)13日 ロイター] - トランプ米大統領は13日、米国はロシアに対し新たなエネルギー制裁を課す用意があるが、全ての北大西洋条約機構(NATO)加盟国がロシア産原油購入を停止し、同様の制裁措置を実施する場合に限られると述べた。

「NATO全加盟国が同様の(制裁)措置に合意しそれを開始し、ロシアからの原油購入を停止すれば、私はロシアに対し大規模な制裁を科す用意がある」と投稿した。

トランプ氏はさらに、NATOが一致団結して中国からの輸入品に50─100%の関税を課すべきとし、そうすればロシアに対する中国の経済的影響力が弱まると主張した。

トランプ政権はインドにロシア産原油購入を停止するよう圧力をかけるため、インドからの輸入品に25%の追加関税を発動した。一方、中国のロシア産原油購入を巡り対中追加関税を課すことは控えている。

欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会の報道官は声明で「EUは対ロシア制裁とその執行に関して、関連する全ての国際パートナーと関与しており、今後も関与し続ける」と述べた

 

 

 

 

 

 

なぜ売れすぎ?セブン限定“ゴンチャ”ドリンク、「タピオカなしでも」歴代トップ級ヒットの理由

 

 

MonoMax Web
 
 
 

 

 

 

セブン限定「ゴンチャのペットボトル」はなぜこんなにも売れているのか?

 

 

 

セブン-イレブンでは2年連続で日常的に本格ティーが楽しめるグローバルティーカフェチェーン「ゴンチャ」とのコラボペットボトル飲料を販売しています。実は昨年、セブンの歴代限定飲料の中でもトップラスに売れたという「ゴンチャのペットボトル」。ゴンチャ=パール(タピオカ)と思っている方の中には「パール入っていないよ?」と不思議に思う方もいるかもしれません。

 

 

  ⇒【写真】なぜコラボ?なぜタピオカは入っていない?セブン歴代の限定飲料の中でトップクラスに売れた「ゴンチャのペットボトル」の詳しい画像をもっと見る(全5枚

 

 

なぜ売れすぎ?セブン限定“ゴンチャ”ドリンク、「タピオカなしでも」歴代トップ級ヒットの理由(MonoMax Web)

 

 

なぜタピオカは入っていないのか?そしてなぜこんなにも売れているのか?セブン-イレブン・ジャパン 商品本部 マーチャンダイザー大口裕也さんにお聞きしました。

 

 

 

 

「セブン歴代の限定飲料の中でトップクラスに売れた」理由は?

セブン-イレブンは2024年、初めてゴンチャとキリンビバレッジとのコラボ飲料を発売。大きな話題を呼び、発売後1週間で累計約570万本(約2か月分の計画数)の販売を記録しました。これは“セブン歴代の限定飲料の中でトップクラス”とのことです。 セブン-イレブンとのコラボにあたり、ゴンチャ ジャパン社長の角田氏は「顧客との接点を増やし、販売機会を増加させたい」と話していましたが、実際にゴンチャの店舗がない地域の方にも楽しんでいただけたそうで、そこは全国約21,000の店舗を持つセブン-イレブンならでは。 「販売実績を分析すると、特にゴンチャ様の店舗がない地域においても顕著な販売増が見られました。一方で、ゴンチャ様店舗の多い都心部においても堅調な売れ行きとなりました。ゴンチャ様からは、『これまでゴンチャをご利用いただいたことのないお客様が、セブン-イレブンのペットボトル商品をきっかけに実店舗へ足を運んでくださるケースが多数報告されている』とお聞きしております」(大口さん) セブン-イレブンとしても、新たな客層を広げるきっかけにもなりました。これまでペットボトル飲料を購入するのは40~50代が多かったのに対し、「ゴンチャのペットボトル」は30代以下に多く売れています。 これだけたくさん売れた理由について大口さんはこう分析します。 「当初私たちはクッキーとのペアリング提案をしていたのですが、SNS上では『セブン-イレブンのプライベートブランド商品の黒糖わらびを入れるとお店の味に近づく!』との投稿が大きな反響を呼びました。その結果、多様なアレンジレシピが次々と発信され、これが商品の認知拡大および売上促進に寄与したと考えています」(大口さん) まるで正解のない多様性の時代を象徴するかのように、100人いれば100通りのアレンジがしやすい商品であったことも理由の一つかもしれません。単体で飲んでももちろん美味しいけれど、何かを加える余力もある。今年も発売から1か月以上たちますが、売れ行きは好調だといいます

 

 

 

そもそもなぜ、セブン-イレブンがゴンチャとコラボ??

2024年にセブン-イレブンゴンチャがコラボすることになったのは、大口さんの前任者がコラボ打診を行ったことがきっかけだったのだそう。ゴンチャ側としては他コンビニチェーンでも良かったかもしれないのに、なぜセブン-イレブンとのコラボを決意したのでしょうか? 「セブン-イレブンは多様なコラボレーション機会を頂いておりますが、多くのパートナー様から『セブン-イレブンは品質に対する理念を深く理解している』とご評価いただいております。有名ラーメン店とのカップ麺コラボレーションも多数手掛けていますが、どのブランドも、自らの看板を安易に掲げることを良しとはしません。そのなかで、『コラボを実施するなら間違いなくセブン-イレブンだ』とご信頼を寄せていただいていることを、大変光栄に思っています」(大口さん) 前任者の方がゴンチャとのコラボをしたいと思ったきっかけは、「コロナ禍でもなぜかゴンチャにはいつも行列が絶えない」ことに興味をもったからだそうですが、当時はタピオカブームの真っただ中。素人の発想だと、チルド飲料としてタピオカを入れたものを販売したくなってしまいますが、タピオカを入れなかったのはなぜでしょうか? 「セブン-イレブンとしては日々変化するお客様のライフスタイルや嗜好に寄り添いながら、いま本当に求められてる価値をスピード感持ってお届けすることを大切に商品開発をしています。ゴンチャ様は、かつてのタピオカ飲料店のイメージから、『グローバルティーカフェチェーン』へと成長を遂げる過程にありました。そのため、本商品はお茶の可能性に着目し、その魅力を最大限に引き出すことを意図して開発いたしました」(大口さん) また、タピオカ入りの飲料にする場合、ゴンチャの店舗で提供しているクオリティに合わせることが難しかったことも理由のひとつ。ゴンチャの店舗で提供しているものは、お店で毎日丁寧に仕込み、すぐに飲むことが想定されているのに対し、ペットボトル飲料は数か月間品質を維持する必要があるためです。 そして近年の若年層にお茶派が広がっており、ゴンチャ様の調査結果によると「お茶しよう!」と言われて、30~40代よりも10~20代の方がコーヒーではなくお茶を飲むことを想起する傾向があるようです。コーヒーチェーン各社もティー専門店を展開するなど、ティーカフェ市場は拡大しています。そこで中味開発及び製造はキリンビバレッジに担当いただくことに決定しました。 「ティーといえばキリンビバレッジ様、という確固たるイメージがあります。『午後の紅茶』は1986年の発売以来、約40年にわたり継続的に支持され続けており、この長期にわたる安定した実績こそが、信頼の証であると考えました」(大口さん

 

 

 

ゴンチャの店舗とペットボトル飲料は「目的」が異なる

試行錯誤の結果、2025年版はさらにゴンチャらしさをアップすべく、ゴンチャらしい黒糖の風味とミルクの味わい、そして口に含んだ瞬間から飲み終わった後までの風味や香りの設計の調整を続けたといいます。 たしかに、2025年バージョンはよりゴンチャらしい味に近い風味豊かな味わいになったと筆者も感じました。実際、飲んだ方からも

 

『ゴンチャらしい味に近づいた』

 

『ほぼゴンチャの味じゃん』

 

 

というコメントも多く寄せられているといいます。ただし、「そんまんまお店の味」にすることが正解とは限りません。 

 

 

 

「ペットボトル版のゴンチャ飲料は、あえて店舗で提供される味と完全に同一にはしておりません。

 

 

これは、両者の目的が異なるためです。店舗の商品は、その場で会話を楽しみながら味わうものです。一方でペットボトル飲料は“喉の渇きを潤す”ことを主な目的としており、400mlの容量設定にしております。

 

 

喉の渇きを癒しつつ、ゴンチャらしい味わいをしっかり感じていただき、最後まで美味しく飲み切れる甘さのバランスを追求しています」(大口さん) 甘さや氷の量、トッピングなど、そのときの気分でカスタマイズができるゴンチャ店舗で飲む飲料と異なり、ペットボトル飲料は均一な味わい。全体でより甘さを全体に感じられる味にしているという違いもあるそうです。 今後について大口さんは、「まだまだお茶の可能性はあると思っていますので、よりティーカルチャーを楽しんでもらうためのアレンジ方法や販促も考えています。今後もぜひゴンチャのペットボトルを様々な場所で楽しんでくださいね」と話します。これからもセブン-イレブンで手軽にゴンチャのペットボトルコラボが楽しめることに期待しましょう!

文・撮影/松本果歩

MonoMaxWeb編集部

 

 

 

========================================================================================================================================

 

株式会社ゴンチャ ジャパン 代表取締役社長 角田 淳氏【飲食の戦士たち:株式会社キイストン特別コラム】

株式会社ゴンチャ ジャパン 代表取締役社長 角田 淳氏

update 24/09/10

株式会社ゴンチャ ジャパン

角田 淳氏

株式会社ゴンチャ ジャパン 代表取締役社長 角田 淳氏
生年月日 1971年3月25日
プロフィール アメリカの大学を卒業したのち、大手自動車メーカーに勤務するかたわらで、スポーツイベントや音楽イベントの企画やマネジメントを行い、それが、のちに本業になる。10年間スポーツマネジメントに携わり、39歳の時に日本サブウェイに入社。マーケティング・経営企画などを経て、社長に就任。2021年10月、サブウェイを退社し、ゴンチャ ジャパンに入社、社長に就任する。
主な業態 「ゴンチャ(Gong cha、貢茶)」
企業HP https://www.gongcha.co.jp/

タピオカブームと、ゴンチャ ジャパンと。

いろいろあった、と言えば怒られるだろうか。
ゴンチャが日本に初めてオープンしたのは、2015年。2018年あたりから空前のタピオカブームが始まり、ゴンチャの前には連日、長蛇の列ができた。
SNSなどを通じたコミュニケーションが盛り上がるタイミングだったことも、ゴンチャにとっては追い風だったにちがいない。スマホで撮影されたタピオカドリンクは、デジタルの世界をかけめぐった。
ただし、第三次と言われたタピオカブームも、やがて終わり、タピオカドリンクのショップも次々、姿を消す。
ゴンチャ ジャパンでも経営者がかわるなど、そういう意味でもいろいろあった。
粥(かゆ)を導入したり、コーヒーを始めたり。ティーカルチャーを標榜するゴンチャ ジャパンが、迷走を始めたと言っていい。その時、現れたのが、今回、ご登場いただくことになった角田淳さん。
じつは、角田さんには2019年の10月に、この「飲食の戦士たち」にご登場いただいている。その時は、サブウェイの代表として。
あの時も低迷し、立ち直り始めた業績を立て直すのが角田さんのミッションだった気がする。もちろん、角田さんの実績は今のサブウェイをみれば明らか。「いまや絶好調だ」と角田さんも笑顔で語っている。
ちなみに、現在は別の事業に携わっていらっしゃるが、当時の日本サブウェイ合同会社の共同代表、鈴木孝尚さんにも「飲食の戦士たち」にご登場いただいているので、興味のある方はコチラをご覧いただきたい。
では、ゴンチャ ジャパンのお話に入る前に、角田さんの生い立ちを、今回はさらりと追いかけてみよう。

ブラジル育ちの、グローバルな小学生。

角田さんが、生まれたのは1971年。生まれてすぐに父親の仕事の関係でブラジルへ渡り、小学校入学直前まで生活していたそうだ。つまり、南米育ち。
「ポルトガル語、スペイン語、そして、小学校になって初めて日本語をつかうようになります」。
小学生で3ヵ国語を話すことができたんだろうか。まさに、グローバルな小学生である。
校長先生の薦めもあり、中学から静岡の学校に進み、寮生活を開始。ラグビーも始めている。高校を卒業するとアメリカの大学に進学。
もともとグローバルな小学生である。角田さんにすれば、アメリカの大学の進学は日本の地方の大学に進学するのと、そうかわらないのかもしれない。ちなみに、お姉さまは、高校から渡米されている。
アメリカの大学を卒業した角田氏は帰国し、大手自動車メーカーで勤務。その一方で、様々なイベントの企画やマネジメントを行い、スポーツイベントや音楽イベントをプロモートもする仕事を行っていく。
39歳、知人の紹介で、サブウェイに入社。その時、角田さんは「スポンサー側の仕事をしたことがなかったので、一度、経験してみたいと思い、新しい世界に飛び込んだ」と言っている。
そのサブウェイ時代の実績が評価され、ゴンチャ ジャパンの株主たちから、オファーがとどく。

サブウェイと、ゴンチャと。

サブウェイとゴンチャ。フードとドリンク。文化ももちろん異なるが、似ているところもなくはない。
消費者がカスタマイズして、つくる。楽しみと同時に、初オーダーだと、とまどいがなくはない。
実際、角田さんも「ポイントカードをお持ちのコアなファンは慣れていらっしゃるので、オーダーのスピードもやはり早いですが、SNSでも時折『オーダーの仕方がわからない』という投稿があり、そういうユーザーは少し時間がかかるようですね」と、おっしゃっている。
もちろん、この「むずかしさ」が「たのしさ」にかわる。これも、おなじ。
もう一つ、サンドイッチとティーと、アイテムは異なるが、新たなカルチャーを日本に広げるというミッションも似ている。
もっともサブウェイに比べ、ゴンチャ ジャパンのあゆみは、まだ10年にもならない。
空前のタピオカブームで業績が加速し、店舗数が拡大。ティーカルチャーがファンの心をつかんだのはまちがいないが、ブームが去った今、業績は、どうなっているのだろう。
つぎに、そんなお話もうかがった。
「現在(2024年5月)の店舗数は約160店舗。私がこちらに来たのは2021年10月ですが、その時は約100店舗でした。2015年の1号店オープンから現在まで、ブームなどもあり業績が上下したのは事実ですが、ゴンチャ ジャパンがオススメする、ティーベースドリンクは、この9年間で、ある一定の定着をみたように思います」。
ゴンチャのファンの多くは、流行に敏感な10代、20代の若い世代。
「この世代は、ゴンチャの文化と一定の親和性がある世代です。カスタマイズした、ティーを楽しむ。若いからこそ、楽しみ方を知っているように思います」。
たしかに、ゴンチャの文化は、「自由に、ティーを楽しむ」こと。それを体現しているのが、この世代。たしかにドリンクをもった若者は絵になる。
じつはタピオカブームの時と比べても、店舗の数は増えているそうだ。ゴンチャが一過性のものでなかった証でもある。
「当面の目標は200店舗です。将来的には、年間の来店数を、4000万人にもっていきたいですね。その時には400店舗が視野に入ってくると思います」。
ただし、数字に縛られない。急ぐこともしない。
「まず、ブランドを360度、確立することだ」と角田さんはいう。対ユーザーだけではなく、クルーのトレーニングや、サプライチェーンの確立など、インフラ整備も行っていかないといけない。
やることは、いろいろありそうだ。だが、就任後の3年間で角田流の改革は大きく前進している。その点についても、うかがっている。

ゴンチャのレシピは、自由に、楽しめること。

「外部に向け最初に行ったのは、ソーシャルメディアの活用です。ゴンチャが推し進めるティーカルチャーを広く浸透させていくための、方法の一つです。Xやインスタグラムなど、Z世代やα世代を中心に情報を拡散しています」。
角田さんも、日々、SNSのチェックはかかさないという。さすが、もとプロモーター。
その一方、内部に向けては、「我々が大事にしていることってなんだっけ?」と、問いかける。マネージャークラスといっしょに合宿し、話はつづく。
「ゴンチャのハピネスってなんだっけ? それってどういうこと? 新たなものをクリエイトするというより、理念などの再確認ですね。お客様が、その日の、その時の気分で自由にチョイスできる、そういう楽しみをゴンチャは大事にするんじゃなかったっけ? そんな話です」。
「じつは、そのあたりが、ボヤっとしていたんですね。タピオカがブームになったものだから、効率化だけを追い求めて時間がかかるフローズンをやめたり、味のチョイスも、カスタマイズの種類も減らしたりして。なんのために『ハピネス』をうたっているんだっけ? 自由に楽しめる、それがゴンチャの価値だとすると、なんでそれやめちゃったんだろうかって。そういうことを一つひとつ整理していきました」。
原点にもどり、ブレを修正する?
「そうですね。品質にこだわったお茶と、だれもが自分の好みに合ったカスタマイズを楽しめる。ゴンチャの創業者が追いかけ、形にしたのが、このレシピだったんです。それを見失っていたかもしれません」。
「店舗のクルーに対してもおなじことが起こっていました」と角田さん。
「店舗のクルーたちには、髪色のカラーチャートが渡され、ある一定の範囲でしかカラーが許されていなかったんです。それって、おかしくないかって。だって、自由じゃないでしょ。ゴンチャで働く人が、自由じゃなきゃ、ブランドの理念はどこにいっちゃうのって話です。だから、今、カラーチャートはありません」。
ティーカルチャーと、自由。千利休が知れば、どう思うだろう。案外、ゴンチャの空気を気にいるんじゃないだろうか。わびさびを開放した、もう一つの文化。
茶道の対局にある、大衆の文化。もうひとつの茶道が花開くと言ったら、おおげさすぎるだろうか。ともあれ、角田さんとスタッフたちの対話はつづく。
「全体への共有はもちろんですが、定期的にワークショップを行い、キックオフミーティングなども行っています」。

店舗のクルーからハピネスになる。

角田さんらしく、アーティストなどとのコラボの件数も増やしていく方針。ファンの心を動かすマーケティング、広告、ソーシャルメディアもまだまだ活用する。
現在のゴンチャ公式X(旧Twitter)アカウントのフォロワーは約50万人、年内に100万人をめざしている。ニュースの発信にも注力する。期間限定商品を年6回から11回にアップし、ファンとコミュニケーションを取りつづける。
「今のゴンチャが大事にすべきは、スピードです。走りながら、微修正を繰り返す。最初から完璧をもとめすぎてはかえって大きな問題を生むと思っています」。
スピードを重視する角田さんによって、社内の体制もいっぺんした。全社員が年俸制に移行。賞与も設定された。ただし、業績に連動するタイプの賞与である。
「コロナ禍があけ、業績が上がったので」と笑う。
3年前とはクルーたちの表情もいっぺんしているのではないだろうか。
これが、経営者のちから。
「ブランドは外からだけではなく、中からもつくりあげていかなければなりません。だから、クルーもハピネスじゃないといけないのです」。
そういった角田さん。
今回も、「ゴンチャ」というブランドを再設定し、みごとに再構築している。言葉にすれば簡単だが、これはまちがいなく偉業だ

 

 

 

 

午前4時に数十人の列・始発の「夢洲ダッシュ」…閉幕近づき入場待ち競争過熱する万博、現場を記者が歩いた

読売新聞オンライン

 閉幕が近づく大阪・関西万博で、駆け込み需要による混雑が加速している。目当てのパビリオンに入ろうと、早朝の入場待ち競争が過熱し、会場内は平日でもまっすぐ歩くのが困難なほどの人出だ。「残り1か月」となった会場を記者が歩いた。(新谷諒真) 

 

 

 

 

 

【写真】始発前から東ゲート前に並び開場を待つ人たち(7日午前4時54分、大阪市此花区で)

 

 

 

自粛呼びかけ

 

 

 

多くの来場者でにぎわう万博会場(12日午後、大阪市此花区で)=渡辺恭晃撮影

 

 

 

 9月最初の日曜だった7日午前4時、東ゲートから少し離れた通用門の前に、数十人が列をつくっていた。  日本国際博覧会協会(万博協会)によると、通用門は毎日、万博スタッフらのために午前4時50分前後に開放される。先頭付近にいた男性(73)に聞くと、ここから入れば、大阪メトロ中央線の夢洲(ゆめしま)駅(大阪市此花区)に始発が到着する前にゲートに並べ、より早く入場できるとして、8月中旬頃からSNSや口コミで広まったのだという。  万博協会は8月末、「警備員やスタッフが十分に配置されておらず、安全が確保できない」として公式サイトで早朝の入場待ち自粛を呼びかけた。しかし、この日も、少なくとも約300人が通用門をくぐった。  小学生と幼稚園児の子どもを連れて並んだ大阪市鶴見区の会社員男性(43)は、マイカーを周辺の駐車場に止め、徒歩で橋を渡って訪れた。「子どもたちに早起きさせるのは申し訳ないが、目当てのパビリオンに入るためにはやむを得ない」と話した。

 午前5時39分。夢洲駅に始発電車が到着すると、階段やエスカレーターを駆け上がり、ゲートに向かって全速力で走る人の波が続いた。いつしか「夢洲ダッシュ」と呼ばれるようになった光景だ。警備員が「走らないでください!」と注意しても守る人は少なく、危険を感じるほどだった。  開場3時間前の午前6時の時点で、東ゲートの行列は1000人以上に膨れあがった

予約制導入も

 会期前半は比較的すいていた平日も、混雑ぶりが目立つ。水曜日だった今月10日、会場中央付近のクウェート館など人気パビリオンが並ぶ通路(幅約20メートル)は来場者ですし詰め状態になり、50メートル進むのに4分かかった。  混乱の要因は「列に並ぶために待つ人」の存在だ。一部の海外館は、待機列が一定の長さになると、それ以上は並べないように制限する。そのため、制限が解けるのを待つ人が、最後尾近くに滞留してしまうのだ。  万博協会の石毛博行事務総長は8日の記者会見で「動線を確保できていない状況は安全上問題だ」と述べ、海外館に予約制の導入を強く呼びかけていることを明かした。  アイルランド館は8月27日から予約制をスタート。同館の女性スタッフは「以前は整理券を取ろうとする人が殺到して事故が起きかねない状況だった。今は混乱は収まっている」と安堵(あんど)していた。ただ、残り1か月での運用変更に慎重な国も多く、現時点で予約制を採用する海外館は10館程度にとどまる

 

 

 

第5希望、当日枠も「全滅」

 パビリオンに入るハードルは高くなっている。12日午後、イタリア館では待ち時間が「5時間以上」と表示されていた。  列に並んだ大阪府豊中市の看護師(27)は30回以上来場している。「人気パビリオンに入るには、1日をつぶす覚悟で来ている。きょうは午後からの来場予約しか取れず、イタリア館しか入れないと思う」と話した。  来場7日前の予約抽選は「第5希望」まで登録できるが、「全滅」の人も少なくない。大阪市淀川区の会社員の女性(28)もその一人だ。「当日予約でも一つも取れず、会場内をぶらついていた。春のすいている時にもっと来ておけばよかった」と残念そうだった。

混雑避け、外周巡るバス・火曜狙い目

 できるだけ混雑を避けて万博を楽しむ方法もある。  おすすめは、会場の外周路を巡るEV(電気自動車)バス(1回400円、乗り放題1000円)だ。噴水ショーが行われる「ウォータープラザ」越しに見えるパビリオン群は壮観で、徒歩では入れない大屋根リング下の海側エリアも走る。会場東側のホール「レイガーデン」は屋上に上がることができ、海や大屋根リングを見渡せる。  パビリオンでは、アフリカや中南米諸国などが共同出展する「コモンズ」が、予約なしで入れて待ち時間も少なく満足度が高い。飲食や物販もあり、世界一周気分を手軽に味わえる。  予約不要で無料参加できるイベントも多く、事前に公式サイトやアプリで確認しておきたい。例えば、16日にはミャクミャクや参加国のキャラクターが、リング下をパレードする。  暑さが和らぐ夕方以降は、リングに上って芝生に寝転んだり、夕日を眺めたりする人も目立つ。午後9時頃のドローンショーはどこからでも眺められる。  1週間のうち土曜日の人出が多く、火曜日が比較的すいている傾向がある。(石見江莉加)

読売新聞社

 

 

午前4時に数十人の列・始発の「夢洲ダッシュ」…閉幕近づき入場待ち競争過熱する万博、現場を記者が歩いた(読売新聞オンライン)

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジアでドミノ効果招くと警告

 

ロイター

 

 

 

 

 台湾で対中国政策を担う大陸委員会の邱垂正・主任委員(写真)は12日、中国が台湾に対する武力行使の準備を進めているとの見方を示した。台湾が陥落すれば地域に「ドミノ効果」を起き、米国の安全保障を脅かすと警告した。台北で5月撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)

 

 

 

[ワシントン 12日 ロイター] - 

台湾で対中国政策を担う大陸委員会の邱垂正・主任委員(閣僚)は12日、中国が台湾に対する武力行使の準備を進めているとの見方を示した。台湾が陥落すれば地域に「ドミノ効果」を起き、米国の安全保障を脅かすと警告した。 邱氏はワシントンのヘリテージ財団で講演し、中国共産党は台湾に対する武力行使を放棄することを長らく拒み続けており、台湾を自国の一部と見なしていると述べた。 さらに、中国が「台湾統一」を追求する目的は、米国の影響力をアジア太平洋地域から排除することだと主張。最終的には米国に代わって世界の指導者となり「国家の栄光を回復し、いわゆる『中国の夢』を実現する」ことにあると語った。 中国海軍は12日、同国3隻目となる空母「福建」が最近、海上試験の一環として台湾海峡を通過し、南シナ海へと航行したと発表した。2022年に初めて公開された福建は、昨年海上試験を開始したが、まだ正式に就役していない

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジアでドミノ効果招くと警告(ロイター)