マルーンICOイコダイアリー -110ページ目

広島遠征で回送というオチ

日曜夜のお楽しみであるほめほめナイトを聴きながらブログの更新です。
昨日まで仕事は4連休でしたが一昨日(金曜日)以外は遠出をせずにまったりとで(疲。事前にある情報が分かっていたら昨日(土曜日)におでかけ!はスライドしたので、来月休みが合えばその場所に行く予定で)。おでかけ!しても目的は達成できなかったのは残念でしたが、ある意味レアな回送運用を撮影できたのはプラスかマイナスかどうとらえていいかはまだ分からないです。
その回送運用は目的地の一つだった廿日市市役所前(平良)駅で撮影しました。

訓練運用も偶然撮影できたのでアップします。

そのショッピングモールで目的が達成でき時間に余裕ができた時は広島駅から広島電鉄宮島線でのんびりと宮島観光とボートレース開催時に停車する宮島ボートレース場駅にも立ち寄りたいですね。

ランチをしてからミッドタウンへ

HKT48のももち浜女学院を聴きながらブログの更新です。
今日は夜勤明け、横浜市内某カフェでランチをしてから午後のラジオのレポートがミッドタウンであったので行ってきました(今日のレポ先はカフェに行く途中で知りました)。
レポーターは豊田真希さん、お会いするのは昨年の川越以来1年ぶりになりますが、今年もお会いできてめっちゃよかったです。
今回もレポート終わりに豊田真希さんを撮ってみました。

レポ先青汁スカッシュを購入して横浜市内某所でのコラボカフェでゲットしたコースターも一緒にアップします。出だしが小嶋花梨さんは当たりの方かなと思います。

明日から仕事は4連休ですが一部地域で緊急事態宣言再発令の可能性があるので、おでかけ!するならそれを避ける形になると思いますが、できる範囲でリフレッシュしたいと思います。

今回の京急ダイヤ改正(改悪)を踏まえ私的改善ポイントを

今日から始まったほめ×ほめナイトを聴きながらブログの更新です(この番組はrkbの辻満里奈アナと本田奈也花アナが担当しています)。
先週(先月)末に京急のダイヤ改正がありましたが、緊急事態宣言時と比べてあまり変わっていない印象が正直あります。その中で平日の新逗子(逗子・葉山)行きの終電が泉岳寺始発になったのは多少横須賀線を意識している部分はあるのかなと正直思います(宣言前はこの列車と一本後(泉岳寺23時59分発も特急京急久里浜行きでした))。
以前は土休日の夜のみ走っていた普通上大岡行きが平日にも走るようになったのは深夜帯の乗客が少ないのが影響しているのは否定できないと思います。
そこで私なりに京急の深夜ダイヤの改善すべき点をピックアップしたいと思います。
それは平日深夜に運転している浦賀発普通堀ノ内行き終電を堀ノ内から途中横須賀中央のみ停車の快特金沢文庫行きに延長して金沢文庫で逗子・葉山行き終電に乗り継げるようにし(普通堀ノ内行きの堀ノ内到着が0時12分なので対応はできそうかなと)、下りの逗子・葉山行きから接続する快特京急久里浜行きを新たに設定したら改正で終電が30分早くなってしまった京急久里浜方面へのダメージが少しは軽減されるのかなと思います。その快特の停車駅は横須賀中央と堀ノ内から先の各駅にします(金沢八景は逗子・葉山行きで対応)。堀ノ内で浦賀行き終電に乗り継げる形にしたら多少はユーザーニーズに応える形になると思っています(車両は深夜に浦賀から回送で久里浜入庫運用の絡みがあるので6両編成で対応します)。
一時期走っていた上りの特急浅草橋行きは緊急事態宣言の解除もあり京成高砂行き終電に戻ったのはある意味プラスの材料にはなります。
個人的にはまだまだ京急のダイヤは改善すべき点がまだあるので、それについてはどこかのタイミングでアップしていけたらと思っています。