四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
    ※11月いっぱいでお題リクエスト受付終了させていただきました。→詳しくはこちら
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

自転車の前の席って何歳くらいまで

いけるものなんでしょうか???

 

こちらの記事もぜひ

チェックしてみてくださいねー!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

嫌な対応をされたから病院を変えたいけどやっぱり近い方がいいと思う?

 

 

 

自宅から徒歩圏内にあるけど

流産の手術で嫌な思いをしたり、

病院の対応があまりよくなかった場合、

次に妊娠したときは病院を変えた方が

いいのでしょうか?

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


ずっと気になっていたので、駆け込みで送らせていただきます。
 

先日、2人目の子を流産をしました。手術後の病院の対応でとても嫌な思いをしたこと、先生もあまり好きな方がおらず、次に妊娠できた時に、病院を変えようかと悩んでいます。
そこでみなさんに聞いていただきたいです。
 

もしまた妊娠できたら、
1 家から徒歩圏内の、今回手術した病院
2 1人目を産んだ、電車を乗り継いで、家から片道(歩きの時間を含めて)1時間弱かかる病院
みなさんならどちらに通いますか?


1人目を産んだ時も電車で通院していましたが、その後引っ越しています。
また、当時は職場と病院が同じ方面の駅でしたが、現在は職場とは反対方面の電車に乗ることになります。


 

 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

②の「遠いけど1人目の病院」を

選ぶ方が多いですね!

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントでは①でも②でもない

 

第3の選択肢(②よりも近い産院)

 

を探した方がいいのでは?という意見が

多かったですOK

 

 
ただし、最近は少子化の影響(?)からか
分娩を取り扱っている病院も
少なくなってきているので
なかなか見つからないこともありますよね。。。笑い泣き

 

 

 

ちなみに私は1人目のとき

【電車+徒歩】で結構かかる病院に

通っていたことがありましたが、

陣痛がきた際は陣痛タクシーで行けたので

遠さはそこまで気にならなかったです。

 

 

 

ただし、そのときは上の子も

まだ生まれていないし

仕事もしていなかったので

時間を気にせず通うことができましたが、

 

上の子を連れて通うとか仕事の合間に

健診に通うとかはなかなか大変だと思うので

その辺をクリアできそうか?

考えてみることをおすすめしますニコニコ

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

↓こちらの記事もあわせてどうぞ

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

・ 2人目出産のとき、上の子はどうする?パパ or 実家に預ける?先輩ママたちの体験談まとめ

 

・ 出産入院中は母子同室だった?産後0日目の夜は赤ちゃんを預けられた?ママたちのリアルな体験談まとめ