前回はこちらの記事を更新しました。
トイトレ中のうんちって本当に難しいですよね
同じように悩んでいる方!
こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。
今回のテーマは、こちら
【2歳&0歳が同時に保活】
保育園と幼稚園
どっちがおすすめ?
以下のような条件の場合、
どのように保活を進めていけば
いいと思いますか?
上のお子さん(2歳)
→小規模園卒園のため、
4月からの預け先に困っている
下のお子さん(0歳)
→4月から保育園に預けたい
たしかにきょうだい別の園になってしまうと
送迎等で大変なので
できれば同じ園に預けたいところですが、
検討している保育園にも
メリット・デメリットがあるため
いろいろ悩んでいるようです
いっそのこと、上のお子さんは
【幼稚園】もありだと思う???
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
こんにちは♪いつも色々な意見を参考にさせていただいています (^^)
保育園、幼稚園選びについて皆様の意見を聞かせてください。
今2歳半と4ヶ月の子どもがいます。
今年上の子が小規模保育園を卒業する為、4月から保育園か幼稚園か迷っている所です。
下の子も4月から保育園予定です。
今第一希望の一番近い保育園が徒歩15分車5分の公立保育園。上の子は5枠しかなく、入れるか微妙なところ。
そこで他の保育園、また幼稚園も検討しています。上の子、下の子を別々の所に入れるのは大変でしょうか。また、もし落ちた場合の事を考えて皆さん滑り止めで幼稚園を受けてますでしょうか?
今見ている保育園幼稚園の個人的なメリットデメリットを含めて意見を頂けると助かります。
説明が下手ですいませんが、どうか先輩ママさんパパさん教えてください。
◎他の保育園
メリット
・子ども2人預けられる
・親参加少ない
・駐車場あり
デメリット
・園庭が狭くかなり活発な自分の子には物足りるか心配
・教育的な部分があまりない
・自分の子どもが充実した毎日を送れるか心配
◎幼稚園
メリット
・園庭が広い
・自分の子どもにはとても合っている
・毎週プールや英語と行事も充実してる
デメリット
・徒歩で30分車で15分だが駐車場がなく車の場合近隣コインパーキング月8000円(自転車20分購入するか検討)
・子ども2人が別々送迎大変別々行事休むの大変
・お盆休み等預け先を考える必要あり
・元職場で気まずい
\結果はこちら/
「他の保育園」を選ぶ方が多いですね!
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
「きょうだい別々の園だと大変」
そして「ワーママが幼稚園を選ぶと大変」
ということで「保育園」を
おすすめする意見が多かったです。
ちなみに我が家も
きょうだい別々の園を経験しましたし
小規模保育園卒園からの
幼稚園転園を経験しましたが、、、
私も保育園の方がいいと思います
(私は在宅フリーランスなのでなんとかなったけど、出社ありなら保育園がおすすめ)
ちなみに上のお子さんには、
「小規模園の加点」ってありませんか?
もしその加点を使ったとしても
倍率が厳しそうであれば
幼稚園を探してみるのもいいかなと思います。
コメントにもあったように「こども園」を
狙うのもありかもしれませんね!
ただし、幼稚園を選ぶ場合は
保育園の4月入所申請をする時期と
ちょっと時期がズレていることもあるので
入園願書の提出時期を逃さないよう
お気をつけください
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 保育園落ちた…4月入所希望のママたち、保活の結果どうだった?リアルな体験談まとめ
・ 育休後、復職してよかった?育児と仕事の両立は辛い?ワーママの働くエピソード体験談