● え!アイシングクッキーは、まずいと思われてる?(言葉がイメージを変える)
こんばんは。名村剛一です。
「アイシングクッキーって、おいしいんですねぇ♪」
僕は、これまで、9名のアイシングクッキー講師の先生方のサポートをさせていただいています。
どの先生方も、アイシングクッキーの「美味しさ」にこだわっている先生ばかりでした。
ところが、レッスンをしてみると、生徒さんから思わぬご感想をもらって、驚かれるんですね。
それが、冒頭に書いた「アイシングクッキーって、おいしいんですねぇ♪」というご感想です。
「えぇ!アイシングクッキーって、おいしくないって、思われてたの??」
と、初めて気づかれるのです。
確かに、結婚式の帰りに、メッセージが書かれたアイシングクッキーを渡されることがありますね。
かわいく書かれているので、いきなり、パクッと食べてしまうのも気がひけるので、持って帰ります。
しばらくして思い出して、食べてみると、カスカスになってて、全然、おいしくない・・・
という経験を僕もしたことがあります。
元々、おいしくなかったのか、カンタンな包装しかされていないので、水分が抜けてしまったのか分かりません。
そのため、僕自身も、アイシングクッキーがおいしいイメージがありませんでした。
ですが、9名の先生方から、おいしくするために、いろんな工夫をしていることをお聞きしています。
ですので、実際に食べた経験はないのですが、僕の中では、
「アイシングクッキーは、おいしいもの。」
というイメージに変わっています。
つまり、実際に食べてはいないのに、言葉だけで、味のイメージすら変わるのです。
「アイシングクッキーって、可愛いけど、おいしくないよね。」
「あんなの作っても、誰も喜んでくれないからなぁ・・・」
と思われたら、誰からもレッスンのお申込みが入りません。
だからこそ、
・味にこだわっていること
・ご自身の家族や友人が、美味しいと喜んでくれていること
・既存の生徒さんから、「美味しいと喜んでもらえた♪」という感想を載せること
を必ず、書いていただくようにアドバイスをさせていただいてきました。
あなたの教室でも、世間のイメージと実際の教えているものや作品のイメージが違うことってありませんか?
もし、思い当たることがあれば、そうじゃないことが伝わる記事を書きましょう。
書かないことには、伝わらないですからね。
記事の書き方の基本については、こちらを参考になさってください。
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り
名村剛一(なむら こういち)
・無料体験サポートお申込み受付中
・有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座
・寄り添うブログサポート
・ブログサポートのご感想
・アメブロの便利技
・僕のインスタグラム
・僕のLINE
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。